投稿者 WMS情報局
夏はワーキングマザーにとって頭の痛い季節。とはいえ、たまには休暇をとって子供とどっぷり遊んだり、もしくは、子供にサマーキャンプに行っていただき、ママはゆったり休暇をとる、などなど。最近増えた、無料もしくは格安の企業イベントなどを思いっきり利用して、いい夏を過ごしましょう♪
随時、書き足していきますので、マメにチェックしてください。付け足してほしい情報などありましたら、コメント欄にお願いします!
■イベント
●親子で学ぼう! チビッコおしごと大冒険!
キッズ・マネー・ステーションでは年に数回、親子向けイベントを開催しているのですが、今年の夏は、「働く」と「お金」をミックスしたテーマです。
日時:8月8日(土曜) 14:00(受付は14:30まで) 〜 16:30
入場料:大人1人1500円、子供1000円、親子ペア2000円
場所:産業商工会館 JR阿佐ヶ谷駅から徒歩5分 丸の内線南阿佐ヶ谷から徒歩3分
定員:幼児〜小学生と保護者 (先着40名)
持ち物:ご家庭で、お子様が使用しなくなったおもちゃをご持参ください。
(不要なおもちゃがない場合は、参加お申し込みの際にお伝えください。または、リサイクルのためペットボトルのキャップをご持参ください)
申込み:サイトからメールにて
●夏休み シェア先生の親子経済教室
わたしたちの暮らしと株式会社がどうかかわっているか、親子で楽しく学んでみませんか?小学4年生から中学3年生のお子さまと保護者の方のご参加をお待ちしております。
日時:7月30日から8月21日までランダム開催
場所:東京証券取引所
定員:各回35組70名(小学生は先着順※13日14日は事前申し込み必要、中学生は事前申し込み必要)
※別企画でボードゲームで遊ぼう!という企画もあります。
●東京発・伝統WA感動
今回、「東京文化発信プロジェクト」の活動の一つとして「東京発・伝統WA感動」と題し、邦楽コンサート「東都の秋 月を奏でる」を中心として、子ども達を対象にした邦楽入門コンサート「感動体験・日本の音!−声と楽器によるー」や日本舞踊「東都八景四季賑」等を行う事となりました。「東都の秋 月を奏でる」では、現代日本を代表する作曲家の千住明氏がオーケストラを率い、邦楽器とコラボレーションを展開、日本音楽の過去と現在、そして未来を見据えます。
日時:8月28日から
場所:東京芸術劇場など
詳細・申込:WEBから
●六本木ヒルズ夏休みキッズワークショップ
六本木ヒルズでは、家族で楽しみながら学べる各種ワークショップやイベントを展開いたします。
昨年に引き続き、Shops&Restaurantsが集結し実施する2日間限定のワークショップをはじめ、グランド ハイアット 東京や森美術館などの施設での体験型ワークショップを実施。また、六本木ヒルズの今年の夏のテーマ「カリブ海」にあわせた工作型ワークショップなど、これまでになく充実したメニューをご用意しています。
場所:六本木ヒルズ
詳細・申込:WEBから
●六本木ヒルズ屋上庭園 特別企画「秋田の自然と遊ぼう」
今年度は「あきたこまち」誕生25周年を迎える秋田県とコラボレーションし、屋上庭園で稲作体験などの取組みを実施しています。今回、取組みの一つとして、通常非公開の屋上庭園で秋田の森からやってきた木の枝や松ぼっくりなどの植物を使って工作を行います。どんな作品ができるかは、作り手次第。親子で協力して一つの作品を作ります。
日時:8月1日(土)、8月2日(日)10:00-12:00
場所:六本木ヒルズ けやき坂コンプレックス屋上庭園
対象:30組60名の小学生(1名)と保護者(1名)
※各日30組60名
申込み:WEBから
費用:無料
●キッズのためのはじめての音楽会
クラシックやジャズの名曲を人気アーティストたちが一流の演奏でお届けします。3歳から入場可能です。
日時:8月6日から
場所:浜離宮朝日ホール、川口、大宮、松戸
対象:3歳から
●夏休み!子ども絵画教室
世界的なアーティスト原田泰治さんと、美術プロデューサーの結城昌子さんに、持参した絵のアドバイスをしてもらい、かつ自画像を描くのに挑戦します。
日時:8月22日(土) 午前の部 10時半から12時 午後の部 14時から15時半
場所:日本香堂・銀座本社ビル
対象:小学生
申込み:7月24日必着
1参加者名(兄弟で参加の場合は全員の名前)、2学年、3性別、4引率の保護者、5住所、6郵便番号、7電話番号、8希望の会(午前/午後/どちらも可)を明記のうえ、はがきまたはファックス
宛先:ファックス 03-5212-6825
住所 102-8551 東京都千代田区紀尾井町4-1 協同広告内「夏休み!子ども絵画教室」事務局
●朝小・朝中 サマーフェスティバル
学んで、遊んで、楽しめる朝小・朝中の夏祭り。
日時:7月19日 10時から17時
場所:東京ドームシティ・プリズムホール
申込み:入場自由(混雑時は入場制限あり)
●東京国立博物館 子供向けワークショップ
勾玉づくりなどのワークショップが開催されます。
場所:東京国立博物館
申込み:それぞれ、詳細をご覧ください。
●abc kids 1day Lesson
ABCクッキングスクールの子供向けプログラム abc kidsの1日レッスン。親子で参加するタイプもあります。
場所:全国の各スタジオ
申込み:ネットから 定員になり次第締め切り
参加資格:満4歳から小6までの男女
●東京ミッドタウンデザインハブ・キッズウィーク
東京ミッドタウンデザインハブにて8月1日(土)〜8月16日(日)の期間、デザインやものづくりをテーマにしたこども向けのワークショップを開催します。
日時:8月1日(土)〜8月16日(日)
場所:東京ミッドタウン
申込み:ネットから 定員になり次第締め切り
参加資格:小学生とその保護者などプログラムによって違います
●日経エデュケーションチャレンジ
高校生のための「社会スタディ」ということでビジネスの第一線で働く企業人が教師となって、高校生に“生きた授業”を行います。
日時:7月22日 12時半から17時半
場所:六本木アカデミーヒルズ40
申込み:7月10日まで ネットから
参加資格:高校生
●サイエンス&アートイベント「夏休み親子でわくわくKOKUGEIランド」
小学生向けのサイエンス&アートイベント「わくわくKOUGEIランド2009」を今年も開催いたします。
日時:8月1日 午前10時から午後4時
場所:東京工芸大学厚木キャンパス
申込み:7月10日 必着 はがきで応募
参加資格:小学生
●津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス オープンスクール
EIGO で遊ぼう!など、各種プログラムあり。
申込み:7月7日(火)から先着順 Tel:03-3402-7333
参加資格:小学生から高校生まで各種プログラム
●多摩美術大学 あそびじゅつ
各キャンパスで各種プログラムあり。
申込み:はがきによる申し込み プログラムによって締め切りが違います
参加資格:小学生から中学生まで各種プログラム
●夏休み親子エコロジースクール2009
今、失われつつある生物の多様性や、森の大切な役割など、環境についてわかりやすく学べるイベントを開催します。
場所:渋谷 こどのもの城
未来のエコシティ:7月19日、20日、21日、22日 各12時から16時 小学校4〜6年生の親子
みんなで作ろう!ネイチャークラフト:7月19日、20日、21日、22日 各11時から12時半と、14時から15時半 未就学児〜3年生の親子
申込み:7月6日(月)必着まで はがきまたはネットにて申し込み
参加費:無料
●しながわ水族館 夏休み小学生飼育体験
水族館の飼育員が普段どのような仕事をしているのかを実際に体験していただきます。飼育スタッフと一緒に餌を準備し、水槽の魚に餌を与えてみてはいかがですか。小学校3年生〜6年生を対象とし、終了後に認定証を差し上げます。
2009年8月 8回開催
申込み:7月10日(金)必着まで はがきにて申し込み 詳細はこちらから
参加資格:小学生3年生から6年生対象
●目指せ!工学女子
理系か、文系かという進路選択に揺れる女子学生のみなさんや、工学系学部への進学を考えているあなたのために、目指せ工学女子を開催します。
2009年7月5日(日) 青山スパイラルホール
申込み:6月29日まで ネットにて
参加資格:高校生女子とその保護者
●新国立劇場の夏休みこどもオペラ!親子で楽しむジークフリートの冒険
新国立劇場こどものためのオペラ劇場は、こどもたちが舞台芸術をライブで楽しみ、歌と音楽でつづられるオペラの魅力を感じられる夏のカルチャー・イベントとして定着、皆様より高く評価されています。
2009年7月24日(金)〜26日(日)
申込み:前売り券発売中
●
農業体験と食育活動『KBCファーム』
送迎付きのアフタースクール「キッズベースキャンプ」は、この度、食育の一環として普段食べている野菜がどうやって出来るのか、自ら育て・収穫することで子供たちに食の大切さを肌で感じてほしいという願いから『KBCファーム』(300坪)を「カズサ愛彩ガーデンファーム」(千葉県君津市)内にオープンします。
7月20日(月祝) ニンジン畑の種まき / 夏野菜収穫(トウモロコシ・ナス)
申込み:キッズベースキャンプ 本部TEL03-5426-3123
●アウトオブキッザニア 新聞記者体験 in 甲子園 (協力:朝日新聞社、阪神甲子園球場)
Out Of KidZania 第2弾として、キッザニアでは、朝日新聞の協力を得て「新聞記者体験 in 甲子園」を開催します。 キッザニアを飛び出したこども新聞記者達が、毎年熱い戦いが繰り広げられる全国高等学校野球選手権大会を取材します。試合の様子だけではなく、球場を管理する仕事、大会を運営する仕事、試合の様子を伝える仕事など、普段はなかなか目にすることがない様々な仕事の様子も取材できます。
日時:2009年8月10日(月) 雨天の場合、翌8月11日(火)に延期
申込み:2009年7月10日(金)必着 申込ページからメールにて
参加資格:小学校4年生〜小学校6年生
参加はお子様のみとなります。
保護者の方は集合場所までの同行となります。
費用:4,000円
■キャンプ
●コナミ ネーチャイルドキャンプin白馬
スポーツクラブコナミによる、キャンプ。
参加資格:年長(お泊り経験あり)から中学生まで各種(コナミスポーツクラブの会員でなくてもOK)
申込み:電話にて 0120−919−573
●サントリー・神戸YMCA 余島サマーキャンプ
瀬戸内海の無人島「余島」で思いっきり遊ぼう!
参加資格:小学生1年生(プログラムによっては小学4年生)から小学6年生
申込み:WEBから
●(財)青少年野外教育財団 子どものための自然体験学校サマーアドベンチャーキャンプ
あまみネイチャーキャンプや、北海道まんきつキャンプなど。
参加資格:小学生3年生から中学生
申込み・お問い合わせ:お電話 0120-169-851
●朝日冒険クラブ2009夏企画
しまなみ海道を自転車で縦断するキャンプや、漁師体験、沖縄無人島体験など。
参加資格:小学生から中学生
申込み:お電話 0120-189-450
●インターナショナル・フリースクール NPO法人フリーキッズ・ヴィレッジの夏のキャンプ
電気・ガス・水道に頼らず、インターナショナルな大家族の一員となり、力を合わせて作るエコ・キャンプです。
参加資格:小学生から高校生まで
申込み:お電話 0265−94−5028 もしくはメールにて freekids@abox23.so-net.ne.jp
●でんきのふるさと環境学校2009
夏休みに、自然豊かな「夢の森公園」(新潟県柏崎市)で「でんきのふるさと環境学校」を開きます。この教室に参加する小学生と保護者のグループ240人を募集します。
第1回 7月28日(火)〜29日(水)
第2回 7月29日(水)〜30日(木)
第3回 8月20日(木)〜21日(金)
第4回 8月21日(金)〜22日(土)
第5回 8月22日(土)〜23日(日)
第6回 8月29日(土)〜30日(日)
どれも1泊2日、各回40人
申込み:はがきに、〒住所、保護者と参加する子どもの名前(ふりがな)、学年、性別、年齢、電話番号、希望日(第3希望まで)を書いて応募してください。ファクスでの応募もできます。
7月9日(木)必着
あて先:〒104−8433東京都中央区築地3−5−4 朝日小学生新聞内「でんきのふるさと環境学校」係へ。ファクスの応募は、03・3545・0978まで。
参加資格:小学生4から6年生とその保護者の計3〜5人を1グループとして申し込み
費用:無料
●東京ガス 食育ファミリーキャンプ
2日間にわたる「子どもたちだけの野外料理教室」や「親子体験教室」などの食体験を通して子どもたちが「食」についての知識と理解を深めることを目的としています。
野外での様々な「食体験」が、子どもの五感を刺激し、親子のコミュニケーションを深める機会となることを願っています。
2009年7月31日(金)〜8月2日(日) 2泊3日
申込み:6月30日(火)はがき必着
参加資格:小学生を含む家族 100家族(原則として1家族2〜5名)
費用:1家族 10,000円
●サントリー森と水の学校 水育 夏キャンプ
「森と水の学校」では、水に思いっきり触れ大自然を満喫する夏キャンプを「水の日」に合わせて実施します。川遊びや水棲生物観察など通常の日帰りコースでは体験できない楽しいプログラムをお楽しみいただける内容となっています。
申込み:6月8日(月)〜6月30日(火)
参加資格:小学校4年生〜6年生 各校24名
費用:無料
●NPO「ハチ高原・氷ノ山自然体験村」
兵庫県養父市のハチ高原を中心に行うキャンプは小4〜中3が対象で
7月28日から30泊31日。
申込み:079・667・7111
■語学研修
●JTB地球倶楽部
JTBが手がける留学専門サイト。10万円台の語学研修もあります。