ワーキングマザースタイル振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉




2016年06月26日

振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉

Posted by 湯河原こむぎ

DSCF8240.JPG
先日友達から「聞いて〜(泣)」と電話がかかって来ました。なんと詐欺にあったそう!

昔は「オレオレ詐欺」、少し前は「振込め詐欺」と呼ばれ、最近はいろいろな新パターンが出て来てるので「特殊詐欺」と呼ばれているみたいですね。

彼女はとてもしっかりした人で、どちらかと言えば、私が詐欺に引っかかり、彼女が「こむぎちゃん、ダメじゃない!!しっかりしなきゃ!」と注意するようなタイプの人です。そんな彼女が引っかかってしまった。彼女が言うには「洗脳されたって言うか、まるで催眠術にでもかけられたみたいに信じちゃったの」とのこと。

手口はこうでした。

息子から「○○だけど」と息子を名乗り電話がかかって来ました。(仮に「マサオ」とします。)
彼女「あ、マサオ?どうしたの?」
息子「おかあさん、銀行にお金ある?」
彼女「なんで?まあそこそこあるよ。」
息子「やばいことになってさ、お金が必要なんだ」

・・・驚いて話を聞くと、偽マサオは副業を始めてそこで800万円が必要になったと言う。明日になれば手元に800万円が来るのだが、急に監査が入ったので、どうしても今日の内に入金しなければならなくなって・・・と。上司が今横にいるからと変わると「あんたの息子は大変な事をしてくれた!」怒鳴りつけられ、がくがく震える足で銀行までお金をおろしに行きました。

銀行に着き、お金をおろそうとすると、銀行の人が「何に使うんですか?使い道を教えていただかないとおろすことは出来ません」と言っておろさせてくれない。「言わなければ警察を呼んでお金をおろすのに立ち会ってもらいます」と一歩も譲らないので、渋々いきさつを話すと「それ詐欺ですよ。絶対渡しちゃダメです」と言われそこでハッと我に返ったと言うのです。

銀行の人から「必ず警察に届け出るように」と言われたので、とぼとぼと来た道を戻り、帰りに警察によると話も聞いてくれなかったそうで。「今、そういう通報が多くて対処しきれない状態。家に帰ったら絶対電話に出ない事。家にいる時でも留守電にしておくこと。」と教えられたとの事。

以上が彼女の話。

私としては・・・

★「それ絶対マサオ君の声じゃなかったでしょ?」と聞くと「それがソックリだったの!小さい時から変わらない悪い事して叱られた時のシュンとした感じもほんとうにソックリだったのー!!」と彼女。恐ろしい偶然もあるものです。かける方も100件かけて99件切られても「息子の声にそっくり」と言うたった1件の偶然があれば大ラッキー&大収穫なのでしょうね。

★その「劇場型」と呼ばれる手口について

「劇場型」と呼ばれる手口が最近増えている・・・と言うのを2ヶ月くらい前にテレビで見ました。息子・上司・無くしたカバンが駅の遺失物係に届いたので本人が取りにきてくださいと言う駅員など数人が登場し、完璧なシナリオで演じられる詐欺。朝、仕事に行く準備をしている時にその話題をテレビで見た日、お昼に職場のテレビでも同じ事を放送していました。新しい手口が出るとテレビなどでも注意喚起されています。目にする人も多いはず。

情報番組的なものをあまり見ない高尚な彼女はそういう手口が横行していることを全く知らなかったそうです。

★「マサオだけど」と電話がかかって来た件について

私は金融機関に勤めているので、他の人達よりも詐欺についての話題に触れる事が多いのです。前々から「A高校の名簿が流出したらしく、卒業生に軒並み詐欺の電話がかかって来ているらしい。少しでも怪しい(被害者側)様子のお年寄りがいたら怒ってもいいからよく話を聞くこと」との注意が朝会などでなされていました。マサオ君はまさにA高出身者でした。

★警察が取り合ってくれない件について

皆さんは「警察、ひどーい!」とお思いでしょうが・・・私も「彼女の話をもっと聞いてあげてよー」と思いました。でもよく考えてみたら、彼女は結局被害を免れてお金を取られていない。しかもナンバーディスプレイなどで相手の電話番号を控えたわけでも、声を録音したわけでもない。犯人に繋がるなんの手がかりも証拠も持っていないのです。「相手にする必要ない」と判断されても仕方ないのかもしれません。

実際彼女がお金をおろしに行った金融機関も「警察を呼びますよ」と言っています。これは「あなたが怪しいから」というわけではありません。「どうしてもお金をおろすと言うなら警察呼ぶので、警察の人に内容を話してください」という意味だと思います。私も実際に耳にした事があります。どうしても多額の現金を下ろすと言い張る老人がいたので警察を呼んで話を聞き、同行させた話。結局、他の金融機関で投資商品を買ったのだそうです。そんな金融機関からの呼び出しも多いので対応しきれないのではないでしょうか。

金融機関でどれだけ注意しても「大丈夫だから。」「俺の金をどうしようと勝手だろ!」と全く聞かない人も実際のところ多いのも事実。また、あとでご家族から「止めていただいたそうでありがとうございます。」とご連絡をいただくこともあるそうです。



最近仕事でお客様の家に電話をすると、「この電話は録音されます」と言う音声が流れる仕様になっているお宅があります。「あなたの電話番号を入力してください」とか「あなたのお名前をお聞かせください」などの音声が流れ、言われた通りに操作してようやくお客様ご本人と話せます。彼女に「そういう電話があるみたいだから、それに替えなよ」と伝え後で調べてみたところ、電話機自体を替えるのではなく、電話機につける付属装置だという事がわかりました。

「録音されます」と言われた時点で電話切るね。私が犯人だったら。電話番号も声も知られたくないし。


LET’S 振込め詐欺見張隊 新117 【L-FSM-N117】 振込め詐欺抑止装置
ご参考までにひとつ貼りつけておきますが、何種類もあるので、詳細を読んだりカスタマーレビューの評価を参考にしてみてください。電話の本体を替える必要がないのもポイントだと思います。ご両親にプレゼントするのもいいかもしれませんね。

さて、一番上の写真をご覧ください。

数年前「オレオレ詐欺」全盛の頃、高齢の友達の家に遊びに行くと、電話のところに貼り紙がしてありました。

ひろし
栃木はどうだ

その唐突なフレーズに、思わず「なにこれ?ひろしって誰?」と聞きました。すると「オレオレ詐欺に引っかからないように書いてるの。『かあさん、おれだよ』ってかかって来たら『あ、ひろし?』って言うの。家の息子、ひろしじゃないじゃん?『そうそう、ひろしだよ!』って言った時点で詐欺決定!」すごーい!何そのお金もかからなくて確実な方法!「え?じゃあ『栃木はどうだ?』は何?」と聞くと「『栃木はどうなの?まだ寒い?』とか聞くの。『うん、まだまだ寒いよ』なんて言ったら詐欺決定!家の息子、横浜に住んでるからさ!あっはっは!!」と。

もー素晴らしい!!この方法、彼女が考えたのか、誰かに教わったのか確認するのを忘れましたが本当にいい方法だと思いました。

アレンジはいろいろ出来ますよね。

★猫ちゃん具合はどう?良くなった?(猫飼ってないのに)
★新しい車届いたの?(車買ってないのに)
★予定日もうすぐだね。(結婚してないのに)

など。彼女のようにとっさの時に慌てないように紙に書いて貼っておくのがおすすめです。(写真は私が真似して書いて、おばあちゃんの電話のとこに貼ったものです。)

「ひろし栃木はどうだ」作戦、周りの人にも拡散お願いいたします!

私も以前一回だけ詐欺とおぼしき電話がかかって来たことがありました。ほんとに「オレオレ」って言ったので「オレって誰よ?」と言ったらすぐに切れました。うち、息子いないしねっ!

最近は手口が多様化していて、私の友達みたいにすごくしっかり者でも騙されてしまうケースもあります。何かあったら周りの人にとりあえず話してみてください。周りの人は冷静です。「それ詐欺だよ」って言ってくれると思います。ちょっと五分間考えましょう。あなたの息子さんはそんな子じゃない。800万も失敗しない。

みんな気をつけようね!私があたふたしてたら手を握って現実世界に引き戻してくださいね。







●この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

blank_space


コメント

素晴らしい記事をありがとうございます。
うちは、金融機関に勤めている父が振り込め詐欺で数百万円取られました。
金融機関に勤務していて、普段は気を付けてください、という側なのに騙されるくらい、本当に犯人の話術はすごいです。
両親にこれをプレゼントします。
紹介、ありがとうございました。
数百万の被害があり、犯人とはまだ会話がつながっている状態だったのに、警察は何もしてくれませんでした。
次はお金を手渡し、という状態だったので、逮捕しようと思えば受け子さんを逮捕できたのに。
検挙率が上がればそれはそれで抑止力になるだろうに、警察の対応にはがっかりしました。

Posted by: 匿名 at 2016年06月29日 04:36

匿名さま
コメントありがとうございます。
おとうさん大変でしたね(涙)。
実は、だまされそうになった友達も以前の仕事仲間なので銀行勤務経験者です。ほんとにしっかり者なので、未遂とは言え私もショックでしたし、彼女も本当に落ち込んでいました。

最近は新しい手口がわかるとテレビでもよく報道されますし、警察から家に電話がかかって来ます。

家にいた時に「この地区で本日詐欺の電話がかかって来ていますので手口をお知らせします。」とかかって来て「それこそ怪しいわ」と思って聞いていましたが、どうやらほんとに警察からのようでした。手口を丁寧に説明し、最後は私も上に書きましたが「知らない番号には出ない、家にいる時でも留守電にして、相手を確認してから出る」という事を言われました。

この電話、今までに二回かかって来ました。

私は知らない電話番号には出ないようにしているのですが(0120だったら100%出ない!)、局番が家の近くだと「親しくはないけれど用事がある人」である事があるので(自治会の連絡とか)出る時もあります。その電話はたぶん近くの局番だったと思います。警察も本気で防止したいのだと思います。

>次はお金を手渡し、という状態だったので、逮捕しようと思えば受け子さんを逮捕できたのに。

これはショックですね。ぜひ捕まえてほしかった!

いろいろな人にぜひ「ひろし栃木はどうだ」作戦を広めてくださいね!「みつお猫は元気?」作戦とか「よしお少しはやせたの?」作戦とかオリジナルを作ってくださいね!

Posted by: こむぎ at 2016年06月29日 08:50

blank_space
コメントする




※メールアドレスは非表示になりますが、システム上、入力をお願いいたします。dummy@wmstyle.jp をお使いください。





名前、アドレスを登録しますか?

●他人のプライバシーを侵害する恐れのある書き込み、営業妨害の恐れのある書き込み、その他、このサイトにふさわしくないと運営者が判断する書き込みは、事前の了解なく削除することがあります。





blank_space

●関連記事
【シネマ・こむぎスタイル】第77回 「恋妻家宮本」 
電子書籍を読んでみよう
ポケモンGOはデジタルオリエンテーリング!
振込め詐欺に遭わない秘密の合言葉
残された老夫婦の今後
撮りためた写真をフォトブックにしよう
「ヘブンスそのはら」で満天の星を見る
ヨーグルトも味噌も簡単手作り
【シネマ・こむぎスタイル】第76回 「あん」 
【シネマ・こむぎスタイル】第75回 映画 ビリギャル
【シネマ・こむぎスタイル】第74回 博士と彼女のセオリー
新幹線に乗って「滝を見にいく」を観に行く
【シネマ・こむぎスタイル】第73回 滝を見にいく
Any.doで忘れもの知らず
【シネマ・こむぎスタイル】第72回 ベイマックス

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.wmstyle.jp/cgi/mt-tb.cgi/4457

●スパム防止のシステム上、トラックバックはすぐには反映されません。ご了承ください。


blank_space








amnbadge-160a.png

カテゴリー別インデックス
blank_space