投稿者 fellow
以前こちらのエントリーでご報告した、我が家のベランダ菜園。その後すくすくと育ち、この夏に無事収穫を迎える事ができました!
以下に、簡単ですが経過を掲載しますね。
【オクラ】
すっきりと真っ直ぐに伸び、大きな花を咲かせました。花がぽろりと落ちてからの成長の早い事!花が落ちてから実が収穫できるまでが3~4日、だったでしょうか。あまりにも成長が早いので、朝と晩とで実の長さを計測してみたところ、日中だけで1cm前後伸びていました。じっと見つめていたら、伸びていくのが分かるかも?・・・って、いくら何でもそこまで暇ではないので試していませんよ?(笑)今現在も花を咲かせ続けていますが、実の成長の速さは夏の暑い時期と比べると遅め。
【フルーツトマト】
最終的には一番スペースを取る程に育ちました・・・が、本来なら縦に伸びるはずがひょろひょろと枝分かれして横に広がってしまい、ベランダのちょっとした障害物と化してしまいました。栄養が足りず枝の重みを支えられなかったのかも?とは言え次々と咲く小さな黄色い花は愛らしく、その花が実り始めると色付くのが楽しみに。種を植えたのが本来の時期よりやや遅めだったせいか、8月上旬には花が咲き始めたものの収穫できたのはつい最近。これも栄養不足が原因・・・?今現在も黄色い花と青い実と赤い実が混在した状態です。
【ワイルドストロベリー】
この子は本当にマイペース(笑)。気が向いた時に花を咲かせ、小さな実を付けてます(現在進行形)。これが本当に小さな実で、小指の爪ほどの大きさ。一度にまとめて収穫できないので、赤くなった実を見つけては手で摘んで収穫、キッチンで洗ったらそのまま子供達の口の中へポイ!量的な収穫は期待できないけれど、子供達のちょっとしたお楽しみになってます。
上記の3種類からスタートした我が家のベランダ菜園ですが、その後ミニチンゲン菜とミニニンジンが仲間に加わりました。ミニチンゲン菜は成長が早く、8月上旬に種蒔き→数日後には発芽→9月に入ってすぐに収穫、となりました。1ヶ月で収穫可能なので、7月下旬に蒔けば夏休みの宿題対策にも良いかも。
一方のミニニンジンは同じタイミングで種蒔きしましたが、こちらは収穫までから種を撒いてから2~3ヶ月はかかるとの事。秋の収穫が楽しみ!
鉢植えの花はすぐ枯らしてしまう私なのだけれど、ベランダ菜園にノリノリでマメな実母のおかげで無事収穫のご報告をする事ができました!何より嬉しかったのは、家族でベランダ菜園の楽しさを共有できた事。無趣味の実母が真剣にベランダ菜園の本を読む姿に、好き嫌いの激しくなった次女がオクラやトマトを喜んで口に運ぶ姿に、私はにんまり。プランターの数も増え、しばらくはベランダ菜園に一喜一憂する日々が続きそうです。
