投稿者 城後紗織
こんにちは、城後紗織です。
今回は、私が講師を務める「時短美容セミナー」のご案内です!
子育て中のママは毎日が戦争(笑)。時間との戦いですよね。
自分にかけられる時間は限られています。
かといって、キレイをあきらめたくはない!
ポイントを押さえて、効率よく美しさを手に入れる。
無駄なケアや手順をなるべく減らして時間とコストをセーブする。
手抜きじゃない「時短美容」を活用して、キレイを目指しましょう!
今回は主に時短メイクを中心としたセミナーとなります。
お1人ずつ、しっかりとアドバイスさせていただけるよう少人数制のセミナーとなります。
ケーキ&お茶、時短グッズのお土産もご用意しております♪
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
時短美容セミナー
〜あなたのメイク時間はもっと短くできる!
時短美容術を伝授します〜
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
【日 時】 7月17日(土) 13:30〜15:30
【会 場】 大阪・心斎橋のティールームサロン(参加者のみにご連絡)
(地下鉄心斎橋駅より徒歩5分)
【定員】 6名様 (☆6月29日追記:おかげさまで満席となりました)
【参加費】 6,500円 ケーキ+お茶+時短グッズのお土産付!
【セミナー内容】
モデルを使ったデモンストレーションで、
・メイク時間に差が出る10秒マッサージ
・短時間で崩れにくく仕上げる時短ベースメイク術
・指先1つでグラデーションEYEを作るワザ
・手早くつけまつげをつけるコツ
など、目からウロコの時短美容術を伝授。
さらに、参加者お一人お一人の肌色をクイック診断!
あなたをキレイに見せる美人色リップ&チークを使ったポイントメイク実習も行います。
【講師プロフィール】
城後紗織
美容ライター・ビューティーカラーアナリスト
「All About 化粧品・コスメ」ガイド
コスメ好きが高じて、大学在学中より「JJ」編集部でライター活動をスタート。
雑誌・Webサイトの美容ページ制作に携わる中で、「キレイになって自分に自信が持てると、気持ちまで前向きになる」と実感、「女性のキレイを応援すること」がライフワークに。
結婚を機に大阪に活動の拠点を移し、美容ライターとして独立。
現在は総合情報サイト「All About」にて「化粧品・コスメ」ガイドを担当するほか、大阪市内でメイクレッスンサロン「Mulan(ムーラン)」を主宰。パーソナルカラー診断をフックとした少人数制のセミナー、マンツーマンメイクレッスンを行っている。
仕事、家事、育児に忙しい毎日の中で、「短時間で・効率よく・自分らしいキレイを目指す」べく、自らが実践する時短美容テクニックをブログで紹介。
http://ameblo.jp/jogo-saori/
【お申し込み方法】
☆6月29日追記:本セミナーはおかげさまで満席となりました。ただいまキャンセル待ちにてお申し込みを受け付けております。
以下のフォームからお申し込み下さい。
パソコン http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P8309031
携 帯 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P8309031
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
なお、「今回は日程が合わなくて……」「東京だったら行きたい」というお声も頂いております。
8月以降、別日程や別会場での開催も予定しておりますので、ご興味のある方は bblabo373★gmail.com →(★を@に変更してください)宛にご連絡いただければ、セミナー運営者より優先的に今後のご案内をお送りさせていただきます!
お目にかかれますこと、楽しみにしています♪
【セミナー運営者】
美波@働くママ(「美bラボ」主宰)
http://ameblo.jp/wm373/
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
ちなみにワタクシ城後は、mixi「時短美容」コミュニティも主宰しています。
「セミナーには参加できない」という方も、一緒に時短美容の情報交換をいたしましょう♪
mixiアカウントをお持ちの方はお気軽にご参加くださいませ。
【紫外線対策】ユニクロのUVカットウェア。
投稿者 城後紗織
私が住んでいる大阪も、だんだんと日差しが強くなってきました。
皆さんは紫外線対策、どうされていますか?
私の場合、もうすぐ3歳になる息子の保育園の送り迎えは基本的にいつもママチャリ。だからとにかく腕が焼けます。
長い手袋なども持ってはいますが、朝急いでいるとはめるのが面倒くさくなって、結局「まあいいや」ってつけずに家を出てしまうことも。
そこで買ったのが、ユニクロのUVカットストールカーディガン。

着るだけで紫外線を90%もカットしてくれるスグレモノです。
急いでいるときはこういうふわっとしたカーディガンをさっと羽織るほうが断然、早い!
2,990円と、UVカットウェアとしてはお値段もかなり手頃。
普通のストールカーディガンは前がガバッと開いてしまいますが、コレはウエストのところにひも(リボンじゃないし、ベルトじゃないし、ひもとしか言いようがない……)がついているので、

こうやって、カシュクール風にもできるのがいいところ(自分撮りのお見苦しい写真でごめんなさい!)。
こういう明るいイエローを選ぶのは私にしては珍しいのですが、イエローは「親しみやすさ」を感じさせる色でもあるので、園でのママ友話しかけられ率もアップ!?
店頭には、同じシリーズでVネックのオーソドックスなカーディガンや、セット使いできそうな半袖ニットもありましたよ。
サラリとしていてとても着やすいので、追加で買ってしまいそう。
肌が敏感で市販の日焼け止めが合わない……という方にもおすすめです!
2010年03月14日
【ボディケア】足の冷えを予防する新レッグケアアイテム
投稿者 城後紗織
新作コスメをお披露目するために行われる発表会は美容ライターにとって、新製品の特長や開発秘話をメーカーの方から直接聞くことができる貴重な機会。基本的に東京で行われるため関西在住の私はなかなか出席することができず、歯がゆい思いをしているのですが……先日、アユーラの新製品発表会が大阪で行われるとのご連絡を頂き、喜び勇んで馳せ参じました! 今回はあの「美活沙」に待望のボディー版が登場とのことで、期待に胸が膨らみます♪

発表会が行われたのは、関西随一のラグジュアリーホテル、ザ・リッツ・カールトン大阪のスイートルーム。プライベート感あふれる雰囲気の発表会となったのは、足の冷えを予防する新レッグケアアイテムを使った実習つき、というユニークな趣旨から。この春アユーラが提案する美足美活沙(びそくびかっさ)マッサージは、ボディー用マッサージ美容液「ビカッサボディーセラム」をひざ下になじませ、陶磁器製のマッサージ用プレート「ビカッサボディープレート」でめぐりの滞りを流すというもの。フェイス版につづいて、大ヒットしそうな予感。私たちライター陣もみんな裸足になって、実際にマッサージを体感してきました!
マッサージは「開き技」「ほぐし技」「流し技」の3ステップ。商品開発担当の方がお手本を示してくださり、それを真似しながらの実習となりました。まず、ひざ裏やくるぶし、アキレス腱の滞りをなくしてから、むくみを全体にほぐし、最後にひざ下全体を大きなストロークで流すのですが……これがたまらなく気持ち良い! ひざ下の造形を考えて作られたというプレートは、フィット感抜群。イタ気持ちいいポイントにグッと入ると、思わず「うっ」「ああ〜」と声が出てしまうほど(実際、会場のあちこちからいろんな声が上がっていました)。
そして、一連のマッサージが終わる頃には、むくんでいた足がすっきり細く! まだマッサージしていないほうの足と比べるとその差は歴然で、ライター陣も絶賛の嵐。さらに、下半身だけでなく体全体がポカポカしてきて、めぐりが高まったのを実感。ボディーセラムに含まれるゼラニウムの香りも心地よく、心身ともに癒されるひとときでした。
このマッサージは週1〜2回、お風呂上がりに行うのがベストだそう(ボディーセラムは、毎日なじませてもOK)。夜のリラックスタイムに実践すれば、寝つきも良くなりそう。ちなみに、モニター調査では「PMS(月経前症候群)が改善した」「足がつるつるになってストッキングが引っ掛からなくなった」という声も多く聞かれたとか。これはぜひとも習慣にしたい!

アユーラ「ビカッサボディーセラム」180g/4515円(税込)
「ビカッサボディープレート」2310円(税込)
ともに2010年3月23日新発売
2010年01月31日
保育園でせんせい体験、私もしてきました!
投稿者 城後紗織
息子の通う保育園(私立・認可保育園)では、「招待デー」という制度があります。これは年に1回、園児の保護者(父母や祖父母)を保育園に招待するというもの。日時は保護者の仕事の都合などに合わせて決めて良いので、我が家は時間に余裕のあった1月末に、夫婦で参加してきました。
「招待」という名前ではありますが、「お客さん」として行けばいいのかと思ったら大間違い! 古織田奈葉さんが書いていらした「保育園で半日、せんせい体験。」と、内容はほぼイコールです(笑)。
「じゃあお母さんは○○ちゃんとスキンシップ遊びをしてくださーい」てな感じで、自分の息子以外の子どもたちともどんどん遊びます。そこで気がついたことを列記してみますね。ちなみに息子は1歳児クラスに在籍していて、ただいま2歳8ヶ月です。
【スケジュール】
8:30に親子で登園
9:00〜朝の体操(体を使った遊び)、排泄
9:30〜11:00 天気が良かったので公園で戸外遊び
11:30〜給食
12:00〜排泄・着替え、屋内遊び、絵本読み聞かせ
12:30〜お昼寝
子どもたちを寝かしつけた後、職員室で保育士さんたちとお話して、私と夫は帰
宅。夕方またお迎えに。
【気がついたこと】
・「お相撲さん」や「お侍さん」には反応薄っ!
息子は0歳児クラスの時からお世話になっていて去年に続き2度目の招待デーだったので、今年は小道具(?)を仕込んで参加。夫が会社の宴会で使ったカツラ(大銀杏とちょんまげ)をかぶって、「お相撲さん」と「お侍さん」が遊びに来たよ〜!という設定で登場したのですが……子どもたちの、キョトーンとした顔が未だに目にしっかりと焼きついています(笑)。息子は相撲好きな私の影響で相撲中継もよく見ていて、今「お相撲さん」に興味津々なのですが。やはり1、2歳の子どもたちには相撲も時代劇も、なじみが薄いようで(涙)。フツーに動物の着ぐるみ(保育園で貸してくれます)にすれば良かったと、ちょっと後悔しました(笑)。
・戸外遊びは発見の連続
子どもたちの乗ったカートを押して公園まで行き、そこで遊んだのですが、大人にしてみればなんてことない散策も、子どもたちにとっては大冒険。公園の遊具はもちろん、落ちている木の実、石、公園に向かう途中で見かける標識や看板、街中のオブジェなど1つ1つに反応し、「これはなんだろうね?」「○○みたいだねえ」と言いながら歩きました。久しぶりに、ほっこりした時間を過ごすことができましたよ。
休日はスーパーやショッピングモールなどに出かけることが多く、公園遊びはあまりしていなかったので、ちょっと後悔&反省。息子ともっと自然の中で遊びたいなと思いました!
・男女けっこう分かれて遊ぶ
これは奈葉さんと同じ感想ですが、乳児でも1歳半くらいからは男女分かれて遊ぶんですね。とくに室内では、男の子はミニカーやブロック遊び、女の子はお人形遊びと分かれて遊んでいました。
---------
半日一緒に過ごすと、最初は緊張した様子だった子どもたちも次第に打ち解けてくれ、「手をつなごう」と言ってくれる子もいたりして嬉しくなりました。いやー、どの子もみんな個性があって可愛い!
息子も、先生やお友だちに囲まれてとても楽しそう。家で見るのとはまた違った一面が見られて新鮮でした。給食の時間には苦手な野菜もちゃんと食べていたし、昼寝の時間には魔法にかけられたかのように眠りに落ちていって驚き(家ではなかなか昼寝しないので)。子どもなりに、集団生活の中でいろんな処世術(?)を身につけているんだなと思いました。
それにしても、半日遊んだだけで私も夫もヘロヘロ。その日はぐっすり眠れましたよー。これを毎日こなしている保育士さんは、本当にすごいなと尊敬してしまいます。
皆さんも機会があればぜひ、「せんせい体験」してみてください! おすすめです。こういう制度がどの保育園にもあるわけではないと思いますが、奈葉さんのように自ら志願されてみるのも良いと思いますよ。
2009年10月09日
【ママ起業セミナーin大阪】(受講料無料!)で講師をします
投稿者 城後紗織
こんにちは、城後です!
直前のご案内となってしまいましたが、来週15日にクレオ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター)で行われるママ向け起業セミナーで、ワーキングマザースタイルスタッフの雅薫子さんと一緒に講師を務めさせていただくことになりました。
「おおさかいきいき☆キャリアアップふぇす'09」という就職支援イベントの一環としておこなわれるもので、受講料無料、しかも一時保育付き(こちらも無料)です。
関西にお住まいでご興味のある方はぜひ!ご参加をお待ちしています。
<薫子さんからひと言> *雅薫子プロフィール
仕事をするなら、好きなことを仕事にしたい!!
そう思ってずっと頑張っている人はたくさんいると思います。
でも、結婚や出産な・・色んなことで、「好きなこと」を諦めざるをえなかったり、どんな風に仕事として触れていけばいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか?
子供が3人いる私にとっては、「ワークライフバランス」は仕事をする以上「永遠のテーマ」かもしれません。
色んな壁に当たりながら、今のスタイルにたどり着いた私ですが、「好きなこと」に触れながら「仕事」ができることにとても生きがいを感じています。
私自身が思い悩み、今現在に至ったことをお話することで、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しく思っています。ぶっちゃけトークもたくさんしたいと思ってます(笑)。
どうぞ、宜しくお願いします。
<城後よりひと言> *城後紗織プロフィール
ママであるがゆえの「制約」や「悩み」……そして「強み」!
受講者の皆さまが本当に知りたい(であろう)リアルな体験談を余すところなくお話したいと思っています!
このセミナーを何かのきっかけにしていただくことができれば、とてもうれしいです。
ぜひ会場でも、お気軽にお声をかけてくださいね。
-----------------------------
「おおさかいきいきキャリアアップふぇす'09」
〜 ママ起業☆成功のコツ 〜
日時:2009年10月15日(木) 13:00〜15:00
会場:クレオ大阪中央
(地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、1・2番出口から北東へ徒歩約3分)
受講料:無料
※一時保育付き(1歳〜就学前、保育料無料。事前のお申し込みが必要です)
定員:先着30名様
申込方法:お申し込みは、ファックス、電話またはクレオ大阪中央窓口で受け付けています。
詳細は、イベント紹介ページ下の「申込方法」をご覧ください。
【イベント紹介ページはこちら!】
「小さな子どもがいる間は、仕事なんて無理……」
「一旦会社を退職すると、フルタイムで再就職するのは難しい」
そう考える女性も多いと思います。
そんなワーク・ライフ・バランスの問題を解決する選択肢として、「自分の得意なこと、好きなことを活かして起業する」という方法も視野に入れてみませんか?
実際に起業したワーキングマザーが、
・現在のワークスタイルに至るまでのヒストリー
・子どもの預け先や家族の協力体制は?
・ママ起業家ならではのメリット・デメリット
・今後のビジネスについて
といった体験談を交えながら、熱いエールを送ります!
「好きなことを仕事にしたいけれど、一歩踏み出せない」
「子どもの成長に合わせて、自分らしいワークスタイルを考えたい」そんな方におすすめの内容です。
2009年08月07日
【コスメ収納】収納力たっぷりの機能美ワゴン!
投稿者 城後紗織
我が家に、大きな荷物がやってきました!

中身は、楽しみにしていた……

ボビーワゴンです!
化粧品がたくさん収納できるワゴンを探していてコレにたどりつきました。
イタリアのデザイナー、ジョエ・コロンボ氏の作品で、MOMA(ニューヨーク近代美術館)にも永久展示されているんだそうです。
シンプルで無駄がなく、モノがたくさん入ります!
キャスター付きなのも便利。
引き出しにはメイクアップ化粧品、サイドのボトルホルダーにはスキンケア化粧品、裏側のポケットにはボックスティッシュやコットンなどを入れるつもり(棚板がはずせるので、高さのあるものも収納可能)。
多くの美容院やエステサロンで使われているというのも納得の収納力です。
コスメ収納以外に、パソコンデスクや子どもの学習机の隣りに置いて文房具類を入れたり、キッチンや洗面所のこまごまとしたものを収納したり、雑誌やリモコン類などをまとめてソファのサイドテーブルにしたり、いろいろ活用できそう。
色は、ポップなオレンジあたりも可愛いな〜と思ったのですが、結局インテリアをジャマしないブラックにしました。
(ドレッサーやチェストをダークブラウンで揃えているので。キッチンや洗面所用ならホワイトも清潔感があっていいですよね)
化粧品がいっぱい入るようにと、3段×5トレイにしましたが、一番上段の引き出しがちょっと浅かったかな?
面倒くさがりなので、サイズをきっちり測らなかった私(^^;)。
でも、今までバラバラに収納していたコスメ類をココに集約できるので、大満足です!
こんな感じで、少しずつ整理しています。

ドレッサーからあふれた化粧品をすっきり収納したい方、おすすめですよ!
2009年07月17日
【ホテルでエステ】リーガロイヤルホテル大阪・エステプラン体験レポートVol.2
投稿者 城後紗織
前回のエントリ に続いて、エステ付き宿泊プランinリーガロイヤルホテル大阪の体験レポートをお届けします!
さて、フットバスでリラックスした後は、さっそくメインであるビタミンセラピートリートメントへ。
カウンセリングではソフトな施術と伺ったので、たっぷりのオイルで肌の上をヒタヒタなでるようなタッチのマッサージを想像していたら……まったく違いました!
筋肉が凝り固まっている部分は程よい強さでしっかりとほぐしてくださるので、ソフトながらもディープな手技といった感じ。
私の場合、パソコンに向かっての座り仕事なので腰やお尻のコリがとくにひどいのですが、大塚さんの丁寧なマッサージにより、ゴリゴリで四角くなったお尻がまあるくフニャフニャになったのには嬉しい悲鳴!

大塚さんの的確な手技もさることながら、ビタミンEオイルの伸びの良さ&浸透力の高さにも感動。少量でもスーッと伸びて素早く浸透していくのが、施術を受けている私にもわかるくらい。
オイルを付け足し付け足し行う今までのアロマトリートメントとはまったく違う印象を受けました。
大塚さんいわく、「通常のアロマトリートメントに使うオイルの半分くらいの量でも十分」だそうです。
アロマの香りに包まれながらの施術は、まさに夢見心地。
「しっかりリポートしなくては!」と思いつつ、トリートメントの後半は“半寝”状態で、「城後様、お疲れさまでした〜」という大塚さんの声でふと我に返った私……。
施術後は、大塚さんがこのプランのためにブレンドしてくださったハーブティーを飲みながら、しばし休息タイム。
ハイビスカス、ローズヒップ、ジンジャーなどがブレンドされていて、デトックス&美容効果が期待できるそう♪

日頃の仕事&育児疲れもどこかへ飛んでいく、まさに至福のときですね。
大塚さんは施術終了後にはお部屋を後にされるので、その後はベッドで寝ようが、シャワーを浴びようが、ルームサービスでおいしいものを食べようが、どんな風に過ごしても自由。
着替えや化粧直しの心配もいちいちしなくても良いのが嬉しいです。
今回、私は日帰りプランにアレンジしていただいたので宿泊はしなかったのですが、あのまま眠りにつけたら本当にシアワセだろうなあ。
翌朝は、レストランでの朝食のほか、ルームサービスでの朝食もセレクトできるから、まさにプライベート感たっぷり。
朝はゆったり過ごしたいという人は朝食をランチに振り替えることもできるし、通常12:00までのチェックアウトが15:00まで延長可能と、まさに至れり尽くせりです。
気になるお値段ですが、90分のリラクゼーションに1泊の宿泊費、翌朝の朝食までついて、
1泊1名利用時……25,000円
1泊2名利用時……44,000円と、手の届きやすい料金設定。
エステサロンで90分のボディトリートメントを受けても通常1〜2万円はするので、これはかなりおトクだと思います!
1人でゆったりリラックスするも良し、仲のいいお友だち同士や母娘でリフレッシュするのも良し。
ホテル内には新生児〜未就学児を預かってもらえるベビールームもあるので(別途、予約&料金が必要)、子育て中のママも時には自分へのご褒美として利用してみてはいかが?
このプランは9月30日まで実施されています(10月以降は、保湿を目的としたコースも加えて継続予定だそう)。
プランの詳細は、リーガロイヤルホテルのHPでご確認くださいね!
2009年07月16日
【ホテルでエステ】リーガロイヤルホテル大阪・エステプラン体験レポートVol.1
投稿者 城後紗織
ホテルのエステプランというと、敷居が高そう……というイメージをお持ちの方も多いのでは。
私もそうでした、今までは!
でも今回、そんな常識を覆すリーズナブルなエステ付き宿泊プランがあると聞いて体験してきましたので、さっそくご報告しますね!
7月某日、私は訪れたのはこちらのホテル。

大阪・中之島にあるリーガロイヤルホテル です。
関西の人々に長年愛されている、言わずと知れた老舗高級ホテルですね!
今回体験させていただいたのは、5月に登場したアロマトリートメント・レディースプラン「Your private villa(ユア プライベート ヴィラ)」 。
こちらのプランは宿泊するお部屋のベッドでアロマトリートメントを受けることができるので、エステでリラックスした後はそのままベッドでウトウト……なんていう贅沢が可能!
俄然、期待が高まります。
さっそく客室へご案内いただき、くつろいでいると……セラピストさんが到着。
客室内のベッドが一瞬にして施術ベッドに早変わりです。

お部屋にはヒーリングミュージックが流れ、テレビにもヒーリング映像が映し出されるという徹底ぶり。
海外スパさながらの雰囲気が味わえますよ〜。
リラクゼーション(90分/カウンセリング含む)は、
・ビタミンセラピー(ボディまたはフェイシャル)
・アロマセラピー(ボディまたはフェイシャル)から選ぶことができます。
私はビタミンセラピー・ボディを選択。
天然ビタミンEを主成分としたビタミンオイルにアロマエッセンスをブレンドし、オイルを塗りこみながらリンパを流していくコースだそう。
今までに体験したことのないトリートメントなので、ワクワク。
トリートメントを担当してくださるのは、このプラン専属のセラピストである大塚宮凰(おおつかみお)さん。
ホテルの客室という限られた空間でマンツーマンのトリートメントって、ちょっぴり緊張……と思っていたのですが、そんな心配は杞憂に。
笑顔が素敵な、とても気さくな女性です!
まずは、フットバスに入りながらのカウンセリングからスタート。

フットバスにはデッドシーソルトがふんだんに溶け込んでいて、冷房で冷えた足先もすぐにポカポカに。
普段は、指圧系やほぐし系などハードなマッサージに目がない私。
カウンセリングでそうお伝えすると、大塚さんからは、
「ビタミンセラピーは、強めのマッサージに慣れている方には少し物足りないかもしれませんが、強い圧をかけなくてもビタミンEオイルがぐいぐい肌に浸透して血行を促進してくれるので、トリートメント後は驚くほど体が軽くなりますよ」という説明が。
「あら、結構ソフトなマッサージなのかしら〜」
とちょっと拍子抜けしてしまったのですが……
トリートメントの模様は、また次回お伝えします!
2009年06月26日
【ママファッション】プチプラ小物でおしゃれを楽しむ♪
投稿者 城後紗織
最近は不況の影響もあってか、「プチプラ」「安カワ」といったキーワードがファッション雑誌をにぎわせていますね!
私もファッションはプチプラ派。
小さな子どもがいると外遊びや食事の世話で汚れることも多いし、子どもを抱っこして延々歩く、雨の日も「さすべえ」で傘をさしての保育園への送り迎え……など、独身時代には有り得なかったシチュエーションが増えて、最近はますます、洗濯のしやすいシンプルかつロープライスな洋服の出番が多くなってきました。
洋服がシンプルだと、アクセサリーやストール、バッグ、靴などの小物使いで雰囲気を変えられるという利点も♪
そんな小物を買うとき、私はよくネットショップを利用します。
キーワード検索すれば狙ったアイテムに素早くたどり着けるし(たとえば「エナメルパンプス オレンジ」「エスニック アクセサリー」とか)、時間も気にせず買い物ができるので、子育て中の身にはうれしい!
(オット&子どもと休日にお出かけしても、ゆっくりウインドーショッピングするヒマがないので)
たとえば、最近よくつけているこのネックレス。

友だちにも好評だったのですが、これもネットショップで買ったもの。
お値段がなんと……
たったの\800!
というのも、バーチャルアウトレットモール「BRANDELI」 で、\8,000の商品が90%OFFになっていたから!
こちらのサイト、掘り出し物が結構あります。
大粒ビーズにフェルトやミックスツイード、フェザーがあしらわれていて、実物はもっと可愛いんですよ。
秋冬向けかと思いきや、夏にTシャツやワンピースにつけても合うので本当におトクでした!
流行があるものはいつまで身につけられるかわからないし、高価なものを買うのは主婦にとってはちょっと勇気がいりますよね。
これからもプチプラ小物でおしゃれを楽しみます♪
2009年06月10日
【スキンケア】家族の保湿ケアに、ホホバオイル!
投稿者 城後紗織
先日、メイド・イン・イスラエルのコスメが流行中!という記事が気になり……探してみたら、我が家にもありました!
“原産国:イスラエル”のコスメが。
「ラ・ジュムバ」のホホバオイルです。

ホホバはもともと、アメリカ南西部からメキシコ北部に自生している潅木だそうですが、「ラ・ジュムバ」のホホバオイルはイスラエルの砂漠地方で計画・生産されたホホバシードを常温圧搾法により抽出したもの。
ホホバオイルには精製されたオイル(透明)と未精製のオイル(黄金色)があり、こちらは未精製のオイルになります。
ボトルが透明ではないので写真ではわかりづらいですが、手に取ると輝くような黄金色をしていて本当にキレイ。
乾燥が気になる部分に伸ばせば、瞬時に肌が柔らかくなって、しっとりと落ち着きます。
顔にもボディにも使えるうえに、ヘアケアにも使える万能選手!
私はシャンプー後、タオルドライした髪になじませています。
2歳になった息子のベビーマッサージにも、このオイルを使用。
お風呂上がりに、胸〜お腹、背中、腕、足に伸ばして軽くなでてあげると喜びますよ。
さらっとしているので洋服を着せてもベタつかないし、湿気の多い今の季節でも快適に使えます。
男性なら、ヒゲ剃り後の肌になじませるのもいいそうです。
ホホバオイルは分子構造が人間の皮膚の皮脂と良く似ているため、肌によく浸透して自然なツヤを与えてくれるのだそうです。
抗酸化作用があるので、防腐剤ナシでも酸化・劣化しにくいとか。
1本あるだけで、家族のスキンケアに大活躍しますよ!
2009年05月29日
【スキンケア】うっかり日焼け後の緊急ケア!
投稿者 城後紗織
前回のエントリでは紫外線対策について書きましたが、対策はもう万全ですか?
日焼け止めに帽子、日傘、手袋、サングラス。
ふだん、さまざまなアイテムを駆使して対策をしていても、ついうっかり日焼けしてしまうことってありますよね?
私も先日、大阪が誇るセントラルパーク(?)、うつぼ公園にバラを見に出かけたのですが、帽子や日傘を忘れてしまい、紫外線をたっぷり浴びてしまいました……。
今回は、そんなときに私が実践している救急ケアをご紹介しますね。
まず、日焼け直後の肌は炎症を起こしている状態なので、肌をクールダウンさせることが先決。
赤くなったり熱がこもったりしている場合は、ガーゼでくるんだ保冷剤(冷凍庫に常備しているご家庭も多いのでは?)や冷たいおしぼりなどで肌を冷やすと気持ちいいですよ。
次に必要なのは、徹底した保湿!
パッティングすると肌に刺激を与えてしまうので、化粧水をたっぷり手に取り、顔を優しくなでるようになじませます。
化粧水を含ませたコットンを薄くさいて顔全体に貼る、ローションパックもおすすめ。
私は無印良品の「はがして使えるコットン」を使っています。コレ、便利です!

コットン自体は少し固めの感触ですが、ファミリーマートでも一部取扱いがあるので、気軽に買えるのが良いところ。
あとは美容液や乳液、クリームでしっかりフタをすれば、応急処置はひとまず完了。
ほてりや赤みが落ち着き、肌の受け入れ態勢が整ってから美白化粧品を使って、日焼けが定着するのをくいとめるべくケアをしています。
日焼けをすると、あわててゴマージュやピーリングなどに手を出したくなりますが、敏感になっている肌には刺激が強いので、肌状態が落ち着いてから!
ビタミンC誘導体を含んだ化粧品を使ったり、食事やサプリメントでビタミンCをたっぷり補給するのも効果がありますよ。
2009年04月15日
【スキンケア】今すぐ始める、紫外線対策!
投稿者 城後紗織
今日の大阪は、ポカポカ陽気♪
子どもとのお出かけも楽しいこれからのシーズンですが、その前に万全にしておきたいのが紫外線対策!
まだまだ春気分で、日焼け止めを塗り忘れても「まあ、いっか」と思ってしまいがちですが、4月は紫外線量が急激に増え始める時期。
すでに夏並みの紫外線が降り注いでいるものと思って対策をしておかないと、後がコワイ。。。
ちなみに時間帯別に見ると、紫外線量のピークは正午前後だそうです。
オープンカフェでランチ♪ なんていうシチュエーションも、対策ナシではかなりキケンなんですね。
紫外線対策は、なんといっても使用シーンや肌質に合わせた日焼け止め選びがキモ!

ついSPF値の高い日焼け止めを選んでしまいがちですが、SPF値が高くなると肌に負担をかけやすいのも事実。
日本化粧品工業連合会のサイト によると、散歩や買い物といった日常生活程度ならSPF15、屋外での軽いスポーツやレジャーでもSPF30くらいあれば十分なのだとか。
また、忙しい朝は化粧下地としても使える日焼け止めがやっぱり便利!
私が最近愛用しているのは、アユーラの「ホワイトクリアプロテクター」(SPF28・PA++)と、VECUAの「UVプロテクター VC」(SPF30・PA++)。
どちらも軽いテクスチャーで白浮きせず、ベタつかないところがお気に入りです♪
2009年04月10日
ストール収納に!バタフライハンガー♪
投稿者 城後紗織
この春大流行中のストール。
コーディネートのアクセントや差し色としても使えるし、ちょっとした防寒対策にもなって便利なアイテムですよね♪
お値段も\1,000前後〜とお手頃なので、気に入った色や柄のものを見つけるとつい買ってしまい、収納に困っていました。
たたんでしまうと折りジワができるし、普通のハンガーに掛けるとスルスルすべって落ちてしまう。
かといって、「ずり落ちないハンガー」を使うと今度はサッと取り出せずにイライラ……。
そこで見つけたのがコレ。

バタフライ型のハンガーです。
羽の模様のように見えるホール部分に、スカーフやベルト、ネックレスなどを掛けて使うというもの。
フランフランで見つけて、蝶モチーフ好きの私は即買い!
さりげなーくアクセサリーやスカーフをかけて、ディスプレイとして使っても良いみたいなのですが。
我が家ではこんな感じ(笑)。

お見苦しい写真でゴメンナサイ。
すでに「めちゃかけハンガー」状態です。
写真の状態で10枚のストールが掛かっているのですが、まだまだイケます。
朝、お目当てのストールがサッと取り出せて便利ですよ!
2009年04月04日
『時短ビューティ術』ベースメイク編:ミネラルファンデーションはエライ!
投稿者 城後紗織
はじめまして!城後紗織と申します。
雑誌やWebサイトでの美容記事の執筆、パーソナルカラー診断やメイクレッスンなどを通して、女性の印象アップのお手伝いをさせていただいています。
ブログでは忙しいワーキングマザーでも手軽に実践できる時短ビューティ術について綴っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
さてさて、初回はメイクの土台作りともいえるベースメイクについて。
なにかと慌しい朝、メイクはササッと手早く済ませたい!
厚塗りはしたくないけど、肌の色ムラやトラブルはしっかりカバーしたい!
そんなWMは多いのでは。
そこで私がおすすめしたいのは、ただいま大ブレイク中のミネラルファンデーション。

ミネラルファンデーションとは何ぞや?というギモンにお答えすると……
今のところはっきりとした基準はないのですが、
「マイカなどの天然由来成分の鉱物(=ミネラル)が多く含まれ、タール色素や防腐剤などが一切含まれてないオイルフリーのファンデーション」
というのが、最近の定義のようです。
ケミカルな成分を含まないので、肌の弱い方や敏感肌の方も使えるというのが最大のウリ。
(ただ、中には100%ミネラルではない製品もあるようなので、事前にチェックなさってくださいね)
使い方もとても簡単で、基本的にはブラシを使ってクルクルと肌になじませるだけでOK。

私が愛用しているのは、ミネラルファンデーションの草分け的存在、「ヤングブラッド」のもの。
化粧下地を塗った後、フタの裏にトントンと適量を出してブラシになじませ、Tゾーンや頬、あごのあたりをクルクル……。
最後に小鼻や目元などの細かい部分を指でなじませればベースメイクは完了!
専用のブラシ(写真上)も持っているのですが、私の肌には少しチクチクするように感じたので、チーク用のきのこ型ブラシ(写真下)を使っています。
パウダーだとカバー力がないんじゃない?と最初は半信半疑だったけれど、コレが……なかなかどうして、カバー力抜群!
健康的なツヤのある肌に仕上がる点も気に入っています。
「リキッドファンデーションがうまく塗れない」という方にもおすすめです!
2009年04月02日
城後紗織プロフィール
投稿者 城後紗織

城後紗織(じょうご・さおり)
1977年生まれ。
●仕事
美容ジャーナリストとして活動する傍ら、
東京・原宿でイメージアップサロン「Mulan」を主宰。
個人ブログ「時短美容のススメ」も更新中。
●経歴
大学在学中からファッション雑誌の編集スタッフとしてライター活動をスタート。女性向けサイト運営会社のWebディレクターを経て、結婚を機にフリーライターとして独立。
●家族
夫と長男の3人家族。
●ごあいさつ
出産前から美容ライターとして活動しており、当時は「キレイでいることも仕事のうち!」と、ドレッサーの前でじっくりスキンケア&フルメイクが当たり前。
しかし出産後は、慣れない子どもの世話やホルモンの変化に心身ともジェットコースターのように振り回され、スキンケアやメイクはおろか食事や入浴すら十分できず、やつれた姿を鏡に映すたびに気分が落ち込みました。
ようやく外の世界に出ようと思えるようになったのは産後3カ月を過ぎたあたりから。それからは少しずつ、おしゃれやメイクをすることで「自分らしさ」を取り戻していった気がします。このとき、「おしゃれやメイクって、自分が自分らしくいられるための手段でもあるんだ」と実感。
生後11カ月の息子を保育園に預けて仕事に本格復帰した後は、出産前に修得していたパーソナルカラー診断技術をブラッシュアップしながら、ヘアメイクアップアーティストに師事しディプロマを取得。
現在は「自分を知って、なりたいイメージに近づける」コツを、セミナーやメイクレッスンでお伝えしています。“時短美容”にこだわって、自分自身のメイクやスキンケア、ファッションも手法を変えました。
子育て中のママだって。いや、ママだからこそ、美容やおしゃれをもっと楽しんでいいんじゃない?
そんな思いを込めてブログをつづっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ別インデックス
