私はポケモン世代ではないし、ポケモンやった事はあるけれど、特に好きでもないのでインストールする気はありませんでした。
配信日、友達とご飯を食べてお酒を飲んで11時頃帰宅すると、娘(20歳)が「『ポケモンGO』のインストール出来る場所がどうしても見つからない!」と言って不機嫌になっていました。「そんなわけないでしょー」とGoogleプレイストアの該当ページをLINEで送りました。娘がインストールしようとすると、なんと「この機種には対応していません」と非情なメッセージが!!2年半前に買ったスマホで特別古いわけではないと思うのですが。「どんな感じか入れてみて」と頼まれて入れてみました。
画面に3匹のポケモンが表示され、娘がケータイを持って家のあちこちを歩き回ってみましたが発見できず「もしかして外かも?行ってみる?」と既にパジャマだった私たちは外に出る勢いでした。11時半だったのでその日はあきらめて就寝。
次の日、友達と新宿に行くという娘と一緒に最寄り駅まで歩きました。A型でまっすぐな娘はB型でちゃらんぽらんな私に「歩きスマホだめだよ!見る時ははじっこに止まろう。」と注意。
田舎町なのでポケストップはとっても少ないのですが、歩いているとそれなりにポケモンは出現します。『ポケモンGO』を起動させて画面を見ずに歩いていてもポケモンが出現するとブルッと震えるので、そしたら立ち止まって捕まえます。いちじく畑の横にも出現して(どんな田舎・・・)「出る場所ってどうやって設定したんだろうね〜?」と話しながら歩きました。
新宿に行ったら、さぞかしたくさんのポケストップがあり、さぞかしたくさんのポケモンがいるだろう。そしてポケモンハンターさん達が大量発生しているだろうなーと思いましたが、スマホを貸すわけにも行かないので駅で娘を見送り家に帰りました。
もちろん帰り道は別の道を通って帰りました。少し遠回りですが(笑)。
★午後からは夫と車で出かけました。助手席で『ポケモンGO』を開いていると車に乗っていても捕まえられる事がわかりました。facebookのお友達が「都内でTAXIで移動する間51匹ゲット出来た!」と書いていましたが、田舎の道にはそんなにたくさんのポケモンは現れませんでした。
★小田原の商店街を歩いたら至る所にポケストップが設定されていました。小田原は昔の町名が石碑となって立っているのですが、その石碑もポケストップになっていました。また「ライオン」と名付けられた場所は個人宅に見えるのですが、壁にライオンのオブジェがついており、またまた「どうやってこの場所を探したのだろう」と思いました。
★フリマが行われている大きな公園に行ってみると、たくさんのジムがあり、ポケストップがあり、ポケモンが出現しました。子どもにとって一番安全な場所で遊べるのはとても良い事です。おかあさんと手をつないで、スマホはおかあさんが持って歩いている子達をたくさん見かけました。
★自宅近くを歩いてみると、今まで気にした事もなかったお地蔵さんや石碑がポケストップになっていました。橋の歩道に設置された干支の描かれたタイルもポケストップになっていました。『ポケモンGO』をやらなかったら一生気づかなかったと思います。
まさにこれはデジタルオリエンテーリング!
会社に入社した時に三浦半島でオリエンテーリングをした事を思い出しました。会社全体だからものすごい人数。先輩後輩でグループを作って簡単な地図を手に持ち、ポイントポイントをクリアしながらタイムを競いました。一日終わる頃には先輩と仲良くなる事が出来ました。そんな古き良き昭和の想い出・・・。今、オリエンテーリングなんてあるんですかね?
「ゲームばっかりしていないで外で遊びなさい!」ってよく聞く言葉です。でも最近は変な人がいて「外遊び」がますます遠のいています。『ポケモンGO』で遊ぶ時も変な人には注意が必要ですが、大好きなゲームが外で楽しめる!しかも大好きなママと!!楽しいに決まってます。それに大人にとってもお子さんと手をつないでおしゃべりしながら一緒に歩くって想像以上に楽しい事だと思います。
金曜日に配信が始まり、土日を過ごして、月曜日会社に行くと席に着いたとたん、若いおねえちゃんから小声で「こむぎさん、『ポケモンGO』入れました?」と聞かれました。彼女たちはポケモン世代ど真ん中です。大いに盛り上がっているようで、お友達と来月「ポケモン探しの旅」に出る約束もしたんだそうです。なんといつも一緒に仕事をしている島の女性全員がプレイしていました!ポケモン恐るべし。
★★『ポケモンGO』をはじめるとこんないい事があるよ!とこむぎが思ったこと★★
★とにかく歩きたくなるのできっと健康になれます。
卵を孵すには一定の距離を歩く必要があります。2辧■記辧■隠悪劼了絢鑪燹併笋確認したところでは)。なんと昨日卵からピカチュウが生まれて狂喜しました!
社会人の娘を持つ友達。毎日駅まで車で送り迎えをしていましたが「私、歩いて行くからいいよ」と言われて心底びっくりした!と言っていました!!とにかく歩きたくなるんだよ。
★子どもとの会話が増える。
高校生の男の子がいる友達。最近会話が少なくなっていたけど、『ポケモンGO』を始めたら会話が増えた!やり方も息子に教えてもらってる(^▽^)。
★基本外でしか出来ない。
夏休みなので「宿題終わらせないと行けないよ」と言うとすごいスピードで宿題をやるそうです!小学生はかわいいね。
★自分の町を知る事が出来る。
ポケストップの配置に、私は本当にゲームを作った人の愛と苦労とセンスを感じました。実際に歩いて写真も撮って選定してゲームに組み込む・・・。ありがとうございます。小さなお地蔵さんや昔の治水事業の碑などにスポットが当てられて、町の歴史に思いを馳せました。お地蔵さんたちもきっと喜んでいると思います。
★とにかく外に出たくなる。
ニュースで見たのですが、今までお昼を社内で食べていたけれどコンビニなどでお弁当を買って外で食べるようになった人たちがとっても増えているそうです。いい事じゃないですか−!!
▼▼少し心配なこと▼▼
★連日「『ポケモンGO』で○○」というニュースが流れています。
運転中にプレイして事故、プレイ中にひったくりに遭う、近くにいた人と口論・・・
ゲームのせいではなく、私たち人間側の問題。気を付けたいと思います。
★歩きスマホはやはり良くない。
『ポケモンGO』が配信されてから、駅や駅のホームでも「歩きスマホ」に関するアナウンスがひっきりなしに流れています。そして私の住む田舎町でも駅近くの交番におまわりさんが立っている事が多くなりました。私は昨日帰り道でニャースを見つけて捕獲しましたが、ボールから出てしまいました。絶対捕まえたかったのですが、おまわりさんの視線が気になりあきらめてしまいました。
自分でプレイして思った事。
「あそこにポケモンがいるのに車が来るから捕まえられない!」という状況が一度もなかった事。これは田舎だから?でもとてもよく考えられていると感じました。
★小さな子はやはり大人と一緒に。
『ポケモンGO』に限らず、どんな事でもそうですが、一緒にプレイしながらマナーや交通ルールを教えましょう。
★梅雨明けしてこれからどんどん暑く熱くなります。お子さんは帽子、おかあさんは日焼け止めと日傘を用意し、水分補給をしながら楽しんでください!
おまけ
先週ヒカリエに行きました。
田舎に比べてポケストップの多い事!!モンスターボールなどアイテムが面白いように手に入ります!そして、ルアーモジュール(ポケストップに30分間ポケモンを引き寄せる効果がある。誰か一人が使うと30分間みんなが恩恵を受けられる。ルアーモジュール効果がある間は地図上にピンクの花びらが舞っている)を使ってる人がいっぱいいて街中が花びらで溢れています。使ってくれた人、ありがとう!!
先日テレビで、ハチ公前で『ポケモンGO』をやっている人にインタビューをしていました。やはり、わたしと同じように「田舎にはポケストップがぜんぜんなくて、ポケモンもいないから都会に来ました。都会はすごいです!」と言ってる人たちがたくさんいました。
あ、私はポケモン探しにヒカリエに行ったわけではないですよ。「ドラゴンクエストミュージアム」に行ったのです。(どんだけゲーム好き・・)