ワーキングマザースタイル ・戦え!メタボちゃんbyおおはし



2009年12月20日

「メタボシーズン到来、一発!プチ断食デー」戦え!メタボちゃんno.13


投稿者 fellow

さてさて、またご無沙汰しちゃったわねー。

soop.jpg

12月はパーティーだの、忘年会だのお付き合いの飲食が多い季節、クリスマスやその先にはお正月も控えていて、ダイエッターにとっては恐怖のシーズンよね。
ただでなくても美味しいものの誘惑に負けてメタボ化するのに、この時期はロールプレイングゲームの”敵”のごとく、次から次に対戦相手が現れるって感じよね。まさにメタボシーズン到来なのよ。

でもわたくしメタボちゃん、外出先で「ダイエットしているので食べられません」とか言うのはいやなのよ。
やはり外では美味しく楽しく食べたいじゃない。

そこでこの時期は、イベントの合間をぬって、プチ断食を年末年始で3回決行するのよ。
食べ過ぎたーと思ったときは、プチ断食でプラマイ0、時にはお釣りがきたりもするのよ。
「わたしもヤバいかも〜」と思われる方、ご一緒にいかが?
”断食”ってすごく辛そ〜なイメージあるけれど、やってみると案外大丈夫なもの。
こういうのって「エイやるぞ!」ってきっかけが必要なのよね。

じゃあメタボちゃん流プチ断食をちょっとご紹介するわね。
(自分の体と相談して行ってくださいね。また結果をお約束するものではありません)

プチ断食は基本3日単位で行います。 初日は軽めの食事で体を慣らし、2日目は固形物をとらず飲料のみ、3日目は菜食中心で徐々に体を元にもどします。

人によってやり方はいろいろだけれど、メタボちゃん流はこうよ!

【1日目 準備日】
朝食:なし
昼食:栄養バランスのよく、しっかり食べる。
夕食:普段の半分のカロリーを目安に、野菜、豆腐、こんにゃく、海藻などを多く取り入れた食事にする。

【2日目 本番】
この日は1日食べない!そのかわり飲み物をいろいろアレンジよ。
アレンジがめんどうだったら、緑茶、ほうじ茶、紅茶、中国茶などもOK

■おすすめの飲料

冬は体を冷やさないよう、ホットがいいわよ。1杯を10分くらいかけてゆっくり飲んでね。

・基本はお水
お気に入りの天然水など準備しておこう。冷蔵庫に入れずに常温がいいわよ。

・レモン生姜湯
摩り下ろし生姜とレモン汁を熱いお湯で割る。はちみつをほんの少し

・梅干昆布茶
市販のものでもいいけれど、普通の昆布茶に梅エキスを入れるとより美味しい

・りんごルイボスティー
りんごの皮や芯とルイボスティの茶葉を大きめのポットやボールに入れて熱いお湯を注ぎ5分蒸らす
とても香りがよく美味しい(オレンジもGoodよ)

【3日目 回復日】
朝:抜き
昼:特製デトックス野菜スープ(夜の分まで作る)

鶏がらスープに、季節の野菜たくさんと溶き卵、春さめを入れた具沢山スープ
写真は、はくさい、しいたけ、玉ねぎ、カブ、しょうが、万能ネギ、パセリ、春雨、卵
このほかキャベツやトマト、セロリなんかを入れてたミネストローネ風トマトスープもおすすめよ。

これを何杯でも好きなだけ食べる。まさに至福の時
すり胡麻、レモン、ゆずこしょうなど薬味を数種類用意して、小さなお椀でその都度味を変えていただくのもステキよ!メタボちゃんは5杯もお代わりしちゃったわよ。

夜:特製デトックススープ+温野菜蒸し+サラダ
この日までは頑張ってごはんや肉・魚・デザートなどは食べないのよ。


ちょっと辛いのは2日目の夜ね、お腹はグーグーなるし、家族の食べ物の匂いにそそられるし、気づくとつい冷蔵庫をあけているし。 ちなみに家族には「ママは断食デーだから、今日は自分で作って」と言ったわよ。ウチは子供も大きいし旦那も自分でできるのでそこは心配なし。小さい子のいるママは断食デーじゃないときに作りおいておくといいわね。作りながら食べられないのは結構つらいから。

辛くなったら、映画を見たり、本に熱中したりして気を紛らわせて、早めに寝てしまうこと。
寝る前に水分をたっぷり飲むと老廃物が出やすいわよ。
寝てしまうと案外大丈夫なものよ。翌日もできるだけ寝坊をするとお昼までお腹がすかないわよ。
アラ、これはぐーたら主婦でないとできないわね、失礼。
働いている人は金〜日でやるのがいいわね。

本当は人って2−3日食べなくたってたいていは死にゃしないのよ。要は食べ物依存は体っていうよりかは頭なんだよね。でもわかっていてもなかなかできないわよね。

プチ断食を成功させるコツとしては、プチ断食デーをイベントとして考えて、おいしい手作り飲料や野菜レシピにチャレンジしたりして楽しむことね。
そしてなんと言っても結果を見るのが楽しみ!始める前と後で体重計に乗るのはドキドキワクワクよ。

メタボちゃんは3日終わって1Kgは減ったわよ。今回もお釣りが来たわ。
デトックスして健康的にダイエットできたら嬉しいわよね。
これ、断食道場に行ったら2〜3万円はかかるわよ、3万円浮いたと思えばハッピーよね。

まだまだこれからがメタボシーズン本番よ、みなさんも頑張りましょう。
メタボちゃんもあと2回チャレンジするわよ。

blank_space
2009年07月25日

「スチーム・クッカーをGET」戦え!メタボちゃんno.12


投稿者 fellow

前回のこのシリーズの記事より半年近くあいちゃったわ、ゴメンナサイね。
理由はひとつ、目標を達成できていないから(涙)書くに書けない状態で・・・ううっ。
「このままじゃ嘘つきオバサンじゃない。もうちょっと何とかしてから書こう」・・・って思ってたんだけど。


でもなかなかなんとかならないので、気を取り直して、健康とダイエットによい情報発信続けて行くわ!
もう私の体重なんてどうでもいいわ、みんなのためになれば(笑)なーんてよくないけど・・


以前のように劇的に痩せていくことはできなくなちゃったけれど、いいペースの生活習慣はついているから、かなり健康にはなっていると実感しているのよ。
まずひどい肩こりや胃痛がなくなったの。前は風邪から咳がずっと続いてしまって苦しかったんだけど、それもなくなったわ。(そもそも風邪をあまりひかないし)

今主にやっているのはこんなことよ。

●蒸し料理中心の食生活
最近スチーム・クッカーをGET!(今日のメイン)

ダノン・ビオBIOを毎日食べる(らむねさん紹介の記事を見て)
らむねさん、おかげでおなかの調子抜群よ!

●週1回のスイミングと週1回のトレーニング
●サウナ&冷水浴(週2回)
近くのリーズナブルなフィットネスで週2頑張っているのよ。

ね、健康的でしょう。
でもね、ちょっと運動のあと食べ過ぎるのと甘いものが我慢できないのが悪いのよね。
ああ、わかっているのよ〜

ま、嘆いてもしょうがないわね、じゃあ今日のメインは最近買ったスチーム・クッカーの話。

これは一度TVショッピングで見て気になっていたのよね。

以前にもセイロを使った蒸し料理を紹介したけれど、これはとっても風味もよくて短時間でできてGoodだけど、ひとつ困ったことが。。。ついうっかり火をかけっぱなしでセイロとなべを焦がすということが3回もあってね、とうとう焦げ臭くて使えなくなっちゃったのよ。
一本メール書いている間にやっちゃうのよね。だからちょっと厳しいなあと思って。

その後にルクエのスチームケースを使ってみて、これもなかなかいいんだけど、残念ながらちょっと野菜をガンガンいれるには小さいの。少量だったらいいんだけどね。

そこで購入したのがコレよ。
同じようなので値段の幅は結構あるけれど、安めのものでも困っていないわ。

steamcooker.jpg

二段重ねでとってもたくさん入るのよ。食いしん坊なメタボちゃん向きね。
とうもろこしでもサツマイモでもゴロゴロそのまま入れてもOK。
写真は野菜類と簡単ミートローフを一緒に蒸したもの、この日はこれだけで夕食準備完了よ。

このふたつはザル代わりにもなるから、野菜を切ってそのまま入れて洗ってタイマーをかけておくだけでOK。肉や魚も油分が落ちてさっぱり美味しいわよ。冷凍ピラフとかしゅうまいを暖めるのも一緒にできるわ。蒸気で蒸すからレンジよりモチモチ感ありよ。
野菜もわりと長時間蒸しても適度に硬さが残って、甘みがあって美味しい!
タイマーさえかけておけば、気付くともう出来上がっていて熱々を食べられるのがHAPPYね。

難を言えばちょっと洗い物がかさばって面倒、大きめなのでダイニングテーブルの場所をとるってくらいかしらねぇ。

どっちにしても野菜もたくさん食べられて、肉や魚も油分が落ちてヘルシーなので、ダイエッターには優れものには違いないわねー。

工夫すべき点はいろんなタレやディップを飽きないように作ることかな。
調味料はいろいろあったほうがいいわよ。

また、いい使い方を思いついたら書くわね。じゃあね!

blank_space
2009年02月08日

「外食で低カロリーに抑える工夫」戦え!メタボちゃんno.11


投稿者 fellow

もう2月も一週間ねー。ファイトファイト。

さて、今日は外食を低カロリーに抑えるお話だったわねー。
ワーキングマザーも結構外食する機会は多いわよね。
人と一緒のときは、やはり美味しく食べたいじゃない。
だからメタボちゃんも誰かと一緒のときはイタリアンも行くしデザートも食べちゃったりするの。

でも、1人の外食のときはちょっと注意してるのよ。
ポイントを具体的に書くわね。

【お店選び】
●洋食よりは和食
●自然食系、蕎麦屋、居酒屋系和食、回転寿司などから選ぶ
●大戸屋、デニーズ、ロイヤルホストなどのカロリー表示があるファミレスを選ぶ

【メニュー選び】
●カロリー表示があるところはそれを基準に選択
●ないところはどんな食材がカロリーが低いかをだいたい抑えて見分ける
例えば回転寿司ネタだったらこんなサイトが役にたつかしら?
http://diet.goo.ne.jp/member/conveni/sushi/01.html
●調理法からも、油分がなさそうなものを選ぶ

【食べ方】
●「もったいない」と言わずカロリーの高い部分はあえて残す(例えばチキンの皮とか)
●はじめからご飯を少なくする
●鍋物やラーメンの汁などはあまり飲まない

さて、具体例をひとつ。
メタボちゃんの勤務先の近くには定食チェーンの「大戸屋」があるから、時々そこで1人ランチするのよ。
その時のコツをちょっと教えるわね!
定食で低カロリーのものを選んでもいいんだけれど、メタボちゃんのお気に入りはこの組み合わせ。

九穀雑穀と鶏の豆乳ぞうすい690円 316kcal
zousui.jpg
これいろんな具が入っていて熱々で美味しいのよ。カロリーが劇的に低いでしょ。
雑炊やリゾットって案外低いのよね〜。


でも食いしん坊なメタボちゃんにはちょっと足りないのよ。だからもう一品がコレ。
野菜のせいろ蒸し260円 197kcal
seiro.jpg
おウチでも食べている蒸篭蒸し、ここのも野菜が9種類くらい入っていてなかなかいいのよ。

この2品を食べても合計で513カロリー。定食より低くて、それでいてボリュームも満足度も高いのよ。
こんな風に単品や、サイドメニューの組み合わせで満足度をあげるというのもお勧の方法なのよ。

ダイエット時の外食、ちょっと気をつけるだけで大分カロリーが変わるのでトライしてみてね。

***=====****

メタボちゃんの今
2009年2月8日
体重63.0Kg 身長159cm 最初と比較-5kg        

次回予告「代替甘味の工夫」

***=====****

blank_space
2009年01月18日

「STOPリバウンド!!新目標設置」戦え!メタボちゃんno.10


投稿者 fellow

昨年の3月末に糖尿病が発覚し、そこからひたすらダイエットに励み7月末までに8Kgを落とすことに成功したメタボちゃん。

でもその後がアカンかった〜!そこから年末までアレやコレやの理由で4Kgのリバウンド。
いや〜ン、あんなに公言して始めたことなのに自分の意思の弱さが恥ずかしくてこの連載もついつい後手にまわり。。

でもでも、聞いてください!新年検査に行ったら、血糖値やヘモグロビンの数値的には下がりつつあり、もうちょっとで標準圏内に入れることが分かったのよ。
「あぁ、もうひと頑張りすれば、とりあえずこの忌々しく恥ずかしい『糖尿病』の状態から抜けらる!」

まずは新目標として「3月末までに4Kgのダイエット、昨年7月末の時点に返り咲こう!」って再起を誓ったのよ。初回に誓ったマイナス20Kgはまだ遠くても、トータルであと6Kgくらい(最初から見てマイナス10Kg)頑張れれば標準値をゲットできる。
まずはそこまで〜〜なんとかぁ〜〜〜

そのためにはまずリバウンドの原因をあぶりだせねばなるまい。

8Kg落としていた時期にできて今できていないことはナニ??

1.食後やおやつに甘いものを食べることを我慢できない

2.定期的に運動できていない(近所の30分フィットネスが移転してなくなってしまった)

3.パンにバターを塗ってしまっている(バターのないトーストなんてありえないでしょ<涙)

4.鍋物やラーメンの汁などをたくさん飲んでしまっている(冬はこういうのが美味しいものねー)

5毎日体重計に乗っていない(リバウンドしたら負い目があって乗れなくなってしまった)

食事の量は極端に多くはなっていないし、脂っこいものを多く食べるわけでもないのよ。
3〜5は再度努力をするとして、問題は1と2ね。
実はメタボちゃんはかなり重度の「甘いもの依存症」なのよ。
食後や疲れているときにたばこを吸う人や必ず珈琲を飲む人と同じように、甘いものが必ず欲しくなっちゃうのよ。
例えば大盛りパフェを食べるとかケーキ10個食べるとかそういうではないけれど、でも継続的に毎回必ず食べたいの。
あと運動ももともと好きなほうではないのね。だからつい寒いとおっくううになってしまって。困ったわねー。

どうすればいいのか自問自答

「でもあの時はできていたじゃない?なんでよ」

「それは脳が本気の禁止令を出していたからよ。」

「じゃあなんで今は脳が禁止令を出していないのよ?」

「8Kg痩せたんだからもういいじゃないって自分を許しちゃったから。
あと病気に対して最初の緊迫感と危機感がなくなっちゃったから。」

「だめねぇ、もう一度緊迫感と危機感を戻せるの?」

「うーんちょっと難しいかも」

「じゃあ、別の『理由』を必要としたらどうよ?」

「それがいいかもしれない・・」

「3Kgまず落とせたら何がしたいの?」

「えっとね、春らしい新しいスーツが欲しい、イメージチェンジをしたい。それから仕事用の写真を撮りなおしたいかな」

「じゃあそれを4月1日の具体的目標にするしかないわね」

「痩せてそういうの着られたらいいなぁ」

「着られたらいいなぁじゃなくて!!どうすれば4Kg戻せるの?」

「甘いものを制限する〜。カロリーオフの代替の甘味を用意する。」

「あとは?」

「運動が今ダメだから、運動する環境を作る」

「何ができるの?」

「寒いから外に行くのは嫌だなぁ・・・」

「じゃあ家でできることは?」

「WiiFitかターボジャム(DVDを見ながらエクササイズ)」

「それはできる?」

「うーん、でも続けられるかなー、前も続かなかった」

「意気地なし!どうするの?」

「やるわよぉ。今年は家庭の出費を増やしたくないし、今あるものでやるわ。」

「具体的には?」

「ターボ・ジャムを毎日やる。忙しい時は20分コース、時間があるときは40分コース」

「大丈夫?毎日なんてできるの?」

「かえって週3回とかやらない日があるとダメだから、毎日やるって決める」

「言ったな!じゃあ絶対やれよ〜」

ということで具体的な新目標設置ができました!

●使命 3月31日までに体重を4Kg落とす

●目的 糖尿病克服
     4月1日に新しいスーツを買って写真を撮る

●方法 甘いものの制限(カロリーオフ(または低カロリー)の代替甘味を用意)
     ターボ・ジャムを毎日やる

●確認 毎日体重計に乗り記録をつける

***=====****

メタボちゃんの今
2009年1月18日
体重64.0Kg 身長159cm 最初と比較-4kg        

次回予告「外食で低カロリーに抑える工夫」

***=====****

blank_space
2008年10月11日

「メタボちゃん流の無理ない運動法」戦え!メタボちゃんno.9


投稿者

前回の中間報告からもう2ヶ月以上たってしまい。。その間ちょっと、イヤかなりサボってしまったメタボちゃん。
イヤ~ん悲しいことに1.5Kg増よ~。

ダイエットが続かなくなったとき、改めて最近の食生活を見ると、ホ~ラやっぱり食べちゃってます、1500Kcal以上。そして油っぽいものも甘いものもだんだん増えつつ。 許しちゃっているんだよねー、「8Kgもやせたんだから、ちょっとくらい大丈夫よ」とささやく悪魔がいるのよ。これがあり地獄(リバウンド地獄)のはじまりなのよぉ~コワイわぁ。

ここでまたフンドシを締めなおして(喩えが変?)踏ん張らないとね。
打倒!食欲の秋??あらたにファイト~!!

最近流行のバナナダイエットはどうかって?
メタボちゃんは、単品ダイエットはしませんよぉ。
これまでどおり野菜中心の蒸し料理でがんばるわ。だってコレでやせた実績を作ったんだからね。
秋はきのこがおいしいから秋らしい食材を蒸して美味しくいただくわ。

さて、今日は運動の話よね。

メタボちゃんの運動法はコレ。特別なことはないわね。

早足うさぎになる
駅に向かう道、会社に向かう道、仕事で打合せに向かう道、とにかくできるだけ早足で歩くのよ。
ちょっと身長の高い男性が普通に歩くくらいの速度かな。

○駅で階段を一気に登る。エスカレーターを使わない。

○30分フィットネスで最低週1回は30分以上運動する。

最近はウィーキングマシンを60-70回転で30分乗って400kcal落とすのよ。
でも悲しいわよね~、それって昼食1回分にもならないのよ。
フィットネスに行かない人はその分ジョギングしたりウォーキングしたりするとよいと思うわ。

まぁこれだけかな。
あとはおまじないのように、朝2分骨盤ダイエットを時々やっているわ。

やってみて思うことは、やはり運動は食事制限の補佐と考えるのが正解。
ちょっとした運動だけでやせるのって結構難しいかも。
食事制限と組み合わせて運動すれば効果はかなり期待できるわ。
カロリー制限を守って運動を適度におこなうのが、何度も言うけれど王道であり一番早道よ。

さぁ年末に向けてもう一息がんばりましょう。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年10月11日
体重60.5Kg 身長159cm 体脂肪率26.3 基礎代謝1320
最初と比較-6.7kg        

***=====****

blank_space
2008年07月29日

「中間発表と低カロリーレシピ」-戦え!メタボちゃんno.8


投稿者 fellow

さていよいよひとつの目標であった7月末に!
ジャーンここで中間発表で~す。(4月はじめから4ヶ月間)

体重-8.2Kg
体脂肪 -7.4
基礎代謝-109
がんばった~
でも肝心の糖尿病検診ほうは、少しよくなっているもののまだ努力が必要とのこと。。
それに「昔の私に戻る宣言」には、まだ-12Kg痩せないとねー。
引き続き頑張ります~

ここまでで行ってきたことはほぼマニフェストどおりだよ。
ダイエット食品や特別な用具は使ってない。(せいぜいフィットネスのウォーキングマシンくらいだな)
そしてかなり食べてま~す。野菜&低カロリーレシピ。
時々誘惑に負け負けしちゃってますが、やはり継続が命でしょう。

さて今日はメタボ気味ご主人も喜ぶホントの超ローカロリーレシピを2つ。
夜中とかお腹すいたらコレを食べましょう!

【いろいろきのこづくし】

戦え!メタボちゃん
きのこはカロリー計算にいれなくていいんですって、なんだか嬉しいわね。 たっぷり食べても大丈夫!

●材料(下ごしらえ)
・きのこ5~6種類(たべやすいようにほぐす)
・たまねぎ(スライス あまり水にさらしすぎない)
・レモン汁(半分)
・だし醤油またはめんつゆストレート
・鷹の爪やおかかなどお好みで

●作り方
きのこ類を蒸す、または軽くゆでる。
辛味がちょっと取れる程度にさらしたスライスたまねぎとレモン汁であえる。
めんつゆ醤油などで好みの味にして一晩冷蔵庫におく

※本当はたまねぎはさらさないほうがよいだけれど、あまりにも辛いしにおいが口に残るので、私はちょっとさらしてる。たまねぎエキスの効用はこちら

【ピリからこんにゃく】

戦え!メタボちゃん

こんにゃくもダイエットのつよーい味方。作りおきしておくといいわよ。

●材料(下ごしらえ)
・あく抜きこんにゃく2つ 食べやすい大きさに切る
・鷹の爪
・おかか2パック
・醤油またはめんつゆ
・ごま油1滴

●作り方
こんにゃくを油なしで水気がなくなるまでカラ煎りする。
鷹の爪をくだいて加える
醤油またはめんつゆを加える
あつあつのところにおかかを加える
最後に1滴だけ香りづけにごま油を加える

※以前はごま油たっぷりでいためて作っていたんだけれど、油なしでも同じような味に仕上がります。
油やバターって最後にほんのちょっとだけ落とすので充分香はつくんだよね。

おつまみにご飯のサイドメニューにどうぞ!

***=====****

メタボちゃんの今
2008年7月31日
体重59.8Kg 身長159cm 体脂肪率25.3 基礎代謝1320
最初と比較-8.2kg        

次回予告「メタボちゃん流の無理ない運動法」

***=====****

blank_space
2008年07月06日

「メタボちゃん流野菜レシピの極意その3」-戦え!メタボちゃんno.7


投稿者 fellow

さぁ7月末はいよいよ誕生日なのでスパートしなくっちゃね。
今回はひとつの節目なので、数値目標をたてるわ。最初から比較して-8Kgになるよう頑張るわ。
そうすると12年ぶりの50Kg代になるのよ。あと2Kgしっかり食べながら落とすわよ~!

ということで夏ばて防止の低カロリー野菜レシピをいくつか。
どれも簡単なものばかりよ。
お夕飯やお昼、おなかがすいたときに加えてみてね。

【夏においしい野菜のピクルス】

戦え!メタボちゃん

このまま食べても、サラダやパスタの具にしても。4日~5日食べられるわ。
特に湯むきトマトはお勧めよ!ぎゅっと味が濃縮されて、甘酸っぱい強い刺激でシャキッとするわよ。

●材料
プチトマト:1パック
きゅうり:一本
アスパラガス:一把
※ほか生カリフラワーやセロリ、キャベツ、大根などもおいしい

[甘酢]
穀物酢150CC
砂糖(ラカント)大さじ4
塩 小さじ1
黒こしょう粗挽き 適当
ローリエ 2枚
好みで鷹の爪
水 50CC~150CC(野菜の量が多いときは少なめでいい)

●作り方
甘酢は水以外の上記材料を軽くレンジで温めてなじます。水は野菜の具合で適当に足す。

・トマトはヘタをとって必ず湯むきする
・きゅうりは4cmくらいのスティック状に
・アスパラは硬めに茹でて4cmくらいのスティック状に

甘酢に野菜を漬け込んで冷蔵庫で一晩寝かす

コレ、砂糖はちゃんと入れたほうが美味しいわよ、汁を飲むわけではないから、あまり気にしなくて大丈夫よ。

【夏野菜ラタトゥイユで気分はイタリアーノ】

戦え!メタボちゃん

暖かくても冷たくしても美味しいわよ。
スパゲッティーはもちろん、グリルした鶏肉や魚にかけてもOK。生野菜と混ぜてもGOOD!
フランスパンにのせてブランチはいかが?

●材料
トマト缶 角切り 1缶
ズッキーニ 1個
なす 1本
たまねぎ 1個
パプリカ 1個
セロリ 1/2
にんにく 1かけ
好みで鷹の爪
オリーブオイル
塩・コショウ
あったらローリエ

●作り方
1.野菜はすべて1cmくらいの角切りにする
2.フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪をちぎっていれて弱火で味を油にうつす
3.たまねぎ、セロリ、パプリカ、なすの順に加えて軽く炒める
4.全体に油がまわったらトマト缶を入れて15分くらい中火で煮込む(ローリエがあったら入れる)
 ※あまりクタクタに煮すぎず野菜の形が残る程度で。
5.塩・コショウで味を調えてできあがり


【男の子にも人気!ツナとコーンのサラダご飯】

戦え!メタボちゃん

これ案外男の子にも人気なのよ。娘たちの彼氏も喜んで食べるわ。
夏ばてで少し食欲が落ちているときにも食べやすいわ。(私は成人になっていらい、一度も夏バテで食欲が落ちるなんてないけれど)

●材料(下ごしらえ)
・キューリ1本(みじん切りで塩もみ)
・ホールコーン(小ひと缶 水気を切る)
・ライトツナ(ひと缶 油をきる)
・オリーブオイル ほんの少し
・塩 好みで適宜
・黒粒コショウ 好みで適宜
・ゴハン3人分 (人肌にさます)
・お酢 好みで適量

●作り方
ゴハンが適度にさめたら上記材料を混ぜる

※酸味はお酢でなくて、レモン汁、カボス汁などでも美味しいわよ。夏はこれにはっさくを細かくほぐしたものや、トマトのみじん切りなどをあえてもGood。

今回のレシピはちょっとすっぱい系なので、酸味が嫌いな人には向かないかもね。
次回はだんなに喜ばれる和風惣菜で行こうかしらね。
お楽しみにね!


***=====****

メタボちゃんの今
2008年7月6日
体重62.0Kg 身長159cm 体脂肪率26.5 基礎代謝1328
最初と比較-6kg        

次回予告「メタボちゃん流野菜レシピの極意その4」

***=====****

blank_space
2008年06月22日

「メタボちゃん流野菜レシピの極意その2」-戦え!メタボちゃんno.6


投稿者 fellow

お久しぶり!野菜レシピの極意その1から1ヶ月もたってしまった。続きの記事だったのにゴメンゴメン!
実はその間、急遽フランス&イタリア行きの話が持ち上がり、勢いで行ってきましたぁ。
いやぁ良かった!とても楽しかった!でもでもメタボちゃんとしてはちょっと困った環境だった。
なぜってカロリー大国で胃はもうすっかりイタリアーノに。。。
「せっかくだからピザも食べないと、せっかくだからパスタも、ドルチェも。。。」って・・・シュン
でもマニフェストに書いたように戻った分はまた取り戻すしかないね。
今週からまた頑張ろう!(※旅行記はまた別エントリーで書いていきますネ)

さて、本題に戻って前回蒸篭蒸しやオーブンで野菜を調理することを話したけれど、今回はそれにつけるタレやディップの話。ここで調味料がいろいろ役立つわけよ。
やはりカロリーが少なければいいというものではなく、低カロリーで野菜をいかにおいしく食べるかが重要だからね。味わいに彩りが必要だと思いません??

まずはすぐに手に入って簡単にできるものばかりにしたわよ。
みなさんも忙しいしね、私も忙しいからあんまり凝ったことはやらない。
調理に油を使っていないのでディップやタレにはちょっとは大丈夫。
割合は好みで適当に変えていいわよ。量は3~4人で食べる程度かしらね。

●ヨーグルト&オイスターソース

戦え!メタボちゃん

プレーンヨーグルトを大さじ4にオイスターソースを大さじ1くらいの割合で混ぜ合わせる。
これだけよ、さっぱりしてそれでいて深い味わい。私の一押しよ!
蒸した野菜につけて食べてみて。キャベツとかアスパラとかいいわね。
ヨーグルトっぽさが好きでない人はヨーグルトの半分をマヨネーズで。
ちなみにマヨネーズ100%より、50%をプレーンヨーグルトで混ぜたもののほうがカロリーは半減よ。

●大葉みそ&マヨネーズ(カロリーハーフ)&きざみにんにく

戦え!メタボちゃん

マヨネーズ(大さじ3杯)に、スーパーで売っている大葉みそ(大さじ1杯)と桃屋のきざみにんにく(小さじ1杯)を混ぜる。
こういうはっきりした味は若者は好きよね。娘たちも喜んで食べてるわ。ポテトなんかにも合うわ。

●シークワーサーポン酢

戦え!メタボちゃん

ストレートめんつゆ(大さじ4杯)+シークワーサー(大さじ1杯)+小口ねぎの刻んだもの
さっぱりして美味しいわ。シークワーサーがなければレモン汁で代用してね。しょうがを少しいれてもいいわよ。葉物とか大根とかが美味しいわ。

●ツナカレーヨーグルト

戦え!メタボちゃん

油を切ったシーチキン(一缶)にプレーンヨーグルト(大さじ3杯)とカレー粉(小さじ1杯)を混ぜて塩コショウ
これはそのままサラダの具にしても、パンに乗せて食べても美味しいわよ。

私の好きなお店の温野菜は、アンチョビソースといろんなところで取れた塩のバリエーションで食べるの。シンプルだけどとってもGoodだわよ。
最近はおでんや鍋の具にもトマトや長いもなんか野菜のバリエーションが増えているから、外食ではそういう美味しい野菜を食べさせてくれるところをいくつか押さえているわ。

そのほかバルサミコ、チリソース(生春巻きにつけるようなやつ)、ナンプラー、ゴマペーストなんかを使ってもいろんなバリエーションが楽しめるわよ。

また美味しいものが作れたら教えるわね。

シンプルに野菜を焼いたり蒸したりして、タレをつけて食べるのは、毎回の食事に取り入れるのにもお勧めなので是非やってみてね。さて次回はひと手間かけた野菜料理をご紹介するわね。

そうそう、この前ワーキングマザースタイルのオフ会でみんなに「やせた、やせた」と言ってもらえてちょっと嬉しかったわ。でもまだまだ目標には遠く及ばないしそろそろ糖尿病検診にも行かないといけないから油断できないわ。

私もがんばるからみんなも頑張ってね!それではまた次回まで~

***=====****

メタボちゃんの今
2008年6月22日
体重63.0Kg 身長159cm 体脂肪率30.1 基礎代謝1360
最初と比較-5kg        -2.6     -106

次回予告「メタボちゃん流野菜レシピの極意その3」

***=====****

blank_space
2008年05月24日

「メタボちゃん流野菜レシピの極意その1」-戦え!メタボちゃんno.5


投稿者 fellow

さて買出しも終わり調味料も整って、いよいよ美味しい低カロリー野菜レシピを作りましょう。

まずはメタボちゃん流の基本の調理法を紹介しちゃいます。

火の通し方はみんなも知っているように、ゆでる、炒める、煮る、焼く、蒸すなどがあるよね。
このうちでメタボちゃんが取り入れたのは「オーブンで焼く」「蒸篭(せいろ)で蒸す」の2つ。
この2つ、他の調理法よりも面倒そうで、実はすごーく簡単で早い!それでいて野菜のうまみをググっと引き出しちゃう、目からうろこの調理法なのよ。
そこからいろんなバリエーションレシピが考えられるけれど、まずは素のままでやってみよう。
※オーブンがない場合はオーブントースターでも可、蒸篭や蒸し器がない場合は水を少なめに蓋をしてゆでてね。

戦え!メタボちゃん

【オーブンで焼く】
この調理法の何がいいって、スイッチを押せば焼きあがるまでほおっておけること。
鍋を焦がすこともなく、いつのまにか美味しく仕上がるのがGood。そして焼くと野菜の水分が抜けてうまみは凝縮されるので他の調理法にない美味しさが出るのよ。まずは試してみて。

・オーブンにクッキングシート(アルミホイルでも)を敷く
・野菜を切ったものを並べる(うすーくオリーブオイルを塗ってもOK)
・200℃で15分くらい焼く
・好みで塩、コショウ、しょうゆなどをつけてどうぞ。レモンを絞ってもいいわね。

※そのまま焼いて美味しい野菜
・長いも、さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも、ズッキーニ(厚さ1cmくらいの輪切り)
・新たまねぎ(くし切り)・きのこ類(小分けして)
・ピーマンは種をとって半分に。

長いもなんてホクホクでちょっとしょうゆつけて食べるとつまみに最高よ!やってみて。
写真は新たまねぎとえのきに塩、コショウ、粉チーズをかけて焼いたもの。
そら豆を皮ごと20分くらい焼いても、ホクホクに蒸し焼きになって美味しいわよ。

【蒸篭で蒸す】
そしていよいよ秘密兵器の登場!

それがコレ!!

戦え!メタボちゃん

2段重ねの蒸篭、これネットで探して「竹虎」さんってところで見つけたんだけれど、大きさといい、量といい調度いいのよねー。なんといっても蒸篭の香りがイイのよ~、ただの野菜の蒸し物なのに見た目も味もまるで料亭気分?はじめは普通の蒸し器を使っていたんだけど今ではこれOnlyになってしまった。

例えばこんな風に使ってるのよ、想像してみてね。

戦え!メタボちゃん

夜9時まわって仕事から疲れてお腹をすかして帰ってくるメタボちゃん。実は悲しいかなオヤジ生活なのよ。
まずは台所に直行、生協で買いおいておいた野菜を切ってチャチャッと蒸篭へ。
一段目にはじゃがいもやかぼちゃなどちょっと火の通りにくいものを、二段目には葉物やキノコ、トマトなど早く火が通るものを置くのがコツ。
火をかけている間に部屋着に着替えて、台所に戻ればもう二段目はちょうどいい具合。
戦え!メタボちゃん

二段目だけ先にテーブルにおいて、作っておいた自家製ポン酢でアツアツのところを頂いちゃう。
そして二段目が食べ終わる頃、ちょうどよく一段目も蒸しあがっているので、今度はこれを特性ディップで食べるのね。要するに時間差攻撃ってヤツよ。
戦え!メタボちゃん

時間をかけてアツアツを食べるのでお腹も大満足だし低カロリーだし、正直どんな料理よりも本当に野菜の美味しさを感じられるから至福のひと時を味わえるわ。
「う~ん、甘くておいしぃぃ~」ってね。
余裕のあるときは玄米ゴハンやその他のおかずや汁物と組み合わせるけれど、これだけでもかなりボリューム感はあるのよ。ご主人のお酒のお供にもいいと思うわ。
うちも「野菜食べる~?」と声かけると娘たちもゾロゾロ出てくるわよ~。
人数多くなると何度もとっかえひっかえ蒸篭がフル活用になるけれどね。

・鍋に水を入れて、2段の蒸篭のそれぞれに材料を入れる
・蒸気があがってから素材によって3分~15分くらい蒸す
・先に蒸しあがった蒸篭からそのまま食卓へ
・塩、ポン酢、ディップなどをつけてどうぞ

※早く蒸して美味しいもの
プチトマト、オクラ、キャベツ、その他葉物野菜、キノコ、カリフラワー、ブロッコリー、わけぎ
※10分~15分くらいは蒸したほうがいいもの
トマトまるごと、イモ類、かぼちゃ、とうもろこし、豆腐、肉、魚、しゅうまいや小篭包、こんにゃくなど

硬さはお好みでいいと思うわ。野菜はちょっと固めくらいが美味しいわよ。
トマトを蒸したりするのは意外かもしれないけれど、とっても美味しくてやみつきよ。

この2つの調理法、まずなんと言ってもノンオイルでできる。そして素材の持ち味を生かすし栄養も流れないから優れていると思うわ。肉や魚も余分な油は下に落ちちゃうから低カロリーレシピの強い味方よ。実際コレを食べてダイエットしているしね。

そうそう、今はじめてから4kg痩せたけど、ようやくまわりから「あれ?ちょっと痩せた?」といわれるようになったわ。この調子で頑張らないとね、でも油断大敵だわ!

じゃあ次回は野菜を美味しく食べるディップやポン酢、野菜レシピのバリエーションをお届けするわね。
それまで良かったらオーブン焼きと蒸野菜、試してみてね。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年5月24日
体重64.0Kg 身長159cm 体脂肪率30.7 基礎代謝1360
最初と比較-4kg        -2.0      -106

次回予告「メタボちゃん流野菜レシピの極意その2」

***=====****


イラストby国井さおり

blank_space
2008年05月11日

「まずは買出し!減量してもここは太っ腹で」-戦え!メタボちゃん no.4


投稿者 fellow

前回覚えたカロリー計算は参考になったかな?
誘惑に負けちゃうときもあるよね、でもドンマイ、また次に戻せばいいのよ。

さぁ気分を変えて今日はちょっと楽しく行きましょう!
お買い物は好きだよね?私は食品売り場がだーいスキ!なので食材のまとめ買いは趣味の一環。まずは痩せる美味しいレシピ作りの環境を整えちゃおう。

カロリーを押さえて美味しい食事をするには、調味料が決め手!
ここを揃えておくとぐっとやりやすく楽しくなるのよ。
いろいろ買い揃えると少しは出費するけどね。でもでもマニフェストの約束通り外食を減らしているから、その分と思えばリーズナブルなはずよ。
家族にもヘルシーで美味しいものを作るための出費だから、旦那さんもきっと大目に見てくれるはず(笑)

戦え!メタボちゃん

まず私がこれまでに変更したことを書くわね。

●白米から玄米へ
ためしにドクターライスというのを買ってみたけど、結構美味しいわよ。最近は五穀米やその他の雑穀もいろいろ混ぜて炊けるものがあるから工夫してね。家族が白米しかイヤだといったら、毎日ではなくてもいいと思うわ。
●マヨネーズ、油はカロリーハーフのものに
●砂糖はラカントに
これは熱しても甘みが砂糖と変わらず低カロリーなので調理にも向くわよ。
●シークワーサーの原液を使う
血糖値や血圧を下げる効用もあるといわれてるし、飲んでも調味料にしても美味しいわ。

ここから先は野菜を美味しく食べるために用意したものだけど、これらを使いこなせれば「お料理上手」と言われると請け合いよ。
調味料を制するものは料理を制すと言ってもいいんじゃないかな。

戦え!メタボちゃん

調味料(出汁も含む)×素材×調理法のバリエーションでいくつでもレシピができるのよ。
難しく考えなくても、パパッと簡単に美味しいものができるって思えばいいわ。
低カロリーの野菜レシピっていうと、どうしてもお醤油やポン酢になっちゃうでしょう。塩分の取りすぎも心配だし、バリエーションがあったほうが楽しく続けられるのよ。調味料は主演女優を引き立てる名脇役ってとこね。

どんなものを揃えておいたらよいかは、いろんな低カロリーレシピ本を見て研究したので参考にしてネ。
普段使いのものにプラスってことね。

乾物
おかか 出汁昆布 干ししいたけ 干しエビ  糸寒天 とうがらし ローリエ 粉寒天 昆布茶
ついでに糸寒天や切干大根なども揃えておくといいわ。

調味料
コンソメ オイスターソース 豆板醤 黒酢 ナンプラー 鶏ガラスープ(顆粒) 黒粒胡椒 白ゴマペースト 粒マスタード

その他
梅干 レモン汁(シークワーサー汁) 黒ゴマ(粒) プレーンヨーグルト 粉チーズ ザーサイ 穂先メンマ キムチ 韓国のり バルサミコ
※ここはそのまま食べるというよりは調味料として使うんだけどね。

さぁ、名脇役が揃ったら次は野菜をどんどん買いましょう。
定番の野菜のほかに、季節のものも入れると楽しいわね。
緑黄色野菜、淡色野菜、キノコ類、根菜類いろいろ揃えてね。
ショウガやにんにくも忘れずにね。あとこんにゃくも。
安い八百屋さんを探しておくといいわよ。野菜って案外価格差があるから。
もちろん産直野菜のお取り寄せなんかもお財布が許せばいいわよね~。
あ、このあたりは言わなくてもみんなのほうがきっとプロよね。
とにかく野菜がメインディッシュだから、ガンガン買うわよ。

これだけ買うと重いわよ。でもダンベルと思えば持てるから、頑張ってね。
もちろん宅配して楽してもココはOKよ。

そして、メタボちゃん流野菜レシピの極意のために秘密兵器も用意。これは次回のお楽しみね。

まずは来週まで「野菜をたくさん食べよう週間」にしてね。
こんな風に野菜中心の食事に取り組み始めて1ヶ月で実際3.5Kg減ったから、みんなも頑張ってね。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年5月11日
体重64.5Kg 身長159cm 体脂肪率31.7 基礎代謝1390
最初と比較-3.5kg        -1.0      -76

次回予告「メタボちゃん流野菜レシピの極意」

***=====****

今回の参考本
「いつでも野菜を」オレンジページ保存版
「キャベツ夜だけダイエット」アスコム

イラストby国井さおり

blank_space
2008年05月04日

「教えて!1440kcalってどんなもん?」-戦え!メタボちゃん no.3


投稿者 fellow

前回決めた自分流マニフェスト、一週間守れたかな?

栄養士の指導、2時間みっちり受けて来た今週のメタボちゃん。
食事療法のための「食品交換表」という本ももらってカロリー計算のお勉強。これ一単位80kcalでどれだけ食べれるか素材別に書いてあるんだ。
ふむふむ、なかなか面白いよ。「そっか秋刀魚は3分の1しかダメだけど鯵なら1匹食べれるのね」とか。
宣言したらお友達が生活改善を特集している冊子も送ってくれたしね。※下に参考本書いておくね。

まずはともあれ今日はカロリーのお勉強。几帳面な人は計量はかりを置いてやるって言うけれど、忙しい主婦はキツイよね。
むずかしいことは言わないからこの写真を見てざっくり覚えちゃって!ありあわせだけどね。

戦え!メタボちゃん

どう、この写真がおおよそ1日に取っていい食材一人分(もちろん他の食材に置き換えることはできます)。これに調味料や油が入っておおよそ1400~1500kcalくらいね。これを見てどう思ったかしら。
「えーコレだけ~」と思ったかな?それとも「え?こんなに食べていいの?」と思った?
私は「コレだけ食べれるなら、いろいろやりようがあるじゃない」と思って俄然やる気がでたわよ。
4人家族の分だったらコレ×4とかでしょう。そう思えば結構食べられると思わない?

戦え!メタボちゃん

ちなみにメガマック1個食べたらだいたい800~900kcalくらい、これにポテトや飲み物入れたらもう1日分に近くなっちゃうよね。でも摂取できる食品のカロリーをおおよそ頭にいれてレシピを工夫できれば、3食結構な満足度の食事ができちゃう。これまで私は3kg近く減量できたけれど1日もひもじい思いをしたことはないよ。逆にこれまでよりも充実した食生活を送っていると言っても過言じゃない。

じゃあ次は以下を3回読んで頭にいれてしまってね。

●基本は以下の1~6類までをバランスよくとる事。
総カロリーを2食や1食でドカ食いは厳禁!3食分けて食べてね。
1日1440kcal(1日18単位)1単位は80kcal
※本当は朝何単位とか細かいんだけど、そこはアバウトでいいと思うわ。

【1日に食べていいもの】

1類:炭水化物(9単位)
●ごはんは軽く1杯
●食パンだったら1枚
●麺だったら1たま
3食、上のどれかで食べていいよ~

これに加えてイモ類やかぼちゃも少しどーぞ
(芋の中では里芋が意外と低カロリーでお得よ!美味しいしね)
案外穀類の割合が多くて驚いているの。医療的見解からは炭水化物抜きは勧められていないんだよね。実際ゴハンを食べると腹持ちするからね~。

2類:くだもの(1単位)

●りんごは半分
●バナナ 桃 柿 はっさくだったら1個で1単位
●苺は半パック
●みかんは2個で
苺がお勧めよ。
糖尿病の人は寝る前に食べるとインスリンを使い切るので効果的なんだって栄養士に教えてもらった。

3.たんぱく質(4単位)
ここを減らすのちょっときついけど、その分野菜でとってね。
植物性たんぱく質も混ぜてとり入れてね。

●鯵は1匹、タラは大一切れOK
(鮭やブリは半切れ、さんまは3分の1)
●牡蠣は8粒
●豚もも薄切り3枚
●牛肉薄切り2枚
●ささみ大2つ
●鶏もも 皮なし60g(一枚の半分くらい?)
●たまご1個
●豆腐2分の1
●納豆1パック
●イカやタコも推奨されてるから適当に

お勧めはタラやササミを美味しく食べることね。
今度までに勉強しておくわ。

4.乳製品(1単位)
●牛乳 一本分
●ヨーグルト カップ1

5.油類
炒め物などにごく少量使う程度
ベーコンは1~2枚くらいスープの出汁くらいはOK。
バターはちょっぴり香り付け程度
次回詳しく書くけれど油は最後にちょっと入れると香りもいいしベターね。

6・野菜
1日300gくらいだけど、私はもうちょっと食べてるかな。
緑黄色野菜や淡色野菜、いろんなものをバランスよく食べてね。
食べられなかったときは野菜ジュースでカバー。最近は30品目とかいろんな野菜ジュースが出てるよね。果物が入らないもののほうが糖分は控えられるわね。

※考えナシにいくら食べてもいいもの。キノコ類全般、こんにゃく、海草
これらでボリュームを出すといいね。
今度キノコやこんにゃくの常備惣菜を教えるわ。これを作ってあれば夜中でもお腹すいたときに安心。
カップラーメン食べるよりはるかにヘルシーよ。

覚えられたかな?ずいぶん端折っているんだけど、だいたいこれくらいが1日3食の私の適正量。
私ほど落とさなくてもいい人は、もうちょっと足してもいいけれど、おやつ食べたりすれば自然と増えちゃうからまずはこのぐらいを目安にね。

【ダイエッターは食べないほうがいいもの】
いや、こういういい方は適切でないな。
食べてもいいんだけど、その分他が取れなくなるのでやめておいたほうが無難なもの。
ここは料理名と食べ方で言うね。

●天ぷら、カツ、から揚げなどはNG。
「天ぷら定食」と「刺身定食」だったら迷わず刺身ね。
●ラーメンは汁を残そう。
●カレーはルーは普段の半分で野菜でとろみを出してね。スープカレーがGOOD!
●お鍋も汁はちょっとね。最後の卵雑炊とかは悲しいけど一口くらいでやめとこう。
●ミートソースやクリームソースのパスタもしばらく忘れよう。
デザートは我慢のしどころ。
アイスクリームや生クリームいっぱいのお菓子はメタボ返上までお預け。
果物やこんにゃくゼリー、ヨーグルト、寒天などで工夫してね。

食べられないものを考えるとちょっと悲しい感じよね。でもね、やってみるとそんなに辛くないんだ。
これは本当のこと。意欲を持って取り組むと不思議とこういうものが欲しくないの。
それよりもっと野菜が食べたい、低カロリーで美味しい工夫がしたいって思うものなのよ。

今回は自炊を前提に書いているけれど、またいずれ外食時の工夫も詳しく書くね。

どうかなできそう?まずはトライだね。
次の一週間はやってみてね。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年5月4日
体重65Kg 身長159cm 体脂肪率31.8 基礎代謝1410
最初と比較-3kg        -0.9      -56

次回予告「まずは買出し!減量してもここは太っ腹で」

***=====****

今回の参考本
「糖尿病食事療法のための食品交換表」日本糖尿病協会編
「生活改善レシピ」株式会社リンクアンドコミュニケーション

イラストby国井さおり

blank_space
2008年04月28日

「脱メタボ宣言 10のお約束」-戦え!メタボちゃん no.2


投稿者 fellow

さて前回戦闘宣言をして、糖尿病克服と-20Kgのダイエットを誓ったわたくしことメタボちゃん。
一緒に頑張るお友達のためにも、まずは10のお約束をしたい。

戦え!メタボちゃん

ここで一緒に自分への誓いをたててみよう。(同じでなくてもいいので自分なりにね)
絞って5つでもいいよ!そうそう、マニフェストってヤツよ。
公約っていうのは実践するためにあるものだからね、続けられそうなことを書いてみよう。

1.今さら朝ごはんを食べるべし
今までは長年昼と夜と夜食の3食。夜食を抜いて朝にチェンジよ!
特に糖尿病は朝抜き厳禁、朝抜きをしているとだんだんインスリンの出が悪くなっちゃうそうだよ。
とは言っても寝起きの悪い私、食べたくないんだけどトマトジュースとヨーグルトだけでも食べるように頑張るぞー。(これはたいていの主婦はできてるよね、長年できてないのはわたしだけ)

2.カロリーをイメージでたたき込むべし
まず1日で食べていい量(私の場合1400kcal)をガサっとおおざっぱに頭に叩き込む。
細かいカロリー計算はなかなか大変でしょ。今度写真で見せるので、みんなもイメージで覚えてね。

3.美味しい野菜の食べ方を工夫すべし
いろいろ試作しているからお楽しみに!
ホント、野菜って美味しいよ。それに安心してたくさん食べられるのが嬉しい!
とっておきの秘密兵器も紹介するねー!

4.外食よりおウチごはんにすべし
今までは昼夜50%近く外食だったけど10%程度に減らして、その分おウチごはんを充実。
外食だとコントロールしづらいからね。でもだんだん外食したくなくなるから不思議!外勤で外食がメインのひとにはまた対策を詳しく書くね。(実は私もオフィスに出ているので外勤なんだけど、会社で自炊してるんだよね)

5.間食で食べていいものを決めるべし
これが案外重要なキーポイント
考えるとこれまで恐ろしいほど食べてたの。仕事帰りに疲れてしまって、フルーツの板チョコとかまるまる1枚食べちゃったりしてね。ポテチもあけたらいつのまにかなくなっちゃうし。
今はフルーツかプレーンヨーグルトかこんにゃくゼリーに決めてる。でも案外平気なもんだよ。

6.速足(はやあし)ウサギになるべし(謎)
いつもの1.5倍速で歩く!男性と並んで負けないくらいのスピードで歩くと良いかも。
ちなみに速足うさぎはアリスのうさぎみたいな二足歩行のイメージよ

7.週に1度はまとめて運動するべし
フィットネスでもスイミングでも、ジョギングでも散歩でも。
子供とバトミントンとか思いっきり遊ぶのでもOK。300kcal-500kcalくらいは落とそうね。
※ちなみにウォーキングマシンに30分乗って約300ckal消費くらいよ。

8.誘惑にまけたときは次で挽回すべし
どうしたって誘惑に負けちゃうときあるよね。この取り組みをはじめてからも2回すでに負けた。
中華街のそばを通ったときにホカホカのおおきな肉まん(1つで500kcal)食べちゃったのと、あと差し入れに頂いたいちじくのバターケーキ。美味しいものにたまに負けるのは仕方ない。でもここで大事なのはそのままずるずるいかないこと。食べちゃうのは仕方ないとして、その後すぐに挽回すればいいのよ。
夜は野菜だけとかね。

9.毎日体重計にのるべし
記録は大事、今日から乗ろう。そしてチャチャッとメモね。
できれば体脂肪計もついているといいね。
でも体重って1日のうちで平気で1kgくらい変化するからちょっと減ってもあまりぬか喜びできないからイヤよね。

10.「本気度」をキープするべし
これが一番大事、結局ダイエットはマインドコントロールでもあるからね。
脳が本当に「絶対痩せるべし」と指令をだせば、それだけで1kgは変わると思うよ。
本気度キープのためにいろんなダイエット本も勉強しているよ。

ここで大事なのは「自分にできる約束をしてちゃんと守ること」だけ。
どう?できそうかな

今回はあえて何ヶ月で何キロという目標はたてないつもり。
もしそういう風にたてたら、ブログに公開している以上性格的にかなりの無理をしてしまいそうだからね。
「美味しく食べて自然に痩せる」がテーマなので、気付いたら3kg、5kgと痩せていたというのが望ましい。それでも誕生日が7月末なのでそれまでには念願の50kg台になりたい!!

実はね、ウフフ、この公約を1週間守って、すでに2kg落ちたんだ。
まぁ最初は頑張れば落ちるんだよね、ここからだよねー。持続することが大事だよね。
まずはもう一週間、次回までみんなもマニフェスト守って頑張ろうね。

体重が落ちたこと以外にも、思わぬいいことがいろいろ出てきたから、ちょっと紹介するね。

●娘にいろんな野菜料理が出てくるので「ご飯が楽しみになった」と言われた。
●旦那に「顔、痩せたんじゃない」と言われた。
●便秘が治って肌につやが出た。
●運動する時間やレシピを開発する時間が欲しいので、集中して仕事して早く切り上げるようになった。

***=====****

メタボちゃんの今
2008年4月27日
体重65.9Kg 身長159cm 体脂肪率32.0 基礎代謝1423
最初と比較-2.1kg        -0.7      -43

次回予告「教えて!食べていいもの悪いもの」

***=====****


イラストby国井さおり

blank_space
2008年04月23日

「昔の私に戻ると誓った日」-戦え!メタボちゃん no.1


投稿者 fellow

戦え!メタボちゃん

「あなたって結構食べるのに細いよねー」
「なんかね、食べてもあんまり太らないんだよね」
「いいなぁ。。」

私にもかつてこんな風に言ってたことがあったっけ。
20年前の写真を引っ張り出してみる。今、人に見せれば「誰だ~これ?」「旦那さんに詐欺って言われない?」なんて言われるに決まっている。(実際言われたしぃ)
この20年間で二回の出産をして20kgも太ってしまった。平均したってしょうがないけれど1年に1Kgの換算で積もり積もって20年。
自分だってほとんど諦めてた、もう二度と戻れないあのころの私、細いうなじもくびれたウエストも過去の栄光と思っていた、つい先月までは。。。

4月初めのとある病院の診察室、胴を輪切りにしたレントゲン写真を指差して医師が顔をしかめて言った。
「内臓脂肪で肝臓の血管が見えない、まわりにも皮下脂肪がこんなにある、わかりますか?」
「あ・・・はい、脂肪があるのはわかりました。が、何か病気はありますか、先生?」
「この脂肪自体が病気だと思いなさい、これは立派な病気ですよ!」
がーーーん・・・先生、ストレート過ぎる~!

戦え!メタボちゃん

今年になって虫の知らせか成人病検診を受けたら案の定引っかかり、再検査の末「糖尿病」と判断されてしまった私。
一族キャリアなのでいずれなると思っていはいたけれど、40代半ばでなるとはショック!!
だって「糖尿病」なんてどう考えても体裁悪い。流行の先端たって『メタボ』じゃ洒落にもならない。
娘たちに話したら「いやだぁ、遺伝でしょ。私も絶対なっちゃう~」と半べそかかれてしまった。

しばらくはどんよ~りしていたけれど、落ち込んでたって始まらない。
合併症も心配だったので網膜検査、頚動脈検査と腹部CTで細かく調べ、幸いまだ大事にはいたっていないことがわかった。(ホッ)
薬やインスリンは使わずにしばらくは食事と運動で様子をみることになった。

だったら普通のダイエットと同じじゃない?

これまでだってピンチをチャンスに変えてきた。だから今度もきっとできるはず。
どうせだったら目標を高く持とう、自分にとってのベストだったあの頃に戻ろう。
-20Kgは決して低いハードルじゃないけれど、本気になればなんとかなるかもしれない。
病気を克服するだけじゃなくて、キレイに痩せて女としての自信も楽しみも取り戻そう!
戦え!メタボちゃん
そう決めたら俄然闘志が湧いてきたゾ~。
無理なダイエットはしない。栄養士が言うように3食バランスよく食べて痩せよう。
ハードな断食や長期の炭水化物抜きは40代のやることじゃない。
楽しんで低カロリーレシピを研究して「食」に対して前向きに行こうって決めた。

私の1日の取得制限カロリーは1440(普通のダイエットだったら1700カロリー程度OK)。
これでいかに充実した美味しいものを食べるか、食道楽の意地にかけても頑張る~。
「今は『メタボちゃん』と呼ばれてもいい。でも絶対キレイに痩せてその名前返上仕る。」と誓った。

そんな成り行きで、新連載「戦え!メタボちゃん」のスタート。

最近ヤバイなーって思っているあなた、あなたじゃなくても「うちの旦那がヤバイよ」って人も、一緒に頑張ろうよ。
私もワーキングマザーなので実際かなり忙しい。あれこれ工夫をしなければ目標達成はムリだと思っている。
だからできるだけ簡単で安上がりで効果的な方法を見つけるね。
真似てるだけでもちょっとは効果があるように頑張って情報発信するので応援してね~。

いざ、戦闘開始!

***=====****

メタボちゃんの今
2008年4月20日
体重68Kg 身長159cm 体脂肪率32.7 基礎代謝1466


次回予告「脱メタボ宣言 10のお約束」
***=====****


イラストby 国井さおり

blank_space
テーマ別インデックス
blank_space