このワーキングマザースタイルに参加したのが2004年。それから月日は流れて私は現在結婚33年目であります。2004年時、小学生だった娘も大学3年生。来月からは就活が始まります。子育てのいろんな事で悩んでいたあの頃、ここで記事を書いたり、皆様からのコメントを読んだり、いろいろと悩みながら仕事とどうにか両立させて来ました。
最近、このサイトが静かなのは、そうやってあちこちにつまづき、足を踏み外したり、道をそれたりしながら苦労して歩んで来た「子育て」の道がそろそろ終わりに近づき悩むこともなくなって来たからかもしれません。
先日も「残された老夫婦の今後」というエントリーを書きましたが、この映画はまさにそんな私達世代のお話でした。
阿部寛と天海祐希という現実世界で言ったら美男美女のお二人が、映画の中では絶妙にくたびれた結婚27年目の夫婦を演じていました。2人の住む家もあちこちがそこはかとなく傷んでいて、ほんとにクスッと笑いたくなるほど我が家にも共通するところがありました。
若い頃はかっこよかった夫がだんだん太っておっさんくさくなる。夫から見たら細かった妻がだんだん太っておっさんみたいになる。まあまあお互い様ですがな。がっはっは!!←すでに完璧におっさんの私。
あんなに大好きだったのに。そんな感情を超えたおじさんとおばさんってこの先どうして行けばいいんだろう。どうして行くのが正解?どうするのがしあわせなんだろう。
そんな事を考えながらじっくり観ました。これは本当にありきたりの感想です。
私は、今結婚を迷っている若者にぜひこの映画を観てもらいたいと思いました。今は大好きでラブラブ〜って感じかもしれない。可愛くてスタイルもバッチリの彼女。「子どもが大好き❤」と首をかしげてほほえんでいる。かっこよくてイケメンでなんでも買ってくれる彼氏。どこへでも連れて行ってくれる。‥‥27年経った時お互いがどんな気持で向き合ってるかな。人生のいろんな局面でこの人と2人、話し合いながら、時には喧嘩しながらこれから歩むべき道を選んで行くことが出来るだろうか。そんな事を今一度立ち止まって考えるのもいいかも‥と思いました。
映画の中には実にいろいろな人が出て来ます。若い人、お年寄り、しあわせな夫婦、ケンカばかりの夫婦。
話の折々で泣けて、そして折々で苦笑と爆笑。
ぜひぜひ大好きな人と。
そんなに好きでもない人と。
1人でいろいろな事を考えながら。
地味な映画ではありますが間違いなく心に残る一本。
観終わって直後、タリーズのWi-Fiで書かずにはいられなかった久々のレビュー。
すっかりご無沙汰してます。
確かに、子育ての悩み、なくなりましたね。
私たちも、3月に結婚27年目を迎えました。
相変わらず、大好きで仲良しですよー。
映画を見ていないのですが、何十年も経てば色々と変わりますよね。
はじめまして、おさがめと申します。中2の長男が脳腫瘍の診断を受け入院しています。手術を二回行い、これから放射線治療と化学療法がはじまります。藁をもすがる思いでたどり着いたのが、こむぎさんのブログです。娘さんが大学生になられたこと、更新が滞ってるのは子育てに手がかからなくなったこと、すごくほっこりしました。わたしの目指すべき未来でもあります。今は、本人もわたしたち夫婦も、下の子たちも、現実をただ受け入れるだけで精一杯の日々ですが、治療ができるありがたさ、未来を描けるありがたさを感じて日々がんばりたいです。メソメソ&情緒不安定な毎日ですが、こむぎさんのブログにパワーもらいます。
はじめまして、おさがめと申します。中2の長男が脳腫瘍の診断を受け入院しています。手術を二回行い、これから放射線治療と化学療法がはじまります。藁をもすがる思いでたどり着いたのが、こむぎさんのブログです。娘さんが大学生になられたこと、更新が滞ってるのは子育てに手がかからなくなったこと、すごくほっこりしました。わたしの目指すべき未来でもあります。今は、本人もわたしたち夫婦も、下の子たちも、現実をただ受け入れるだけで精一杯の日々ですが、治療ができるありがたさ、未来を描けるありがたさを感じて日々がんばりたいです。メソメソ&情緒不安定な毎日ですが、こむぎさんのブログにパワーもらいます。