ワーキングマザースタイル ☆STAFFプロフィール一覧



2014年04月07日

この春、妻が育児休職から復帰した夫のみなさまへの5つのお願い


投稿者 村山らむね

半年以上の育児休職を取った後に、復職するのは結構たいへんなことです。育児に煮詰まって、「やたー」と復帰したものの、私なんて部署替えで席も荷物もなくなっていましたから、「あの、どこに座ったらいいですか?」から始めたものです。大きく傷つき、小さく傷つき、最初の内はぼろぼろです。3ヶ月。7月になればあとちょっとで夏休み。だいぶペースも戻ります。3ヶ月、どうか旦那様がたにお願いします。5つのこと、お願いします。

●家事は3ヶ月くらいは、どちらもやんなくていいんじゃないですか?荒れ果てていく家を楽しんでください。
家事なんてやっているひまがあるでしょうか?部屋はどんどんあれるでしょう。うちの子は喘息気味だったので、掃除だけはそれほど手抜きができませんでしたが、今はルンバみたいな掃除ロボットが登場しています。買いましょう。料理だって、大人は3ヶ月毎日お惣菜でもいいじゃないですか。ランチで栄養取りましょう。仕事、育児、いちばん手抜きしていいのが家事です。荒れ果てていく家を楽しみましょう。どうしてもがまんできなければ、口ではなく、手を動かしてください。あなたがやることも最小限で。3ヶ月、キャンプ生活と思ってください。

●愚痴をこぼされたら、本当に辛いと思っていることはその愚痴とは違うことだと、知ってください。
愚痴ばっか聞かされるのも辛いですよね。でも、本当に辛いと思っていることはなかなか口に出せません。一定期間職場にいなかったことで、どうしても感じる疎外感。後輩の方が重用されることに慣れないといけない。保育園からのいろいろなチェック(あれがない、これがない、書類出てません、とかいろいろ)も、敵の新キャラとしては非常に手強い。とにかく始めたばかりのゲームで、いきなりステージが上がって、恐ろしい新キャラばかりがどんどん爆弾をこちらに投げ込んでくる、みたいな。奥さん、そんな感じなんです。そんなときに、あなたまで敵キャラになってしまったら!?敵をそっと倒す、そんな「人狼」でいえば「騎士」でいてください。よくいる「多重人格」みたいなやつ。味方のふりした敵というのがいちばん厄介ですからね。

●感謝の言葉を俺だって欲しいよ、という気持ち、実は奥さんもわかってますということを知ってください。
感謝してますよ。でも、それをいうヒマがない、ゆとりがない。やってくれたことよりも、やってくれないことに、ついついフォーカスしちゃいがち。ごめんなさいね。許してね。ありがとう。お疲れ様。そう言って欲しいときは、まず奥さんに言ってあげてください。「お疲れ様」って。

●疲れ果てた奥さんの寝顔をかわいいと思ってください。
わたしはしばらく土曜日は4時に起きてました。朝の4時ではないです、夕方の4時です。正直、通勤電車に乗るのも久しぶり。「人、多いっ」ってびっくり。助走なく、いきなりトップスピード、それもハンデがついて楽どころか、他の走者が普通のランニングなのに、そのスピードで障害物競争を走れ!と言われるような3ヶ月です。スピードに乗れない、走るだけだと転ぶ、そんなしっちゃかめっちゃかな感じなんです。仕事への神経、新たな関係者「保育園」とのやりとり。神経、ずだぼろの場合も少なくありません。どうか、疲れ果てた奥さんを、かわいいと思ってください。思ってるよ?ごちそうさんです。

●奥さんが意識的・無意識的に罪悪感を背負わされていることを知っておいてください。
日本では憤懣ものですがいまだに「三歳児神話」を信じている勢力があります。土俗の信仰として廃れたと思ったんですけどね。実の親、あなたの親、実態のない世間。もしかしたらまだまだ言葉の端々にその進行の一端が垣間見られてしまうかもしれません。鈍感であるということはワーキングマザーにとって必要な要件のひとつですが、繊細で真面目な女性ほど、信者たちの何気ない言葉に傷つきます。そういう無駄なストレスは摘んであげてください。今年のお盆やお正月はあなたのご実家には帰らなくてもいいんじゃないかなぁ。もし帰るとしたら、今年だけは別行動で奥さんはご実家でオーバーホールさせてあげてください。今年だけは、ね。

●おまけ、お子さんも新しい世界で超がんばってます。ぎゅっと抱きしめて褒めてあげてください。
子供に罪悪感を感じる必要は、まったくありません。子供にとってもいいことかもしれません。そもそも、人類の歴史を見れば、集団保育の歴史のほうが長い、はず。でも、奥さんと同様、お子さんもがんばってる。ぎゅっと抱きしめるのに理由なんていりませんね。抱きしめついでに、もちろんぜひぜひ奥さんも。もう一人できちゃう?それは、まあ、相談の上で。


最高のチーム体験、それがこれからの1年です。チームとしての家族がどのようにこの1年を切り抜けるか、そしてそれが滑稽なくらいがんばった家族の素敵な思い出になるか、それは夫のみなさまにかかっていると言っても過言ではありません。大きな目で家族を見て、日本ハムの大谷みたいに頑張ろうとしている妻のサポートをしてあげてください。一番つらい時期、それは最高に楽しかった日々と必ずなるものなのです。


※文中、夫を旦那さん、妻を奥さん、と表現しています。うまい呼び方ないですかね?わたしは、◯◯ちゃんのママとか、奥さんとか、呼称されること全然オーケーなんですけど。なんかしっくりくる呼称あるといいなぁ。

blank_space
2011年01月31日

森マキ子 プロフィール


投稿者 森マキ子

kao4.jpg
森マキ子
30代なかば。中国上海市在住。

▷仕事
エディトリアルデザイナー

▷家族
上海でシルクスクリーンスタジオを立ち上げたばかりのドイツ人夫。i-podは必需品。
2009年生まれの娘。あだ名は、こふたちゃん(濁音ではないですよ〜)。生後14ヶ月から保育園に通う。音楽と絵本、食べることが大好き。

▷好きなもの&こと
(残念ながら妊娠出産後はどれも遠ざかっていますが…)
love アート!です(アート、映画、古寺、建築などなど)
活字キチです(主に小説と雑誌)
海外が面白い(海外生活は10年近く。海も好き)
体も動かします(バトミントン、ハイキング、散歩)
手作り大好き(縫い物&お菓子作り)

▷ひとこと
夫婦二人とも仕事をしながら家事育児を分担しています。常に時間に追われ、なかなか家族いっしょの時間がとれないのが悩みです。2010年(産後1年目)は、自分の健康を保ちながら職場での業務+育児+家事をこなしていくことだけで、いっぱいいっぱいでした。今年の2年目は、「精神的な社会復帰」をテーマに仕事、家事育児以外のことにも目を向けていきたいです。

blank_space

山口理栄 プロフィール


投稿者 山口理栄

%B2%E8%C1%FC%20002_wms%CD%D1.jpg
山口 理栄(やまぐち りえ)
横浜市在住

●仕事:
育休後コンサルタントとして、子育て中の社員が生き生きとやりがいを持って働けるような組織の実現をミッションとして、企業向け・個人向けのコンサルティングをしています。
Webサイト「育休後コンサルタント.com」(http://1995consultant.com)にて、仕事の内容とブログを公開しています。

●経歴:
電機メーカーで24年間ソフトウェアの開発・企画に従事してきました。コンサルティングファームで2年間マーケティングを担当し、2010年6月にコンサルタントとして独立。一男一女の母でもあります。

●ごあいさつ:
男女雇用機会均等法が施行される少し前に新卒で入社した会社は、女性にとって比較的働きやすい環境が整っていました。
子どもを持つころには育休制度もできていて、育休取得、復職も比較的スムーズに。
ただ、表面的には問題が見えなくても、復職した後に思い通りの働き方ができていない女性社員は数多くいたのです。
そんな時に、会社で女性の活躍推進プロジェクトが発足し、リーダーに任命されました。
子どもがいるというだけで、また育休を取ったというだけで、チャレンジする機会が与えられなかったり、能力を生かせなかったりするという現状を何とかしたいと思い、いろいろな活動にチャレンジ。
その仕事にとてもやりがいを感じたため、コンサルタントとして企業や個人の役に立ちたい、と思うようになりました。

●ワーキングマザーとして思うこと
二人の子どもが幼児のころは、実の周りのお世話が本当に大変で、1日の仕事が1日で終わらないこともしばしばだったけれど、大きくなった今は、少なくとも時間的にはだいぶ楽になりました。
子どもがいることで、思うような時間の使い方ができず、あきらめなければならないこともありました。しかし気づいてみると、枠にはまった時間の使い方にもすっかり慣れて、むしろそういった制約があったから規則正しい生活ができ、健康な体が維持できているのかもしれないと思うのです。
今の自分があるのは、子どもたちがいる生活のおかげと思う、今日のこのごろです。

blank_space
2010年08月28日

新スタッフ! 仁科 咲 プロフィール


投稿者 仁科咲

saki_2010.jpg

はじめまして。
仁科 咲(にしな さき)と申します。

2004年10月生まれの娘と2007年1月生まれの息子の2歳差育児に撃沈しながらも
自分のため、子供達のため、ワークライフバランスを考えつつWMとしてやっています。

人から刺激を受けるのも大好きですが、人に刺激を与えるのも大好き!
ネット上ではここ10年ほど何かしら発信し続けていますが
今は、やっぱり子供あってこその自分、という形が確立しているので
子供がいても、スマートに暮らす!ということを第一に、
ブログでは「生活上手になるための情報」を発信しています。
http://smartlife2010.com/


東京渋谷区で生まれ、浜松町界隈をうろつく小学生時代をすごしておりましたが
父の仕事の関係で父の地元の田舎へお引越し。
中学、高校と田舎で過ごし、短大でまた都会進出。
自由が丘で働いておりましたが、アトピーが酷くなり強制送還。

地元でDTPオペレーターとして働きつつ、趣味でサイト作成など。
地元メーカーの自社製品の雑誌広告や取扱説明書作成、WEB作成などをして
正社員として働きつつ結婚。
2度の産休、育休を取りましたが
田舎の保育園事情から、正社員で働き続けることの限界
そして、こんな言い方はいけないかもしれないけれど「子なし上司」の
理解力の無さから、2009年3月で退社。

その後、WEB制作の会社に勤務しつつ、頃合を見計らって
SOHOへ。主にWEBやさんとして活動中。
http://plus--design.com

今は、あっちこっち手を出しつつ、自宅PCにかじりつく日々を送っています。

趣味は、子供服を作ることや、カメラ、料理など。
今の楽しみは、娘(5歳)の習い事の成長振りを見ること。(笑)
もちろん、英才教育云々では全くないのですが、
何しろ、運動音痴だは、リズム感ないは、歌もヘタだわ、で
せめて凡人レベルに達して欲しい一心で習い事をさせてます。
といっても、彼女自身がやりたい!と言ったもので、楽しく続けられるもの。
これで食べていけるように!なんてみじんも思っていないのですが
少しでも彼女の人生の選択肢が増えるように地盤作りをしている感じです。

こちらのブログでは、田舎の保育園事情や、好きな美容のこと
子供服のこと、これからやろうとしていることなどを書いていければいいなー
と思っています。

将来の夢は、もの書きになること。

いつか、海外にも住んでみたい。
夫が自営サービス業なので、仕事の無い冬に2ヶ月ほどハワイで過ごす、なんてことを
絶対、近い将来実現させたい!!と夢見ています。
(でも、来年は娘が小学生。。。もしかしてタイムリミットは今年??苦笑)

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。

blank_space
2009年04月02日

城後紗織プロフィール


投稿者 城後紗織

jogo2.jpg

城後紗織(じょうご・さおり)

1977年生まれ。

●仕事
美容ジャーナリストとして活動する傍ら、
東京・原宿でイメージアップサロン「Mulan」を主宰。
個人ブログ「時短美容のススメ」も更新中。

●経歴
大学在学中からファッション雑誌の編集スタッフとしてライター活動をスタート。女性向けサイト運営会社のWebディレクターを経て、結婚を機にフリーライターとして独立。

●家族
夫と長男の3人家族。

●ごあいさつ
出産前から美容ライターとして活動しており、当時は「キレイでいることも仕事のうち!」と、ドレッサーの前でじっくりスキンケア&フルメイクが当たり前。

しかし出産後は、慣れない子どもの世話やホルモンの変化に心身ともジェットコースターのように振り回され、スキンケアやメイクはおろか食事や入浴すら十分できず、やつれた姿を鏡に映すたびに気分が落ち込みました。

ようやく外の世界に出ようと思えるようになったのは産後3カ月を過ぎたあたりから。それからは少しずつ、おしゃれやメイクをすることで「自分らしさ」を取り戻していった気がします。このとき、「おしゃれやメイクって、自分が自分らしくいられるための手段でもあるんだ」と実感。

生後11カ月の息子を保育園に預けて仕事に本格復帰した後は、出産前に修得していたパーソナルカラー診断技術をブラッシュアップしながら、ヘアメイクアップアーティストに師事しディプロマを取得。

現在は「自分を知って、なりたいイメージに近づける」コツを、セミナーやメイクレッスンでお伝えしています。“時短美容”にこだわって、自分自身のメイクやスキンケア、ファッションも手法を変えました。

子育て中のママだって。いや、ママだからこそ、美容やおしゃれをもっと楽しんでいいんじゃない?
そんな思いを込めてブログをつづっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

blank_space
2008年07月08日

久保田ユカ プロフィール


投稿者 久保田ユカ

kubota.jpg

初めまして。久保田ユカ(くぼた ゆか)です。
1968年生まれ、申年、O型、サソリ座の女♪♪東京都練馬区在住。
●仕事 

某外資系化学会社に勤務、十うん年輸出入業務に携わってきたものの、育児休暇後は総務&広報、秘書?のなんでも屋に早変わり。

●家族 
     
職場結婚(これだけはないと思ってた!人生はわからない。。)の夫と今年4歳になるお調子者の娘が1人、+お腹にもう1人(12月出産予定)

●趣味&好きなこと

かれこれ10年になる「美しく魅せる体操?」←ベタな表現ですねー。何をやっても痩せなかった私がこれで人並みに。。(かなり自己満足!)
料理本集め←本屋さんに入るとついつい新しい料理本をチェックしてしまいます。集めた本は数百冊!たまに「おっとこんな本持ってたっけ?」と思うこともしばしば。。見てると妙に幸せな気持ちになれます。

●座右の銘

「足るを知る」

●メッセージ

いざなってみたら「意外に!なんてもんじゃなく、楽しかった!ワーキングマザー」
目下の課題は来年二人になる子育てをめぐって、仕事はどうなる?生活スタイルは?と色んな方のお話を聞いては、悩んだり、励まされたり。。仕事も育児も楽しむことで子どももハッピーな気持ちになれると信じて、乗り切っていきたいと思ってます。よろしくお願いします♪

blank_space
2008年05月26日

和田理恵プロフィール


投稿者 和田理恵

rieface%40newgrand.jpg

1967年生まれ。東京都在住。
企業や団体が、消費者に「伝わる」文章を作成する際のアドバイスをする情報発信コンサルタントの仕事をフリーでしています。

楽しいお酒を飲むのが大好き。
子供がいる今は家で飲むことが多いです。
フルートでアイルランド音楽を吹くことも。

○ワーキング面のあれこれ
大学時代になりたかったのは日本語教師。
W大では、副専攻の日本語教育を一所懸命やってました。
卒業後は、アイルランドの首都ダブリンにあるトリニティ・カレッジに留学。
同時に、日本語コースの講師も勤めました。

帰国後はビジネスの現場に飛び込みたくなって、広告会社に就職。
自動車と即席麺の担当営業をしていました。コミュニケーション戦略を考えたり、表現を打ち合わせたりするのは楽しかったですが、5時半まで、の勤務時間は朝の時刻を指すこともしばしばあったため、子育てとの両立は難しいかと考え、妊娠中に退社。(今は子育てと両立している同期もたくさんいるので、早まったかも)

退社後は夫の仕事の経理を手伝っています。知り合いからぽつぽつとPRや、コンセプト作り等の仕事を頼まれるようになり、情報発信コンサルタントとしての仕事も始めました。脈略のないキャリアのようですが、ずっと底にあるのは、人へのつきない興味!どういう伝え方が効きそうかを考える時間が至福です。

○マザー面のあれこれ
高3、中3、小3の三姉妹。どたばたの毎日がきっと一番子育ての楽しい時期なのだろう!と思える心の余裕が出てきた今日この頃。
やりたいことは子育てのメドがついてから、と長女出産時には考えていましたが、三女が生まれてからは、この子の手が離れるまで待っていたら、いくつになるんだ!やりたいことは今やらなくちゃ!と決意。そのためにどう工夫するか、と気持ちを転換しました。

娘達と日本全国を地理と歴史の勉強を兼ねながらまわることにこっています。
その体験をもとに考えた「平成百景」(読売新聞社)の旅行プラン案コンテストでは、「子供と学ぶ漱石、竜馬」で優秀作を受賞しました。

どんどん成長して微妙な時期にさしかかっている娘達に、身体や心の変化についてどう伝えていくかも今の課題。短い小説仕立てにしたり、伝え方、いろいろトライしています。

○好きなこと
お酒は、おいしいものは何でも好き。
ことに、シャンパンとギネスの生があれば、すぐ幸せになれます。
習い事も大好きで、今までに手を染めたのは30種類以上。
合気道、フラダンスなどの身体動かし系から、足裏マッサージ、オペラ鑑賞教室までカルチャースクールのパンフレットが作れそうなくらい経験はしています。
今現在は、
お茶、着付け、バレエ、英語、小説の書き方を学び中。
子供と一緒に書道も始めました!

習い事ではないけれど、短歌は「心の花」に毎月投稿しています。
掲載歌を確かめつつ、ぽちぽちと歌を作っています。

(2014年4月22日修正、追記)

blank_space

古織田奈葉プロフィール


投稿者 古織田奈葉

古織田奈葉(こしきだなは)です!よろしくお願いします。

koshikida.JPG

1972年生まれ、双子座、AB型・・・二重人格ではないですよー

●仕事
放送局で技術系デスクワーク。

●家族
川崎フロンターレ熱烈サポーターの夫、2005年うまれ2歳の娘

●趣味
飲むこと♪ 読書 自転車 旅行

●課題・目標
人生をめいっぱい楽しむ!楽しく育児・お仕事!
なるべく感情的にならずに、論理的に問題解決!

●いつか叶えたい夢
家を建てる
家族でヨーロッパを自転車でツーリング
娘とオーロラを見に行く

●メッセージ
思いがけず、いつも楽しく拝見していたWMSのスタッフに加えていただいて、直感で動くことの大切さと、縁ってつながるんだなあということを感じています。

実は、けっこう適当で行き当たりばったりで結果オーライ!な性格なのですが、子供をもって大切なことにたくさん気づかせてもらった気がします。
まじめに環境や社会の問題も心配だし、地域や保育園の活動も積極的にやろうと思うようになったし、改めて周りの人たちや親への感謝の気持ちを感じています。
子供の力はホントに偉大です。

ただ、子供がすべてになってしまったら、自分にも子供にも良くないと思っているので、仕事や趣味で自分の世界を広くもっていたいです。こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。

blank_space

市川慶子プロフィール


投稿者 fellow

市川 慶子 いちかわ けいこ

keiko100_100_20080507_2.jpg


1970年生まれ 戌年・ふたご座・A型 ←気まぐれな遊び人タイプ 騙されやすい。
東京都世田谷区出身。ミュージカルに出るのも観るのもはまって女優気取り。
おかげで専門学校と大学をワザワザほんの少し通って中退。
女として手に入れられるものは全部手に入れたい!のに飽きっぽい性質はさらに悪化。
美・お金・男・すべてを手に入れた美しい主婦に憧れ結婚→離婚→結婚。
美容学校をはしごし、エステやネイルなど美容専門に突き進む。
マスコミ企業勤務を経てサロンを運営。
現在も「美容女」として勉強に励む毎日。
ただ飽きっぽいのと忙しいのとで、手抜きで出来る「ゆるだら美容法」を研究!
なんとか何もしないで美しくならないものか!?
仕事 
1990年テレビ局勤務を経て、1993年美容サロンを設立し、3年でいったん断念。
美容女修行を邁進し、1997年ネイルサロンとエステサロンを細々とはじめる。
2001年 有限会社アイアムを企業。
エステティックサロン「代官山サロン」
ネイルサロン「ジェルネイル専門店I NAIL」
まつ毛エクステンション「eye deco」

楽しく習い事の「ジェルネイルCLUB」「アロマテラピーCLUB」を運営。
ジェルネイルはハードジェルでのスカルプチャーを低コストで提供。
エステのマッサージ手技は一度は試す価値あり・ゴットハンド。
どの技術でも、参上しています!
家族 
激しく好き勝手な性格(生活?)な私と結婚するのはツライ~、と別れた旦那様に言われましたが、
現旦那様には「もう諦めた・・・。」と宣言され、すっかり仕事に熱中!
2007年11月9日第一子男の子を出産。妊娠中もヒールで走り回り、分娩台の上でも携帯電話を受け、
旦那様とお母様はヒヤヒヤ。すべての援助を主人と主人のママに甘えて、女性が美しく張り切って
活躍できるそんな会社を目指しています!
趣味 
仕事。食事。誰かのお役に立つこと。きれいな女性を創ること。温泉。パーティ。
経営者としてワーキングマザーとして
仕事漬けの毎日を送った20代、経営者になって走り続けた日々、会社存続・発展・社員の幸せ、野望・夢などに脳のすべてを使って来ました。「結婚はともかく、子供を出産するということは、何年もの長い期間をそのことに費やし、お休みすること」とずっと思っていました。これが出産が遅くなった訳・・・。
実際、思い切って産んでみると、「仕事は休まず意外とうまくいった!」さらに「世界が広がった」「新しい社会が出来た」「子供がいるだけで人とつながれる」様々な豊かな幸せが舞い込んで来た。
女として手に入れられるすべてを手にして、ママになって、人間になった。
ママが気持ちよく助け合いながら働ける職場を作りたい!目標も増えた!

blank_space
2008年03月23日

【大学院に入院!】第4回 「科目等履修生」制度で大学院の授業を。


投稿者 fellow

 3月末から4月初旬にかけては「時間割」を組む時期。シラバス(講義概要)を参考に、日課表と照らし合わせながら、年間計画を立て、自分の時間割を作ります。春学期(4~7月)は日が長いからいいのですが、冬学期(10~1月)は、子供が学童から帰る時間を早くしたいので、なるべく遅い時間帯に必須科目が入らないといいな・・・と祈りながら、日課表の決定を待ちます。
  
・必修科目
・選択必修科目

など、縛りのあるものを先に押さえつつ、自分のキャパシティを考えながら、自由科目の中からも、興味深いものを選びます。

◆授業を取りすぎると、墓穴を掘るハメに

 「週に何回行くの?」とよく聞かれますが、授業に出る日だけが大学に行く日とは限らないし(図書館や自習室に行くので)、毎日1科目ずつ入れて、授業の前後に予習復習の時間をとりながらじっくりやるか、授業を特定の曜日に固めて登校日を少なくするか(←その日は超ハード)は、その人次第。

 前にも書きましたが、大学院の授業は、座って聞く講義形式のものはほとんどなく、出席者がレジュメを作り発表(プレゼン)し、それをもとにみんなで議論する演習形式が主です。少人数のクラスだと2~3週に1度は発表が回ってくるし、発表する順番でなくても数十~100ページの課題(英語の場合もあります)を読んで論点をまとめ、自分なりのコメントができるよう準備をするためには、1つの授業につき数時間かかります。

 つまり「興味があるから」「勉強不足で知識をつけたいから」などと欲張って履修し過ぎると、結局、十分に予習できずに中途半端になってしまったり、徹夜がしばしば続くハメになる可能性も。

 マスター(修士課程/2年間)の場合、修了に必要な科目の単位は、通常1年目でほぼ取り終える人が多いようですが、2年目も「論文指導」や「指導教授の演習(ゼミ)」の時間は引き続き必須。
 ゼミでは、指導教授のみならず、10歳以上年下の先輩からも、研究テーマに関する厳しくも温かいコメントを頂き、凹んでは自らを鼓舞し・・・の繰り返しです。新学期が始まる前は、「休み中、何をやっとったんじゃ!」と言われたらどーしよ。と、ドキドキします。・・・大学院生の長期休暇は、ロングバケーションではなく自分の怠け心と闘い、自習を進める時間なのです。
 
 最近の大学は、他の大学群と提携関係を結んでいたり、外部に対してオープンな大学も多く、他の大学院の単位を取ったり授業を受けることもできます。
 じつは、他大の大学院で、科目等履修生のシステムを使って履修しようかと考えていた授業がありまして、ネットで公開されているシラバスや日課表を調べたところ、あいにく指導教授の論文指導の時間帯と重なってしまってあきらめました。すると、なんと、私のいる大学院で、その先生が非常勤講師として講座を担当されることが判明! でも、この手のラッキー話は、昨今、けっこうよくあることだと思います。

◆「科目等履修生制度」を利用してみませんか?

 「科目等履修生」は、大学や大学院に入学せずとも、希望する科目だけを履修できる制度です。大学院進学に興味はあるけど、どんな雰囲気か知りたい、と思っている方が試しに行ってみるために利用するのもひとつの手かもしれません。出願資格・出願期間・時間割・検定料・入学料・授業料などは各大学のHPなどで調べてみてください。

 国立大では旧帝大(東大を除く)が、規模が大きいためか、「科目等履修生」を受け入れている研究科が多いようで、調べてみたら、公立大・私大でも、ここでは挙げきれないほどの大学が、制度を持っていることがわかりました。いくつか例を挙げます。OGだと安くなる場合もありますので、まずは出身校を調べてみてはいかがでしょう? 

[国立]
・東北大学文学部・文学研究科 科目等履修生出願要項(前年度の要項ですが、問い合わせ先の記載アリ)
・お茶の水女子大学 科目等履修生(大学院博士前期課程)
・筑波大学科目等履修生制度

[公立]
・首都大学東京(「科目等履修生」のほか「社会人聴講生」の制度あり。08年度は募集終了)

[私立]
・早稲田大学大学院商学研究科 科目等履修生(2009年度募集要項)
・早稲田大学大学院ファイナンス研究科 入学案内(画面下「科目等履修生入試」参照)
・上智大学大学院 科目等履修生募集要項(08年3月24日~申し込み開始)
・中央大学大学院入試情報 科目等履修生募集についてa>
・同志社大学大学院ビジネス研究科 科目等履修生募集について
・立命館大学経営管理研究科(経営大学院)科目等履修生

[大学名一覧]
・大学入学情報図書館 RENA ホーム > 社会人と学生の大学・大学院リスト > 大学院 - 科目等履修生制度

blank_space
2006年08月26日

桜本 梨恵子 プロフィール


投稿者 桜本梨恵子

rieko1.jpg

桜本 梨恵子(さくらもと りえこ)
1971年生まれ A型、
NY在住

★仕事
結婚を機にフリーのOAインストラクターとなり、大手企業や大学で講師を務めるかたわら、フリーのビジネスマナー講師としても企業研修で講師を務める。
その後、MBAをとりに大学院に通い、在学中に第1子を出産。
卒業と同時に仕事を辞め渡米。
その頃人生の転換期を迎え、本当に自分がしたい仕事をしようと価値観が変わり、アメリカにいながら、日本に 『インポートの子供服&木のおもちゃのお店 le petit lapin』 をオープン。
諸事情の為、2005年夏、実店舗を閉店し、オンラインショップに切り替える。
現在はインポートの子供服のバイヤー及び卸業を中心に、オンラインショップを管理。
近々、オンラインショップをリニューアルし、木のおもちゃの販売も手がける予定。

★アメリカ移住へのいきさつ
アメリカで出産し、子供を育てたいという安直な発想から、長男の妊娠がわかった段階で夫に転職してもらい、NYで暮らすことに…。
ただ、健康保険のことや在学中だった大学院のことなどを考え、渡米は長男出産後1年ほどしてからとなる。

★趣味
読書。
友人とのおしゃべり。(もう完璧趣味です。)
TV鑑賞。(最近、ロクラクと言う、日本のTV番組を録画して見る機材を購入。寝不足です。)
ショッピング。(もっぱら、ウィンドウショッピングですが…。)

★家族
夫と5歳になる長男、それとお腹のベビー(次男)の3.5人家族。
来月には4人になる予定。

★性格
何にでもすぐにはまってしまう性格です。
(でも、はまったものは結構長く付き合いますよ。)
また、やりたいと思うとどんなことをしてでもやってしまうタイプ(良しにつけ、悪しきにつけ)。

よろしく♪

blank_space
2006年06月11日

本田いく プロフィール


投稿者 本田いく

ikuhonda.JPG
本田 いく(ほんだ いく)
1971年生まれ いのしし年B型蠍座 あ、引かないでね。 
神奈川県在住

●仕事
PR畑でかれこれ10年以上働いてましたが、このほど「小1の壁」に破れ、12年近い会社員生活にピリオドを打ち、個人として独立。
ボチボチ仕事が見えてきたかな、というところで、元居た職場に呼び戻されて、契約社員と自営を両立させていましたが、結局オーバーワークで現在契約社員は休職中(苦笑
何事もほどほどに、と(笑

赤ちゃん&子育てインフォで、「きょうのはなちゃん」という3コママンガ連載中です!
http://www.mcfh.or.jp/
●家族
夫と娘二人(99年と03年生)。
上娘はこの春小学校にあがりました。「働くことをサポートする」ためにある保育園から180度くらいの環境やスタンスの変化にびっくり。
下娘は保育園の2歳児クラス。ようやく人間らしくなってきました。

●趣味
漫画。お絵かき。酒。落語。狂言。
基本的にインドア派です。

●挑戦していること
春に転職、秋に退職・独立。
自分の力がどんなものか、カッコよく言えば自分に挑戦中?!

●好きな言葉
You should be the change you want in the world.
周囲を変えたいなら、まず自分が変わろう、マハトマ・ガンジーの言葉です。

●近況
2006年9月末にて退職。人生初のハローワーク通い中です。
視点を変えれば見える風景も違う。新しい景色にドキドキワクワクしています。

blank_space

雅薫子 プロフィール


投稿者 雅薫子

プロフィール2.jpg

雅 薫子(みやび かおるこ)
1971年生まれ B型、裕美さんと同じくいのしし年
*私も、ぶつかるまで止まれません。
オールB型 3姉妹の母(主人含め、両家オールB型家族)
東京都練馬区在住

●仕事
大学卒業後、都市銀行にて渉外業務を担当し、住宅ローン借り換えなど個人業務の外回り営業を経験する。激務の為、体調を崩したのをきっかけに、結婚退職する。この経験より、ストレスと体の関係に非常に興味を抱く。
その後、別の都銀でパートタイムをしながら、妊娠と同時に、主人の転勤で4年間北海道暮らしをする。
北海道での子育ての経験から、自然療法に興味を持ち、アロマテラピーの基本である精油の魅力にはまってしまう。気になったら止まらない?!いのしし年B型!。銀行時代にストレスで体調を崩してしまった経験からも、アロマセラピストとして仕事をしていくことを決心。北海道在住時代は、通信講座でアロマコーディネーターの資格を取得。その後、また転勤で東京へ戻り、3女出産後、ロンドンスクールオブアロマテラピーに通学しながら、アルバイトを経験する。(スポーツマッサージ治療院、アロマショップのSEO対策、販売など・・)卒業後、英国IFA認定アロマセラピストの資格を取得。現在、銀座にある某スクールにて、講師勤務。自宅にてレッスン&トリートメントを空いた時間で行っている。

●家族
ちょっと、触れましたが・・・。オールB型家族。
主人(かなり典型的)、私(半分0型混じり)、長女(おっとり型マイペース)、次女(ほぼ、主人と同じ)、三女(世渡り上手で、切り替え上手なB)←多分、1番凄いB型だと思います。
*ちなみに、3人の曾おばあちゃん含め(私の祖母と母はO型)他全て4世代B型!!

●好きなこと
アロマテラピートリートメント(するのも、受けるのも)、映画鑑賞、ピアノ、お笑い、スポーツ観戦、車の運転、ゴスペラーズ、温泉巡り、旅行、食べ歩き

●ワーキングマザーとしての悩み
子育てが3人分なので、子育て時間と仕事時間のメリハリが、仕事をきちんとこなす上でも、家庭生活が円満である為にも、私にとっての、当面の課題です。
「仕事の時間があるから、子育ても頑張れる!子育てがあるから、仕事も頑張れる!」といったところが心情なのですが、自分で仕事をする分、家庭と仕事の線引きをきちんと上手にしないと、どちらも共倒れになってしまうので、朝から晩までの、時間の使い方が、悩みの種です。

●ワーキングマザーとしての夢
娘が大きくなってママになったときに、ワーキングマザーとしての私の背中が、彼女達にとって、1つの目標となれたら・・・こんなに嬉しいことはないかなあと思います。しかし、3人ですから、1人は反発があったりするかも?!ですが・・(笑)。しかし、彼女達がママになった時には、色んな選択肢がある中で、ママをすることになると思うので、女性達が楽しんで、仕事も!子育ても!出来るような世の中作りに、自分の仕事が貢献できたらと・・・「夢」見ながら、現実と闘っています(笑)!

blank_space
2005年07月25日

津田実穂  プロフィール


投稿者 津田実穂

miho3.jpg

津田実穂  
1975年うさぎ年生まれ。ぴょんぴょん。 
かぎりなくO型に近いA型(とてもおおざっぱ)。
友人、知人のB型率が非常に高い。
ディズニーリゾートのすぐ近く、休日にだけ快速電車が止まる、東京のリゾート地在住。

◆仕事
大卒後、都銀に就職。
金融に興味を持って内部でステップアップを図るも、結婚時に半ば強制的に退職させられる。
その時、結婚や出産に左右されない、一生できる仕事をしようと決心する。
そして出産、子育て期間中も仕事が続けられるように仕事も選び、周りの環境も整える。
インストラクター等の仕事を経て、現在、女性のWEB制作プロジェクトHappyWeb工房でモバイルを担当。2005年2月に有限会社ハッピーライフを立ち上げ、ノリノリで仕事してます。

◆家族
ワーカホリックな夫、電車マニアの子供(2歳・♂)1人ずつ

◆趣味
・美味しいレストランめぐり
・旅行
・デイトレーディング(ドル円のみ)
・SNS(GREE,mixi)
・映画見たり音楽聞いたり絵を見たり、、、。
♪美しいものにふれているのが好きです。

◆休日の過ごし方
オンとオフの区別がつきづらい生活なので、完全な休みの日ってほとんどなく、1日のどこかで必ず仕事しています。(涙)
その分、旅行に行った時は何もしないでのんびりします。
学生時代はヨーロッパや北アフリカを貧乏旅行してましたが、最近は、国内だと温泉、海外だとハワイやプーケットやランカウイといったリゾート地でぼけら~っと命の洗濯をしています。(笑)

◆座右の銘
・Where there is a will, there is a way!
(意思あるところに道は開ける!or為せば成る!)

blank_space

本田裕美 プロフィール


投稿者 本田裕美

kazuki 3-1.jpg

本田 裕美(ほんだ ひろみ)
1971年生まれ いのしし年のA型
神奈川県湘南地区在住

●仕事
理系短大卒業後、セメント会社にてセメントの分析を行う。その後、ドイツの医療機器・分析メーカーに転職し、マニュアル作成を行う。マニュアル作成業務に携わっているうちに「実験よりも実験操作手順をきれいに書くのが好きだったけ、私!」とやっと気が付く。気が付いちゃったら止まらない、いのしし年・A型。マニュアル作成を本格的にやりたい気持ちが収まらず、コピー・プリンタメーカーのマニュアル作成部門に転職。

その後、夫のアメリカ赴任が決まったことと妊娠が重なり、大好きな職場だったが泣く泣く退職・・・。

●家族
夫・長女(2001年/ 赴任先のアメリカ・カルフォルニア州生まれ)

●趣味
社交ダンス(教師免許取得)・子供といっしょに英語学習・リサイクルショップめぐり・体力作り・パン作り

●挑戦していること
「年齢は言い訳に過ぎない」は、記憶力の世界に通用するか。

●好きな言葉
「努力は報われる」

●今のお仕事
委託営業
(登録会社からお仕事を頂いたら営業先に直行、そして直帰、そしてレポート作成。締め切り日までに終わらせれば大丈夫なので、自分の都合で働いてます。)

教育事業の事務員
(9:00〜17:00で2回/週、”会社”にて勤務しています。)

●近況
この40歳までに狙っている資格は2つ。
そして、子供と一緒の英語学習で、「大人も英語をやり直せるか」にも挑戦中!。

blank_space
2004年10月25日

竹之内ふうこ プロフィール


投稿者 竹之内ふうこ

fuko.jpg
竹之内ふうこ
1968年生まれ 乙女座のB型(典型的なB型らしい)
東京都世田谷区在住

●仕事
ソフトハウスで約5年、SEとして勤務。
結婚&夫の転勤のため、退職してフリーのSEに。
上の娘が1歳になった時、在宅Webプログラマーに転身。
(在宅とはいえ、子供が2人になってからは、
その大変さに挫けて仕事から遠ざかっていた時期もあり)
現在、女性のWEB制作プロジェクトHappyWeb工房
バリバリ活動中!

●家族
夫(同級生)、長女(1998年生まれ)、次女(2001年生まれ)

●趣味
お買い物、散歩、バレーボール、
部屋を美しくすること、子供のしつけ本を読むこと

●好きな食べ物
焼肉、韓国料理

●近況
コーポラティブ形式のマンションを購入してからというもの、
自分好みの快適空間に整えることに異常に執着してます(笑)
ポリシーは、1にデザイン、2に機能。
「快適空間で気持ちいい生活をしながらかっこよく仕事する」
という理想を掲げているのですが、まだまだ修行が足りず、子供と一緒にバタバタの毎日です^^;

blank_space

京太(平戸京子) プロフィール


投稿者 fellow

kyoko.JPG
◆1965年生まれ。巳年の41歳。

◆仕事
デジタルガジェット系ライター。絵文字師。独身時代は普通のOL。出産を機に退職したが、1996年よりライターとして活動。

◆家族
子供は三人で四人家族。独身。

◆自己紹介
部屋の掃除や模様替え大好き。携帯電話を集めるのが趣味。PCはノートが基本。家のあらゆる場所に持ち歩いて作業する。得意技は超特急料理。夜更かしは苦手。寝られると幸せ。どちらにしても朝は7時起き!意外にもお酒は飲めないため、飲み会も苦手。スパイシーなチャイのティーバックがマイブーム。

:: Today's Kyota
:: 絵文字屋
:: EZWeb公式サイト「ちょ~絵文字」

昨年は、デジタルガジェット系の(子連れ)取材を海外にも展開。今年もどこかに行きますよ♪

:: NTTドコモ「M1000」&ボーダフォン3G・ケータイ紀行 from イスタンブール
:: 「世界遺産」を目指せ! ケータイ紀行 from ベトナム&アンコールワット

blank_space
2004年10月06日

田村小梅☆プロフィール


投稿者 田村小梅

abetomo.jpg

1974年生まれの寅年
超ズボラなA型&情に弱い魚座&生まれた時からず~っと横浜

◆仕事
新卒時は国会議員の秘書!(※ある日突然リストラ)
その後大手出版社のコピーライターなどを経て、
現在は女性サイト編集長&コピーライター

◆趣味
【仕事&ショッピング!!】
元々文章を書くのが大好きなので、俗に言うワーカーホリック。
&「欲しい物を買うためだけに働いている」と公言するほどの
ショッピング好き。ブランドショップのメルマガを書いており、
ブランド最新情報は誰にも負けない自信あり

◆特技
♪転職♪
(2004年は、育児休暇中にリストラ⇒再就職も1ヵ月半でリストラ⇒
契約社員を経て正社員と、乳飲み子抱えて2度の転職に成功☆)
※今までの転職回数は社会人歴7年にしてほぼ両手!?

◆苦手なこと
貯金や計画性
※昨年の長男出産時には、出産費用の30万を親に借金・・。

◆座右の銘
幸運の女神には前髪しかない&石橋は叩く前に走れ

◆メッセージ
私は自分の欲求に忠実な女で(単なるワガママ)
「自分が好きだから仕事をして、欲しい物を買い尽くす」、
そして、「興味を持ったものは後先考えずに
何でもチャレンジする」を人生のモットーとしております。
家事も育児も手を抜きまくり、超家庭的なダンナあっての私です。

何の手本にもならない最低WMですが、「あんないい加減な
ヤツにも出来るなら、私でもできるかも」と、
少しでも自信を持って頂けたら誠に幸いです。

田村小梅の記事を全部読む!

blank_space
2004年10月01日

大橋ゆり プロフィール


投稿者 fellow

ohashi_120.jpg 1963年生まれ
獅子座のB型(恐れないで~)
東京都調布市在住


仕事
子供が生まれてからの10年間は幼児リトミック及び子供の絵画造形教室、ピアノ教室などを主体に、子育てとリンクする仕事をしていました。子育てに一段落した今は女性のWEB制作プロジェクト HappyWeb工房を立ち上げ、デザイナー及びディレクターとして活動。
2005年に(有)Plusプラスを設立。PlusプラスWebStudioにてWEB制作業務を行なう。

家族
夫、長女(1987年:高2)、次女(1990年:中2)

趣味
フォト、いろんなジャンルのアーティストとのコラボ、坂本龍一LOVE!ブログ「リオ的アートな日常」

好きな食べ物
1番はお寿司!
ナチュラルフード好き。

近況
ブログ、ソーシャルネットワークでいろんな付き合いが広がり、ブログ仲間でアートイベントなどの活動を行なっています。子育てに費やした20代を取り戻せ!って感じです。
娘達ともこれからは、ちょっぴり大人の女同士として楽しく付き合っていきたいなー。

blank_space

葉山るか プロフィール


投稿者 fellow

◆職業:学術団体の事務局で非常勤の仕事をしつつ、大学院の博士課程に在籍中です。

meganeph.JPG

◆家族:夫と子供ひとり(小学生)

◆趣味:料理、DIY、ドラマ鑑賞、若作り(?)

働きながら子供を育てるなんて、自分にできるの? 無理! ・・・と不安だらけでしたが、なんとかするしかなく、その日その日を積み重ねていくうちに、破れかぶれですが、なんとかなってきたような気がします。

昨年度はPTA役員も経験し、大変ではありましたが、地元に友達もたくさんできて、子どもを通じての出会いの広がりは、なかなか充実しております。

(2009年7月3日)

blank_space
2004年09月24日

常山あかね プロフィール


投稿者 常山あかね


akane20101003_130_130.jpg

1967年生まれ。
大学卒業後、損保会社に5年勤務。長男を出産後、退職。
その後、 SOHOで、子育てをしながらインターネット業界の仕事に携わる。
現在、メルマガやWEB等オンラインコンテンツを専門にしたライタープロダクション株式会社壱頁代表取締役社長。
オンライン作文教室で子供に作文を教えたり、学校などで消費者教育の講師活動もしている。

資格:消費生活アドバイザー、教員免許(高校・中学の国語)
家族:夫と子供3人 
興味のあること:子供の教育(情報教育や環境教育)、音楽、映画、テレビドラマ、本、中国語、おいしい食べ物、お酒(日本酒)
常山あかね(旧ペンネーム茜あおい)の記事を全部読む!

blank_space
2004年09月22日

樋賀集子(ひが しゅうこ)☆プロフィール


投稿者 樋賀集子

樋賀集子

syuko01.jpg

1964年生まれ

◆仕事: 22歳に結婚、その後OL生活を1年間で切り上げ家庭へ。
それから10年、夫の会社の経理の仕事をしていたが、次女を出産後、家にあったパソコンで在宅ワークを試みる。
次男出産を機に本格的にSOHOスタイルにて仕事をはじめ、現在は、データエントリー・デジタルデータ作製・ライターなどマルチに活動している。

◆資格: ありきたりだけど…自動車二種免許・そろばん2級・簿記2級。 それなりに役立っているような気がしてます。

◆家族: 長男(1991年生まれ)、長女(1994年・長男と同じ誕生日)、次男(1996年)と夫

◆趣味: おいしいモノを食べること、のんびり温泉につかること、お酒を飲みながらおしゃべりすること

◆好きな言葉: 攻撃は最大の防御なり、 転んでもただでは起きない

◆メッセージ:
人間、いつでも前を向いて歩いていけば、必ず道は開けるモノ。つらい時はすべてを投げ出して、ゆっくり休息しましょう。そうすれば、また、エネルギーはわいてくるから…。自分が楽しい人生がいちばん。一緒に楽しみましょう♪

樋賀集子の記事を全部読む!

blank_space
2004年09月20日

桜乃ゆめ(さくらのゆめ)のプロフィール


投稿者 桜乃ゆめ

yume100.jpg

桜乃ゆめ(さくらのゆめ)
A型(きっとAO型)
京都生まれの大阪(豊中)育ち。
東京在住歴6年。

●仕事:
通販会社勤務。WEB企画制作がメインのお仕事。

●住まい
自由が丘。
最近、コーポラティブ形式のデザイナーズマンションをGET。

●資格
ファイナンシャルプランナー(AFP)、宅地建物取引主任者
仕事に全然直結しない資格たちだけど、自分にはとっても
プラスになってます♪

●家族
ダーリンと2001年生まれの娘

●好きなこと
お買い物(通販含む)。食べ歩き。ミュージカル鑑賞。マンガを読むこと。

●苦手なこと
家事全般

●メッセージ
結婚できないかもしれない、、と本人もまわりも思っていたのに
35歳で結婚、36歳でハネムーンベビーが誕生。
「桜乃さんが結婚できたんだから!」と未婚の後輩に一筋の光を
与え、産休に突入!
職場復帰をはたし、バリバリサラリーマン道をまっしぐら〜
一応、優雅な自由が丘マダムぐらしを目指しているんだけど・・・(笑)
しっかりものといわれつつ、お間抜けママぶりを発揮しているらしい、です。 いつまでも「チャーミング」でいたいなぁ、なんて思ってます☆ みなさん、よろしくお願いします〜♪


桜乃ゆめの記事を全部読む!

blank_space
2004年09月18日

有栖川ゆうこ プロフィール


投稿者 有栖川ゆうこ


1974年、大阪生まれの大阪育ち。
大阪芸術大学で、メディアアートを学び、なぜか先生にMacを教える学生生活を…。
卒業後、社会人生活を5年ほど神戸で過ごし、2001年にオットの出身地である北陸の某地方都市へ移住。

現在は、3世代同居(戦前生まれの義父、同学年プログラマのオット、娘2人・息子1人の6人家族)で、主に中小企業の広報や販促の支援を行っている。

1995年の阪神大震災のボランティア活動でインターネットにふれる機会があり、そこからは常にネットが日常に。
神戸時代は頻繁に利用していた食材通販(もちろん、生協も大活躍!)も、移住後は「家の畑で自家栽培した、今採ってきた野菜」と「裏山で汲んできた山のわき水」をいただく事ができる恵まれた食環境に勝るものはなく、出番がほとんどないのが、ちょっと悲しい…!?
食のおとりよせは、最近スイーツ専門となりつつあるかも。

2000年、2002年生まれの娘たちは、今から「かしまし娘」ぶりを発揮してくれて「毎日にぎやかでいいよね〜(=うるさ〜い!もうちょっと静かにしなさ〜い!)」な日々!です(苦笑)

2005年冬に、義母が死去。
悲しんでいたら、まるで生まれ変わりのように、3人目を授かった事がわかり。
2006年夏に3人目で、長男を出産。
長男が、小学生になった2013年春に「発達障害」だということがわかり、そちらの方面の知識を現在拡充中。

有栖川ゆうこの記事を全部読む!

blank_space
2004年09月17日

大葉柚子(おおば ゆず)プロフィール


投稿者 大葉柚子

space.jpgyuzu100.jpg

大葉柚子(おおば ゆず)
1972年生まれ 

外資系フォワーダを経てITベンチャー企業勤務
働きすぎて会社のトイレ個室で倒れたことがある。
結婚→出産→渡米でアメリカ生活4年半を経て現在日本に帰国
2008年4月に和を積極的に楽しむ名入れの『柚子や』をオープン
伝統工芸品に名入れができるショップ柚子や( http://www.yuzya.com) はまだまだ苦戦中!
家族構成は夫+7歳と1歳の息子

とにかくよく喋る。
お願いだから少し黙っていてくれとよく親に懇願された。 
自分でも中毒だなぁと思うのはショッピング。
料理は気分転換+創作活動。
結果みなの空腹が幸せと一緒に満たされれば最高。
読書も好きだけれど、どちらかといえば活字中毒。
音楽は消去法。演歌と行進曲以外は、ほぼOK。

大好物はウニご飯。
基本的には雑食。食べることは人生の喜びそのもの。
天敵はイモムシと毛虫。今のところ連敗中。
人生の目標は、ハワイ島にお家をもつこと~。
このところ運動不足だから何か始めねばと検索中!

大葉柚子(おおばゆず)の記事を全部読む
blank_space

武田りこプロフィール


投稿者 武田りこ

riko100.JPG

武田りこ
1965年生まれ A型
家族 夫、娘(12歳)息子(10歳)

経歴 大学卒業後、外資系製薬会社に勤務
    結婚して2年半夫の仕事の都合でセントルイスに住む。
    帰国と同時に長女出産
    長男のアトピーと闘う。
    長男幼稚園入園の頃から
    真珠貿易株式会社取締役
    薬剤師

好きなこと、もの 大自然、体を動かすこと
           (テニス、水泳、スキー、ダイビング、ゴルフ←日本では封印中)
            海外ドラマ、真珠

 いろんなことに挑戦することが、大好き(ハングル挑戦開始)。
 昨日より今日、今日より明日輝いていたいです。
 理科系、体育会系で、あわてもの。

→→→武田りこの記事を全部読む
 
    

blank_space

横道みらいのプロフィール


投稿者 fellow

ohtake.jpg
横道みらい

1960年代生まれ。(微妙にぼかしたい(^^ゞ)

仕事:5年ほどOL生活をした後、出産・育児でしばし専業主婦に。
   2000年頃からSOHOとしてお仕事。
   2004年には、子供英語教室なんか開いたりもしたのですが、
   現在、IT企業勤務。
 
家族:生意気だけど、やっぱりかわいい3人娘

趣味:友達とのおしゃべり(最近は会う時間がないので、ほとんど電話かメールが多いかな)
    テニス・SMAP・ちょっと晩酌(笑)

好きな言葉:Tomorrow is another day!
        明日は明日の風が吹く

本当にこの頃よく思うのは、あんまり先のことを心配しても、しょうがない。
人生いろいろあるけど、結構、乗り越えられるもの。
何とかなるんですよね。何とかするし!
ってことで、「明日は明日の風が吹く」と涼しい顔をしつつ、とりあえず
今日を精一杯がんばろうと思うこの頃です。

横道みらいの記事を全部読む!

blank_space
2004年09月16日

唐土(もろこし)かほるプロフィール


投稿者 唐土かほる

morokoshi.jpg
唐土(もろこし)かほる

1963年生まれ、蟹座、おおざっぱなO型

●仕事
鉄道会社に勤務するサラリーマン

●家族
夫とミニチュアシュナウザー(雄・1999年生まれ)と双子の娘(2000年生まれ)

●趣味
双子育児(趣味程度にしかやっていない(^^;))、部屋の片付け(でも掃除は嫌い)、インテリアや収納の本を読むこと

●好きな食べ物
お菓子全般(特にチョコレート)、お芋の天ぷら、おもち(毎年お正月は食べ過ぎておなかをこわしてます)

●好きな言葉
Time will tell.

●メッセージ
ずーっと双子に憧れていたら思いがけなく双子が生まれました。その双子出産を機に、あみだくじで負けた(ウソです)夫に双子育児をまかせ、フルタイムで働くお気楽ママです。双子の不思議さ、双子育児の面白さ、男の子育ての意外な発見・・・などなどを「双子日記」というブログで発信中。【200万人のホームページ選手権2004「Blog・テキスト部門」部門賞受賞】

皆さん、よろしくお願いしまーす。

◆双子日記◆
http://futagonikki.web.infoseek.co.jp/blog/


→→→ 唐土(もろこし)かほるの記事を全部読む!

blank_space

湯河原こむぎ プロフィール


投稿者 湯河原こむぎ

DSCF3328-100.jpg

湯河原こむぎです。

言いたくないけど1961年生まれ。
丑年。B型。おひつじ座。

仕事
短大卒業後、22年3ヶ月、銀行に勤務していました。
2003年6月末で銀行をやめ、二年間「夢の専業主婦生活」中に40の手習いでWEBデザインのスクールに通い、dreamweaver,fireworks,flash,photoshop,illustratorなどを学ぶ。
その後、お堅い会社で月12日パート社員として働きながら、WEBの方はぼちぼちと。

2018年11月現在・・・お堅い会社勤務も13年を超えました。扶養控除範囲内で無理なく楽しく働いています。先日フルタイムへの転換を打診されました。BOSSは「これからご自分の自由な時間も増えるのではないですか?」と言ってくださり、収入もグッと上がるのでめちゃめちゃ迷いましたが、やはり平日休みの自分の自由時間がまったくなくなる事がどうしても耐えられなかったので「現在のままで」となりました。この年になってフルタイムへの転換を声掛けしていただけるだけでもうれしかったです。これからもゆるゆると頑張ります。

資格
証券外務員・生命保険募集資格・損害保険
中型二輪免許←ちょっと自慢(^^♪
漢字検定2級 
あと普通の免許ももちろん。
華道小原流二級脇教授

家族
夫(HN・梅吉・公務員・同い年)
娘(HN・さくら・1995年生まれ・社会人となりました・小さな小さな会社でデザイナーとして働いています)・・・中三の時に大病を患いました。
その時の記録はこちら。
子どもが重い病気にかかった時シリーズ
義父母

結婚から現在まで
23歳で結婚
長い不妊期間を経て
33歳で妊娠
34歳で出産
仕事は産前6週間・産後8週間のみ休暇取得。
今年9月で結婚34年となりました。

すっかり中年になり、気をつけていること
★太らないようにする事。ウエスト7号死守。←そろそろやばい。

娘が社会人となりました。家から通っているので、食事の支度などは今まで通りですが、お金はまったくかからなくなりました。娘は日曜日と、あと週1日(その週により異なる)お休みなので、土曜日は夫と二人カメラを持って出かける事が多くなりました。娘とはたまに平日のお休みを合わせてDisneyや都会へお買い物に行く事もあります。子育て完了しました。ここの皆様と一緒に歩んで来たおかげです。ありがとうございました!

趣味
パソコン、お料理、おでかけ、映画
温泉、岩盤浴、ヨガ、ドライブ

好き
ル・クルーゼ、ふかふかのBed、ホテル、雨の日のお昼寝
平日の映画館にひとりで行くこと、お笑い、落語
長瀬智也、ジョニー・デップ、あまちゃん、クドカン、能年玲奈ちゃん
ライブに行く事(TOKIO・アンジェラ・アキ・吉本)

今一番興味のあること・・・DASH島の今後

嫌い
お化粧すること、ストッキングをはくこと

好きな言葉
♪人生に無駄な事はひとつもない!
♪「やってしまった後悔」よりも「やらなかった後悔」の方が深い。
自分のアンテナが反応したら、とりあえず、やってみよう!

湯河原こむぎをひと言で言うと・・・
「見た目はおばさんだけど、中身はおじさん」

★湯河原こむぎの記事を全部読んでやってもいいと思う人〜?
 今、手をあげた人はこちらへ♪♪

湯河原こむぎ・ブログ・・★mugimugiのアンテナ★

blank_space

カトウヒロコのプロフィール


投稿者 カトウヒロコ

ochocoK.jpg

1970年東京生まれ。
女性誌編集者を経て、1999年、生活文化ジャーナリストとしてフリーランスに。退職後、夫を残して、単身、アメ潟JのベジタリアンNPOに7ヶ月間「留職」。帰国後は、書籍を中心に執筆&取材。著書に、『寿司、プリーズ!―アメリカ人寿司を喰う』(集英社新書『「シャキッと炒める」を英語で言うと』(幻冬舎)、『食べるアメリカ人』(大修館書店)など。

現在は、ひとり息子(2002年生まれ)の育児が生活の中心。せめて「年収103万円の壁」に到達できるよう、細々と仕事をしています。

座右の銘は「自信をもって自分の夢へ向かって進み、自分が思い描いたような人生を生きるように努力すれば、予想外の成功を得られるだろう」(ヘンリー・デイビッド・ソロー)。なかなかこうはいかないので、「座右の銘」(自分にカツを入れる日々の戒め)なのです。

カトウヒロコの記事を全部読む

illustration by HARUMIN ASAO

blank_space

オクダマオ プロフィール


投稿者 fellow

オクダマオです、どうぞよろしく。

1971年生まれ、O型。東京生まれの東京育ち。

7年間システムエンジニアとして勤めた情報処理サービス企業を1997年に出産退職。その後平凡ながらもそれなりには紆余曲折があり、2003年に第2子、2007年に第3子を出産。現在はWeb制作関連のお仕事などを請け負いつつ、基本的には主婦業に専念中・・・と言う事にしておきます。

現在は会社員時代の先輩である夫、1997年生まれの長女、2003年生まれの次女、2007年生まれの三女、そして実母と暮らしてます。

好きな事は、音楽を聴いたり(邦楽専門)、漫画を読んだり、ゲームをしたり、ラクガキをしたり、ネットショッピングをしたり、パンやお菓子を焼いたり・・・と、正にインドア派。ネットは趣味と言うより生活の一部。人生変わりました。

どちらかと言えば積極的な性格ではないけれど、ここぞ!という時のチャンスを見逃さずにいられた事が、今の自分を作っているのだと思います。(ある意味他力本願な人生、笑)これからの自分についてはまだまだ想像すらできずにいるけれど、今は下地作りの時期だと割り切り興味のある事にどんどんチャレンジしていこうと思ってます。色々な意味で不器用なので壁にぶつかる事が多々あるとは思うけれど、それを楽しむ心の余裕だけはなくさないよう、日々精進です!

こちらでも日々の雑記などを書いていますので、興味を持って頂けましたらお立ち寄り下さい。どうぞよろしく。


オクダマオの記事を全部読む!

blank_space
2004年09月13日

村山らむねプロフィール


投稿者 村山らむね

村山らむね

村山らむね

1966年生まれ。

仕事:メーカー勤務後、ネットベンチャーへ。2004年、有限会社スタイルビズ設立。現在、SOHOにて勤務。
通販評論家として「らむね的通販生活」を運営。

資格:消費生活アドバイザー、産業カウンセラー

家族:娘(1998年生まれ)と夫

趣味:通販、ミュージカル観賞、テレビ、ダイエット

好きな食べ物:かつ、ドトールのホットドック

好きな言葉:花の咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ

メッセージ:ワーキングマザーは、人生4毛作。育児、仕事、家族、自分。全部咲かせて、楽しもう!

村山らむねの記事を全部読む!

村山らむねの詳しいプロフィール

blank_space
テーマ別インデックス
blank_space