投稿者 桜乃ゆめ
毎日、毎日新型インフルエンザの話題で持ちきりですね。
それでも、仕事は途切れるいことがなく、サラリーマンの私は
マスクをしながら、通勤している毎日を送っています。
さて最近わたしは、仕事に忙殺され、娘のお稽古の送迎におわれ、自分のための時間が取れていませんでした。
結果、疲れが取れず、どんよりした毎日をここ数ヶ月過ごして
しまいました。
これではいけない!と自分に栄養をつけてあげよう、と決心したのでした。
ジェルネイルにトライしたり、マッサージにいったりしましたが
今回初めて体験したヘッドスパをみなさんにぜひオススメしたいです〜。
ヘッドスパにはもともと興味があったのですが、
自由が丘に、漢方を使ったヘッドスパをしてくれる 「CASPA kampo head spa」 という、昨年オープンしたお店に行ってみることにしました。
漢方は、ヘッドスパ用のクリームに配合されていました。
フルフラットのベッドに横たわり、漢方成分配合のクリームをぬって、首から頭の先までマッサージ
してもらうと、本当に極楽気分。
ヘッドマッサージがこんなに気持ちいいなんて、、、。気がついたらグッスリ寝ておりました。
頭部の経絡マッサージって、肩コリ解消や顔のリフトアップ効果もあるとのこと。
やっぱり頭部って大事なんですね。
これからもっとケアしてあげねば、、と実感いたしました。
それから、最初のカウンセリングのときに出していただいたセンブリ茶。
胃の万能薬として有名で、千回煎じてもまだ苦いことから「千度振り出し」の意味で「千振り」と言われているお茶なんですが
CASPAオリジナルに緑茶やジャスミン茶などとブレンドしたものをいただきました。
とっても飲みやすくて、お土産に思わず購入して帰りました。
我が家では、このジャスミン茶とブレンドしたセンブリ茶と、麦茶をブレンドして毎日飲んでいます。
何だか、お通じも含め、胃の調子も整っている気がします。
同じヘッドスパなら、漢方配合のクリームのヘッドスパを体験してみてはいかがでしょうか?
今回私が利用したプランは、Ozモールのプラン。
通常のコースメニューをアレンジして、お手ごろ価格で提供しているプランです。
お値段はちょっとはりますが、この内容と気持ちよさを考えると「ハナマル」だと思います♪
▲五行オイルデコルテ+漢方ヘッドスパ▲
120分コース、10,000円(通常14,700円)
五行オイルマッサージと漢方ヘッドスパの両方を体験できるお得プランです。
【コースの内容】
カウンセリング、センブリ茶(10分)
↓
五行オイルデコルテ(35分)
↓
漢方ヘッドスパ、ブロー(70分)
↓
ティータイム(5分)
Ozモールから予約してもいいですが、直接お店に電話して「Ozモールプランで予約したいのですが」と告げると予約できる場合があるそうです。
Ozモールの予約はこちらから!
◆ Ozモールのリラクサロン予約
お店の情報はこちらから!
◆ CASPA kampo head spa
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-20-4 コレッソ自由が丘202
tel: 03-5731-7205
営業時間
平日 11:00〜21:00(最終受付 20:00)
土曜 10:00〜20:00(最終受付 19:00)
日祝 10:00〜19:00(最終受付 18:00)
定休日
火曜・第3水曜
自由が丘女神まつりは、明日から!
投稿者 桜乃ゆめ
東京は、金曜日の雨がうそのような晴天でした。気持ちよかったです~。
さて、自由が丘は、明日から始まる 「第34回 自由が丘女神まつり」の準備で大変な騒ぎです。
ワーキングマザースタイルで女神まつりをご紹介するのは3回目になりますね。
早いなぁ。
毎年10月に開催される女神まつりは、数ある自由が丘のお祭りの中でも最大のイベント。数十万人もの人々が集まり、多くの企画が催されるんです。
毎年雨に悩まされている女神まつりですが、今年は2日間とも快晴なようで、今から我が家も楽しみにしています。
今年の「第34回 自由が丘女神まつり」の内容は以下のとおりです。
開催日時 : 2006年10月8日(日)から9日(月・祝日)
場 所 : 自由が丘駅を中心として全エリアにて。
今年は、自由が丘駅ができて、77周年だということで、記念マークも誕生。 また、2004年に自由が丘キャラクターグランプリに輝いた「ホイップるん」というキャラクターが登場するとか。。
自由が丘駅前ロータリーに設営されるメインステージで開催される10月8日のオープニングセレモニーのあとに、キャラクターの紹介があるそうです~。
その他メインステージでは、例年、ゲストを迎えてのコンサートや子供達に人気のキャラクターショー、一流ヘアサロンのスタイリスト達によるヘアーカットショーなどが行われ、街の各所でも青空市をはじめ、さまざまなイベントが開催されます。
そこで、桜乃セレクションおすすめイベントを!
●子供づれにははずせない!「アンパンマンショー」&「ウルトラヒーロー写真撮影&撮影会」
やっぱり、これははずせないでしょう~。 ドリーミングのお姉さんがきてくれて、アンパンマンやバイキンマンと一緒に生ステージを披露してくれますよ。 桜乃は、生でアンパンマンの歌を聞いて素直に感動いたしました。
メインステージで開催されますが、かなりの混雑になります。いい場所を確保したければ、早めにメインステージ前に来られるのがいいと思います。
10月8日 14時30分~15時、16時30分~17時
あとは、駅正面出口をでて、高架下をくぐって、天ぷら天一店横に広がる美観街。
ここでは、なんと、期間中ウルトラヒーローがやってくるらしいですよ。
写真撮影&握手会も開催されるとのことです。男の子はチェックですね!
10月8日、9日 13時30分、15時30分
●食べて飲むならこのエリア! マリクレール通りのフードコーナー
自由が丘南口前のマリクレール通りと緑道にたくさんのフードコーナーが出ます。
揚げ物・焼物各種、生ビール・ワイン・ソフトドリンクなどなど。。とくに、ワインコーナーは銘柄も充実しています。
緑道のベンチにすわって一息いれながら、いかがですか?
それから、大道芸人によるパフォーマンス、屋外ワゴンセールなど。ポップスやシャンソンなどの舞台もありますよ。
●子供の度胸だめしに。サンフェスタカフェのダンスコンテンスト
すすかけ通りを郵便局のほうにすすむと、城南信用金庫があります。
その駐車場で開催されるのが、恒例の「ダンスコンテント」(参加は小学生まで)」 バンドもついて、賞品も豪華です。入賞できなくても参加賞がもらえます。
参加する子供みんなものすごく上手!
グループででたり、コンビででたり、はたまた1人で出たりと、毎年みんなかなり練習をつんで参加しています。
娘が3歳で突然「私、これに出る」と言って以来、毎年コンテストにエントリーしております。
これまでの結果は、、、3歳のときは、舞台に1人であがり、固まって終わってしまいました。
4歳のとき、3歳の時に踊れなかったのがくやしくて、また挑戦すると宣言。一生懸命練習しましたが、舞台では笑顔もでず、いくつかのステップと決めポーズを出来ただけでした。
5歳になった今年こそは、雪辱を晴らすぞ!と毎日一生懸命練習していますが、どうなることやら。。。
でも、こうやって、毎年家族で盛り上がれるイベントっていいな、って思います。
いろいろご紹介してみましたが、書ききれないほど色々なことがあります。
詳しくは、ぜひ下記でチェックしてみてくださいね。
自由が丘の街は明日からアツイです!! 秋晴れの1日を自由が丘にぜひ遊びに来てください~。
第34回自由が丘女神まつり
2006年05月06日
泰興楼の餃子~自由が丘ランチ情報
投稿者 桜乃ゆめ
みなさん、GWも残りあと2日ですね。
いかがお過ごしですか?
前回に続いて、今回も自由が丘のおすすめランチスポットをご紹介したいと思います!
子供も大人も大好きな餃子。
自由が丘にはおいしい餃子を食べさてくれるお店がいくつかありますが、その中でも我が家のお気に入りの餃子を出してくれるお店があります。 それが、「 泰興楼 自由ヶ丘店 」です。
ここの餃子、とにかくデカいのです。約12cmほどのジャンボ餃子 がどどーんとお皿にのって出てまいります。
(見てください!このでかさ。)
一口たべると、口の中にジューシーなおいしさが広がります。
気が付くと、2個、3個とペロリと食べてしまいますよ。
辛いのが好きな方にさらにオススメなのが、「 坦々麺」です。ゴマ風味でシャキシャキのモヤシがまたおいしい。餃子と一緒に食べると本当にハマリます。
もちろん中華料理店ですので、そのほかの一品料理もどれもおいしいです。
ランチタイムなら、麺を選ぶサービスランチをおすすめします。
麺に餃子が2個、杏仁豆腐又はコーヒーが付いて、1000円です! 牛バラメン・スーラータンメン・タンタンメン・牛バラご飯から選べます。
自由が丘の中心街からまたまた少し離れていますが、いつも店内は混んでいます。常連さんが多いのも特徴かな。
我が家は2ケ月に3度ぐらい通ってます。
お店は1軒家になっていて、中国の民家を思わせるつくりになっています。店員の方も本場の方ばかりなので、一瞬中国に迷い込んだかと思うほどです。子供づれにも親切にしてくれます。
子供用の補助いすもあります。ただし、大人用のいすに乗せるタイプのものです。キッズチェアはありませんのでご注意ください。
学園通りを田園調布の方に向かって歩きます。大井町線の踏み切りもこえて、最初の信号が見えてくるとお店が見えてきます。ピーコックのある側にお店はたっています。 お店の隣が時間貸しのパーキングなのでわかりやすいです。駐車場はありませんので車で来られるときは、このパーキング場が空いていれば、そこに止めることができます。台数が少ないのでいつも満車です。歩いてこられるのが無難だと思います。
詳しい情報は下記からどうぞ♪
--------------------------------------
お店:「泰興楼 自由ヶ丘店」
住所: 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6-31-17
電話番号 03-5706-1014
--------------------------------------
<営業時間>
11:30~15:00
17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日: 水曜日 (祝日の場合、翌日振替)
--------------------------------------
ぐるなび 「泰興楼 自由ヶ丘店」 はこちら!
ゴールデンウィーク中の自由が丘情報はこちらから!
「自由が丘オフィシャルサイト」はこちら
2006年05月03日
ラ・ボエム~自由が丘ランチ情報
投稿者 桜乃ゆめ
桜乃です。
今日はとってもいいお天気ですね!
連休の谷間もサラリーマンしておりました。(とほほ)昨日は泣きたくなるような寒ーい1日で何だか仕事をしていても、ため息ばかりがでておりました。
なので、今日のお天気は本当に気持ちがいい~。珍しく、朝から張り切って家中のお掃除をしてしまいました。
一息ついたのでこれから自由が丘までブラブラお散歩してランチしようかなぁ、なんて思っています。
さてさて、自由が丘の街はゴールデンウィークを迎えて、いつもにも増して人が多いです(><;)
ちょうど、「Jiyugaoka Sweets! '06」 というスプリングフェスティバルをやっています。
甘いもの好きの方、自由が丘に来られるなら今ですよ~。
自由が丘に住んでいると一番よく聞かれることが「ランチはどこがおすすめ?」ということ。
子供づれOkで、おいしいランチって結構見つけるの大変なんですよねぇ。
というわけで、、桜乃のつたない情報ではありますが、おすすめランチスポットをご紹介したいと思います。
自由が丘が一番にぎわうのは、ランチタイムから夕方にかけてです。
案外、オープンカフェ形式のお店が少なかったりいたします。 また、子供お断り、なんてお店もたまーーに、あります。
一方子供連れにとっても優しいお店もいっぱいあります。
本日ご紹介するのは、おいしいイタリアンカフェ「ラ・ボエム」です~。
すずかけ通り沿いにある「ラ・ボエム」は、2階建てのヨーロッパの宮殿をイメージさせるような外観です。通りに面してオープンカフェエリアもあります。すずかけ通りは交通量が多いので、おすすめはやっぱり店内2階です。
天井も高くて、のんびりできます。2階のソファ席は半個室っぽいので子供づれには便利です。(お店のHPに写真が載ってますので、チェックしてね。)
お店のスタッフのみなさん、気持ちのいい挨拶をしてくれますし、子供づれにはとっても優しいのです。
ランチタイムだと、子供にオレンジジュースをサービスしてくれますよ。(祝日も大丈夫だと思う。。。)
さすが、グローバルダイニンググループのお店だなぁ、と思いました。
パスタランチをいくつかとって、いろいろなパスタをシェアするのがオススメです。
ご予算は、1人1,000円ぐらいです。
自由が丘の中心街とは離れていますが、スイーツフォレストからは徒歩5分ぐらいの場所です。
ランチをした後に、スイーツフォレストでケーキをゲットするなんてコースもいいですね。
詳しい情報は下記からどうぞ♪
--------------------------------------
お店:「ラ・ボエム」
住所: 152-0035 東京都目黒区自由が丘1-4-81F・2F
電話番号 03-5731-5050
--------------------------------------
<営業時間>
平日 午前11:00-翌午前3:30
(ラストオーダー 翌午前3:00)
金・土・祝前日 午前11:00-翌午前5:00
(ラストオーダー 翌午前4:00)
ランチ:午前11:00~午後2:00
(土・日・祝祭日除く)
--------------------------------------
ゴールデンウィーク中の自由が丘情報はこちらから!
「自由が丘オフィシャルサイト」はこちら
2005年11月27日
子どもと作る簡単クリスマスツリー
投稿者 桜乃ゆめ
先日、娘の保育園で、「簡単クリスマスツリー」を親子で工作してまいりました。
じゃーん!! 出来上がったのが、写真のクリスマスツリー♪
どうです?かわいいでしょう。
これ何で出来ているかわかりますか?
じつは、これ、「マツボックリ」と、「ワインのコルク」で出来ています。
なので、実物の大きさもカワイイサイズなのであります。
つくり方はとっても簡単ですので、ご紹介したいと思います~。
<マツボックリの簡単クリスマスツリー>
--------------------------------------------
(材料)
・マツボックリ 数個
落ちているものでOKです。
・ワインのコルク 数個
・ビーズ(子ども用のビーズセットで十分です)
・スプレーペンキ(水彩絵具でも出来ます)
・木工用ボンド
・ペットボトルのキャップ 1個
・ビニール袋
・綿棒
--------------------------------------------
(作り方)
(1)マツボックリにスプレーペンキで色をつけます。
色々な色でぬってみてください。基本は、クリスマスカラーの赤や緑でしょう。
(2)ビーズをビニール袋にいれておきます。
(3)木工用ボンドをペットボトルのキャンプに入れておきます。
(4)綿棒で木工用ボンドを取り、色のついたマツボックリの表面に塗っていきます。
(5)マツボックリ全体にボンドがついたら、ビニール袋の中に入れます。

(6)ビニール袋を上下に大きく振ります。シャカ、シャカと振りましょう。
中に入っているビーズが、写真のようにマツボックリについてくれます。
(7)ビニール袋からビーズのついたマツボックリを取り出します。
(8)最後に、ワインのコルクの平らな部分と、マツボックリのお尻にそれぞれ木工用ボンドを塗り、合体させます。離れないようにしばらく押さえます。(早くつけたい場合は、強力ボンドを使うといいでしょう)
--------------------------------------------
はい、これで、マツボックリのクリスマスツリーの完成です!!
工作嫌いの私でも満足のゆく出来栄えでした。
お部屋の飾りを手作りしてみたい方、子どもと工作をしたいなぁと思っている方など、みなさんも、トライしてみてはいかがでしょうか??
2005年05月27日
マリクレールフェスティバル2005開催中です。
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その10】
桜乃です~
みなさん、自由が丘では、今年も、5月27日(金)・28日(土)・29日(日)に、マリクレールフェスティバル2005 が開催されています~。
マリクレール通りは、自由が丘駅の南口を出たところの通りを差します。マリクレールフェスティバルとは、このマリクレール通りを中心に開かれる国際派イベント(←ほんとかなぁ?)なんですが、女性シャンソン歌手が名曲を歌い上げ、沿道には色とりどりのテントが並びます。 ワインやチーズの出店もありますよ!!
晴天の中、出店で売っている食べ物片手に、緑道のベンチでのんびり過ごすのがオススメです。(ただし、ベンチ争奪戦はすごいので、お覚悟を・・・)
あと、マリクレール通りのワゴンセールも見逃せません~。 けっこう掘り出しものがあります。縁日のようなノリで楽しめます。 ちなみに、桜乃は昨年ちょっと気の利いた「風呂敷」をゲットしました~。これがまた旅行に行くのに重宝するのです。
みなさんもぜひ、この週末、自由が丘まで足を伸ばしてみてくださいね!
くわしいイベント内容は、下記サイトを参照ください。
「マリクレールフェスティバル」
2005年04月29日
佐伯チズさんのスキンケアセミナー
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その9】
桜乃です。
昨日、フランスの化粧品メーカー「シスレー(sisley)」の新作コスメ発表会にご招待いただき、行ってまいりました。
今回の発表会のメインイベントは、美容業界のカリスマ「佐伯チズさんのスキンケアセミナー」。
佐伯チズさんといえば独自の美容論を展開され、主宰されているサロンはなんと、600人以上待ち、だそうです。 その佐伯先生のスキンセミナーを間近に見れるとあって、桜乃少々興奮気味で参加してまいりました。
発表会は、品川にあるストリングスホテル東京の一室で開催され、、約50名ほどの招待客が来られていました。
とにかく、佐伯先生はすごかった、です。1943年生まれとは思えない、すばらしい肌!!!!
「今、スキンケアしただけす。ファンデーションは粉をはたいただけです。お化粧直しは、お鼻のまわりにでていた油を手でちょちょと目元になじませて終わりです。これが私の化粧直しです。
みなさんそれで十分なんですよ。」
という一言ではじまり、これまでのスキンケアがいかに、間違っていたかを痛感した1時間でありました。
オイルクレンジングは、しみになる原因なのでやめなさい、とか。
クレンジングをふきとるのは、ティッシュはだめですよ、とか。
上質なコットンを水にしめらせ、それを最低3-5枚くらに割いて、それを使ってふきとりましょう、とか。
アイクレンジングこそ丁寧に、そのあと、正しいクレンジングを、などなど
本当に、今までのスキンケアが、ガラガラと音をたてて崩れるお話をたくさんお聞きしました。。
桜乃ちょっと、衝撃でありました。
セミナーの最初に佐伯先生が
「さぁ、みなさん鏡を持って自分の顔を正面からまっすぐ見ましょう。それが今の顔。
では、次に、鏡を上にあげて見てみましょう。それが5年前の顔です。では、鏡を下において、覗き込んでみましょう。 それが5年後のみなさんの顔です。」
と説明され、実際にやってみたのですが、、、下を向いた自分の顔は、、正直なところ直視できませんでした。。皮膚はたれさがり、アゴのあたりが、テロンとなっていて。。
「みなさん、これからお話することをちゃんと守って、お顔を大事にすればこの10年の差は埋まります。5年前の顔に戻るか、みなさんの心一つで肌は生まれ変わります。」
と佐伯流シンプルかつお金のかからない自分でもできるスキンケアを披露されたのです。
その方法については、下記の本に詳しくのっているのでぜひお読みくださいね。

さっそく、昨夜から正しいスキンケアーを試してみています。
じっくり、自分の肌と向き合う。「顔さん、大事にしますからね」という気持ちをもって、やさしく。
目指せ、5年前の私の顔!!
2005年04月23日
ママチャリの恐怖
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その8】
桜乃です。
ワーキングマザーの必須アイテムの一つに「ママチャリ」がありますよね。我が家でも保育園のお迎えやお買い物に大活躍しています。
じつは、桜乃この「ママチャリ」ちょっと、苦手なのであります。
子供が小さい時は(というか体重が軽い時)そうでもなかったのですが、だんだん大きくなってきてズッシリと重くなってきて、その苦手が増しました。
みなさんも経験あるかと思うのですが、子供を乗せてはしる時って、バランスを取るのがとっても難しくありませんか?
ちょっとでも子供が後ろを振り向いたり、横を向いたりしたら、それだけでハンドルが取られたりして、ヨロヨロとしてしまいませんか?
桜乃にとって子供をのせての「ママチャリ」はまさに、緊張の連続なのです。
自由が丘の街は、道がけっこう狭くて、そこを車がブンブン駆け巡っていたり、車がなくても人が多くて前に進めなかったりと、結構「ママチャリ」泣かせの街でもあります。
それでも、普段のお買い物や子供の送り迎えにはやっぱり、「ママチャリ」は不可欠で。
乗っている「ママチャリ」の横を車がブンブンとばす中、「事故ったらどうしよう」「ここで倒れたら、後ろの娘はどうしよう」なんて毎日ビクビクしているのであります。
そして、今日ついに起こってしまいました・・・。
夕方、娘を「ママチャリ」に乗せて、ビデオを返しに自由が丘の駅まで行きました。
いいお天気だったこともあり、街はそれはもうすごい人出でありました。
駅のロータリーでそれは起こりました。
事の起こりは、「ママチャリ」をこいでいるときに、私の靴が片一方ぬげてしまったことでした。
スルっと脱げてしまって、大慌て! すぐに駅前に自転車を止めてあわてて脱げた靴を拾いに走ったとき、後ろから「ガチャーン」という大きな音!
「え??・」と靴を拾って振り向いて驚きました。
なんと、荷台に娘が乗ったままま自転車が倒れてしまったのでした!!
直後「うぎゃーーーー」という娘の泣き声。 「大丈夫かぁ」という回りにいた男性の声。そして呆然とする私。。。
倒れた自転車は、すぐに回りにいた数名の男性が起こしてくれていて、私はしっかり娘を抱き起こしたのでした。
幸い、右足を数ケ所擦りむいただけで、大怪我にはいたりませんでした。
娘は怪我より事態にショックを受けてしまって、しばらく、「ヒック。ヒック」と泣きはらしておりました。
その後で「ママ、ちゃんと自転車から私をおろしてくれないと、駄目だよ。死んじゃったらママどうするの?」と泣きながら訴えられてしまいました。
ほんと、その通りです。
私のほんの少しの油断が、こんな事になって、、、。
小さい子供の怪我は、親の少しの油断で起こるんだって、わかっていたのですが。
ほんと、今日は肝が冷えました。
そうして、また私の「ママチャリ」恐怖がますます深まったのは言うまでもありませんが、それでも、やっぱり「ママチャリ」は我が家の必須アイテムなのです。
ちなみに、、それから判明したのですが、娘の怪我は足だけではなく、肛門あたりも切っていて、おトイレのたびに滲みて大泣きしています。代われるものなら私が代わってやりたい。
みなさん、親の油断が子供の怪我につながる。ほんと気よつけましょうね。
2005年04月09日
紙と私の不思議な関係
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その7】
こんにちは。桜乃です!
今日は本当に絶好のお花見日和ですね。 我が家も、お弁当持参で近所の呑川緑道でプチお花見をしてきましたよ~。
大丸ピーコックで購入したお惣菜をキレイにお弁当箱に入れ替えて(←ここがミソ!笑)、出し巻きたまごはお手製で、即席お弁当の出来上がり!
外で食べれば何でもおいしいんですよねぇ。4歳の娘もいつも以上に元気にパクパク。何だかとっても幸せな気分でありました。
さて、さて。本日は、桜乃の不思議話を一つご披露いたします。
題して 「紙と私の不思議な関係 」!
じつは、桜乃いろいろな場所で必ず、「紙」を交換する運命 にあります。
あ、笑ってます?
家の中だと、トイレのトイレットペーパーの交換。 まぁこれは人数が少ないので仕方ないとしましょう。(でもダーリンもひどいの。使い切ったトイレットペーパーの芯だけ残して置くんだもん。。。くすん)
じつは、トイレットペーパーを交換するタイミングに遭遇するのは、家だけではないのです。
オフィスでも一日1度遭遇します。 おトイレは全部で2ケ所にあって約30人強の女性が使っているのですが、なぜか桜乃が交換しているケースが多いのです。 清掃おばさんが毎日交換してくれているにもかかわらず、なのです。
まぁ、オフィスもまだ納得いたしましょう。
それ以外にも、たまに外出するレストラン、デパート、テーマパークなどなどでも、約70%の確率でトイレットペーパーを交換する運命が待ち構えているのです!!!!
どう思います?
みなさん、そうなのかしら?
じつは、それだけではないのです。
なんと、コピー用紙切れにも度々遭遇いたします・・・・(しくしく)。 桜乃が印刷しようとすると、いつもプリンターから「ピー、ピー」という悲しい警告音が。
フロアーにプリンターは全部で3台あって、使っているのは全部で60人ぐらいなのですが、なぜか桜乃が用紙補給をしている確率60%なのです。
後輩にも、
桜乃「あのさ、どうして用紙ってすぐ切れるのかなぁ」
後輩「え?私一度も給紙したことないですよ~」
桜乃「・・・(苦笑い)」
とすずしい顔で答えられてしまいました。
うーー。おかしい。
昨日ついに、オフィスのトイレのペーパータオルの交換までしてしまいました。。
私って。。
みなさん、こういう経験ありませんか?
2005年01月20日
1050円の眉カット
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その6】
こんにちは。桜乃です!
みなさん~。仕事や子育てに追われる毎日の中で「自分へのプチ贅沢」ってありますか?
桜乃は、どうしてもこれだけは「お金をかける!」というものがあります。
それは、、、
「眉カット」です。
自慢じゃないですが、桜乃は自分で眉カットが出来ない人であります。 「眉ぐらいいいや~、伸び放題でも」なんて思っていた20代前半。これじゃいけないと目覚めた30代。
目覚めたのはいいのですが、自分でやろう!なんてサラサラ思いませんでした。 どう考えても桜乃にきれいな眉カットなんて出来るわけありませんから。
世の中便利にできているもので、いたるところで「眉カット」を受け付ける文字が!
これは利用しなくちゃ!とたくさんのお店で「眉カット」を利用させていただきました。
その経験で、感じたこと。
みなさん、たかが「眉カット」なめてはいけません。やっぱりプロはすごいです。
自分の骨格や顔の微妙な筋肉の動きにあわせて、絶妙な、しかも描きやすい眉を作りだしてくれるのです。
プロの「眉カット」は、化粧をしなくても、それだけで格好がつきます。しかも、それからしばらくは、メイクも短時間にきれいに仕上がります。
この体験をしてしまったら、もう後戻りはできません。
こうして桜乃は「プロの眉カット」の虜になってしまったのでした。
費用は、平均して3000円前後が相場なようですが、自由が丘にとびきり素敵なお店があるのでご紹介いたします。
「Vague(ヴァーグ)」
自由が丘駅正面出口をでて右側、自由が丘でデパートの対面の角にある「一誠堂」のある道をまっすぐ歩くと、洋菓子の「モンブラン」があります。 そこを通りすぎてこちらのお店は、メイク専門のお店です。
なんと、眉カットは1050円(税込)なんですよ~。
値段もステキなのですが、しっかりと、自分にあった眉の提案をしてくれたり、眉の描き方、メイクのコツなんかも一緒に教えてくれる良心的なお店なのです。
桜乃は、眉カットにとどまらず、ちょっとしたお出かけ時にフルメイクをお願いしたりしています。
土日は混んでいることが多いので、予約を入れることをオススメします。
穴場は、平日の午前中とか夕方です。
---------------------------------------
Vague(ヴァーグ)
住所:目黒区自由が丘 1-29-1
電話:03-3725-9582
営業:11:00am-8:00pm(日祝祭10:00am-7:00pm)水休
---------------------------------------
プロにお化粧をしてもらう。こんな贅沢なことってないと思いませんか?
しかも、お手ごろ価格っていうのが一番うれしいですよね!
自由が丘に来られたついでに、今の自分にちょとご褒美あげてみてもいいのでは?
2004年12月01日
クリスマスフェスタ in 自由が丘
投稿者 桜乃ゆめ

【自由が丘スタイル・その5】
いよいよ街はクリスマスシーズン。
クリスマスツリーやイルミネーションが賑やかに街をもりあげてくれていて、ほんとうにワクワクしますね。
さて、自由が丘でも今週の12月5日の日曜日から、2004年ラストイベントが始まります~
自由が丘駅の正面出口前広場でオープニングイベントがおこなれますよ。
幼稚園児によるクリスマスキャロル、そして女神像へのイルミネーション点灯式。
クリスマスライブや、ゴスペルライブも駅前で同時開催されますので、ぜひぜひお見逃しないように。
日時は、12月5日(日) 15:00~17:30です。
このオープニングイベントをかわきりに、自由が丘にある12のストリートでそれぞれのプランで、12月中バーゲンやライブをくりひろげる予定です。
それぞれのストリート独特のプランで、毎年毎年趣向がこらされていて桜乃家もとても楽しみにしているイベントなのであります!
あと、街全体がすてきなイルミネーションに包まれていて、ほんわかあたたかいのです。
ぜひぜひみなさんクリスマスには自由が丘に来てみてね。
<各ストリートのイベント概要>
●SHIRAKABA St.(しらかば通り会)
12月19日(日)14:00~17:00
クリスマスノベルティ配布。子供には、風船とお菓子プレゼント! このお菓子がまた豪華なの! 我が家はいつも並んで待ってます(笑)
●HIRO STREET(広小路会)
12月23日(木)13:00~
チャリティもちつき大会。 もちつき体験は自由参加です~
●EKIMAE CHUOKAI(駅前中央会)
12月5日、12日、19日、23日 それぞれ午後2回ずつ ボンノエルコンサート
Jフロントビル前を中心に、ゴスペルやクラシックの路上コンサートがあります。
これも毎年ライブ感あふれる素敵なコンサートですよ~
●HIKARIGAI(ひかり街)
12月2日~14日まで 歳末謝恩セール開催。
12月23日~25日まで クリスマスワゴンセール開催。
庶民的なお店やおもちゃみたいにお店がいっぱい並んでいる、ひかり街。ひそかな掘り出しものあったりして。
●PRIMAVERA JIYUGAOKA DEPT.(自由が丘デパート)
12月2日~14日まで クリスマスセール開催
12月5日 午後12時から サンタクロースがクリスマスプレゼントとして、お菓子のセットを無料配布してくれます~。
他にもいろいろありますので、くわしくは、下記サイトを参照くださいな。
「自由が丘オフィシャルガイド」
自由が丘のクリスマスを2004年の思い出に、ぜひどうぞ。
2004年11月20日
涙の誕生日
投稿者 桜乃ゆめ
← 娘からのラブレター
【自由が丘スタイル・その4】
じゃじゃじゃん! 本日、11月20日は桜乃のお誕生日でした。
めでたく(?)30代を卒業して、40代に突入です。
今日は3歳7ケ月の娘とダーリンにとびっきりの誕生日をプレゼントしてもらいました
昨日は、とても尊敬している方の壮行会があって深夜帰宅をしてしまい、午前中は朦朧とする頭をかかえ、久しぶりに(←もっとマメにやれと突っ込まれそうですねぇ。。) 掃除、洗濯と一応主婦らしい用事をこなしておりました。
そこに娘がとことこやってきました。手にピンクの便箋をもって。
「ママ、今日お誕生日なのでお手紙を父と書きました。読みます~」
とお手紙を読み出したのです。
「まま おたんじょうびおめでとう。まま いつもごはんとかおせんたくをしてくれてありがとう。がんばっていいこになるから、ままもやさしくしてね。 これからもげんきでね。」
と一生懸命お手紙を読んでくれ、私に差し出してくれました。
写真の手紙がそれです。
「これね。昨日の夜ね父とね、一生懸命何回も練習して書いてみたの。間違った字にはシールを貼ったの」 と説明してくれました。
ご想像どおり、手紙を読んでいる最中から号泣です!
まだまだ赤ちゃんと思っていたのに、いつのまにこんなに成長したんだろう、いつのまにこんなにやさしい子になったんだろう、どんなに一生懸命この手紙を書いてくれたんだろう、、色々な思いが一気にあふれでちゃったカンジでした。
号泣する私の頭をなでてくれる娘に、また涙。
「ママ、はいティッシュ。これで涙ふくんだよ」といわれ、また涙。
ダーリンからは、あこがれの 「六本木ステーキハウス・ハマ」 のステーキフルコースのプレゼント。お店かのサプライズプレゼントケーキ&娘とダーリンの「ハッピーバースデートゥユー♪」の歌のプレゼントにまた涙。 ほんとに、ほんとに、ハッピーな時間をいただきました。
40代に突入で、けっこう複雑だったりしていたのですが、忘れられない誕生日になりました。
うん。こんな素敵な家族がいるんだし、きっと40代もいいこといっぱいあるぞ! と思ったのでした。
さて、12月のダーリンの誕生日にはどんなサプライズを用意するか、考えよーうっと。
2004年11月09日
家のカギ
投稿者 桜乃ゆめ
←問題のカギ!!
やってしまいました!
しばらくこんな事なかったのにぃ!!
鍵を忘れて会社に行ってしまいましたぁ・・・
今日は会社をフレックスし、娘とインフルエンザの予防接種を受けてきました。
がんばって注射をうけた娘にご褒美で外食、お買い物をして、えーい今日はタクシーだぁと奮発して家にもどったら。。。。
ない、ない、ないーーーーーーー。 家の鍵がないーーーーーー。
うわーーーー(涙)
鍵をもって出た記憶がないのです。
やってしまいました。。。久しぶりに。。。
「ママ、今朝鍵を持ってでなかったの? 確かめなかったの? だめじゃないの」
と、3歳7ケ月の娘に怒られる始末。。
「じゃあ、父(←我が家では、父親のことを娘はチチと呼んでいます) の会社に取りに行こうね。 ママがんばろうねぇ 」
と励まされ、ダーリンに電話して鍵を取りにトボトボ今かえってきた道を引き返したのでした。。
ダーリンのつめたーーーい視線をうけながら、娘からは励まされ、、、激しく自己嫌悪。
半年に1度ぐらい鍵を忘れてしまう桜乃。 やっぱり鍵は近所に1つ預けるべきなのかなぁ。
実家はしっかり隣の家に預けていましたなぁ。
我が家の場合は、コーポラティブ形式のマンションなので住民全員よく知っている方ばかりなので、安心ではあるのですが、、鍵を預かるのって、けっこう気を遣うだろうし、、。
毎回、鍵を忘れる度に 「隣のお宅に鍵を!」と思うのですが、、、結局決断できないまま、「まぁ、いいかぁ」と時間がたってしまいます。
みなさん~、家の鍵って、ご近所に預けてたりしますか?
2004年10月11日
kcud (クード)スリムペダル~こだわりのごみ箱
投稿者 桜乃ゆめ
【ごみ箱だってこだわりたいノ!】
やっと見つけた逸品。
kcud (クード)スリムペダル#30
こんにちは、桜乃です。
みなさん、ごみ箱ってどうされてますか?
桜乃は、8月末に念願の新居に引越し、それ以来ずーっとごみ箱を探し求めておりました。 求めるごみ箱の条件は、「フタがあること」、「できればペダル式」、「高さは65センチ以内」、「デザインがいいこと」の4つでありました。 キッチンの背面収納棚に、ごみ箱がおけるように幅90センチほど空間をわざわざ作ってもらったので、その中に「キレイに」しかも「オシャレに」収まるごみ箱がほしかったのです。
探しましたよ~。
自由が丘の街の雑貨屋という雑貨屋をまわり、カタログ通販の本を片っ端からチェックし、スーパーというスーパーにも足を運びましたが、 どうにも4つの条件を全部クリアするごみ箱を見つけることができませんでした。
1つだけでも妥協しようかと、、、予備候補のごみ箱を見つけていたのですが、どうしても購入に踏み切れない。 こうなってはもう待つしかありませんよね。
ごみ袋がむき出しの状態がしばらく続く、お恥ずかしい光景。
でもね、見つけました!
願えば叶う! まさにそんなカンジです。
南青山のとあるインテリアショップに、そのごみ箱はちょこんと在りました。
そのきれいなラインと清潔感あふれる白のボディに、私もダーリンもひとめ惚れ状態でありました。 おまけに、ペダル式だし~。 後ろに、キャスターもついているのでちょっと引き出してカパっとごみを捨てるには最適です。 問題の高さも、メジャーで計っていただき無事クリア!
33リットル収納できるので、容量も問題なし。
やったーー! これで人並みのキッチンになる~(笑)
こうして10月上旬、待ち望んだごみ箱がやってきてくれたのでした。
探しもとめたごみ箱は、我が家のキッチンで凛とした表情で今日も元気にお仕事してくれています。
追伸
このエントリーを書くにあたって、ごみ箱の商品名をはじめて知りました。
ごめんね、ごみ箱くん・・・・
待ってました!女神まつり
投稿者 桜乃ゆめ
【自由が丘スタイル・その2】

こんにちは、桜乃ゆめです~。
今年もやってきました!
自由が丘で一番大きなイベント「女神まつり」!
昨日、今日と自由が丘の街はおもちゃ箱をひっくり返したような賑やかさでした。 各通りには、ワゴンがでたり、各商店街の屋台がでたり、イベントステージが銀行の駐車場に登場したり、街全体がお祭りモード一色なのであります!
街をあげてのイベントがとても多いのが自由が丘なのですが、 この「女神まつり」はその中でも一番おおきなイベントなのであります。 「女神まつり」にかける自由が丘の街の人々のパワーのすごいこと。
自由が丘にいくつもある商店街が競って、楽しく盛り上がるイベントを企画・運営してくれるのです。 ハワイアンバンドの演奏、ゴスペル、LIVE、ワゴンセール、蚤の市、キッズ向けイベントなどなど。 地元っ子も「女神まつり」のポスターが貼り出されると、ウキウキ心待ちする日々なのです。 もちろん、桜乃ファミリーもその例外ではございません!
「女神まつり」のスケジュール表を手に入れて「何を見るか」家族会議です。
なんと、今年は3歳の娘が、「DISCOダンスコンテスト」に出場すると言い出しました!
土壇場で尻込みをする性格なので、ハラハラしている両親を尻目に、「ママ、髪は二つにくくって、このキラキラするピンをいっぱい止めて」とやる気マンマンの娘なのでした。
結果ですか??
案の定、ステージに勇んで上がったのはいいのですが、そのまま固まってしまい、しかめっ面のまま司会者の人と手をつないで踊っておりました、はい。
ステージを降りて娘の第一声。「来年はもっと踊れるようになる!」。
期待してますよぅ!来年は、優勝して賞品ゲットしておくれ~。 さっそく家でアバのダンシングクイーンをバックに踊りに没頭している娘でありました。

駅前のメインステージ恒例のアンパンマンショーにも、もちろん参加。
家を出るのがちょっと遅かった! 会場はすでに人、人、人。300人近い人の山です。 すごいなぁ。こんなに子供連れの親子がいるなんて。ちょっと壮観な眺めでしたよ。 ショーの最中は、ずーーと娘を抱っこ。ずっしり腰にくる重みに母は耐えました! このごろアンパンマンを卒業した娘でしたが、すっかりまたアンパンマンモードになっておりました。
自由が丘のイベントに雨はつきもの、、というのがここ数年のジンクスのようで、案の定今年の「女神まつり」もどんよりしたお天気の中での開催でしたが、各商店街の皆さんと、お祭り大好きっ子の参加者のパワーでそんなことも気にならない、本当に楽しい、たのしい2日間でありました~。
自由が丘って、きっとラテン系の街なのではないのかと本当に思う桜乃でした。
2004年09月24日
懐かしいスイーツ♪<自由が丘ロール屋>
投稿者 桜乃ゆめ
【看板ケーキの自由が丘ロール】

みなさん、桜乃ゆめです。
結婚して自由が丘に住むようになって4年がたちました。
おしゃれなカフェ、素敵な雑貨屋、かわいい子供服、そして何より極上スイーツが出迎えてくれる。
大小とりまぜ、約1500軒ものお店が集まっていて、おもちゃ箱をひっくりかえしたような街、それが自由が丘です。
最新トレンドに敏感なお店が立ち並びながら、昔からの老舗が多いのも自由が丘のいいところです。 少し小道に入ると、緑に囲まれた落ち着いた住宅街がひろがり、また別の顔を見せてくれます。
そんな自由が丘の地元っ子ならではの「お話」をお届けしていきます。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
第一回は、やっぱりスイーツ♪ですよね。
いま一番注目されているパティシエといえば、自由が丘「モンサンクレール」の辻口シェフ。
その辻口シェフが自由が丘に出した2軒目のお店は、なんと、ロールケーキ専門店でした。
このお店、間口1間半ほどのかわいらしい店構えなのですが、11時の開店前にはいつも長蛇の列が出来ています。店の前が混乱しないように、しっかり警備員の方がおられます。
ロールケーキの種類は常時10種類ほどあり、子供のころに食べた懐かしい味を思いおこさせる素朴なケーキなのです。
11時と15時の2回焼きあがるのですが、あっという間に売り切れてしまうので、前日に予約するのがベターです。何時に引き取りにいくか聞いてくれるので、自由が丘を散策した後に、お土産としてお持ち帰りするといいかも。 当日購入して、預かってもらうことは出来ません。ご注意を。
桜乃の自由が丘手土産おすすめの一品です~。
【自由が丘ロール屋】
Tel:03-3725-3055
目黒区自由が丘1-23-2
AM11:00~PM7:00(売り切り次第終了)
自由が丘デパートを抜けて、自由通りを目黒通り方面へ。
亀屋万年堂本店のすぐ近く。
2004年09月20日
桜乃ゆめ(さくらのゆめ)のプロフィール
投稿者 桜乃ゆめ

桜乃ゆめ(さくらのゆめ)
A型(きっとAO型)
京都生まれの大阪(豊中)育ち。
東京在住歴6年。
●仕事:
通販会社勤務。WEB企画制作がメインのお仕事。
●住まい
自由が丘。
最近、コーポラティブ形式のデザイナーズマンションをGET。
●資格
ファイナンシャルプランナー(AFP)、宅地建物取引主任者
仕事に全然直結しない資格たちだけど、自分にはとっても
プラスになってます♪
●家族
ダーリンと2001年生まれの娘
●好きなこと
お買い物(通販含む)。食べ歩き。ミュージカル鑑賞。マンガを読むこと。
●苦手なこと
家事全般
●メッセージ
結婚できないかもしれない、、と本人もまわりも思っていたのに
35歳で結婚、36歳でハネムーンベビーが誕生。
「桜乃さんが結婚できたんだから!」と未婚の後輩に一筋の光を
与え、産休に突入!
職場復帰をはたし、バリバリサラリーマン道をまっしぐら〜
一応、優雅な自由が丘マダムぐらしを目指しているんだけど・・・(笑)
しっかりものといわれつつ、お間抜けママぶりを発揮しているらしい、です。 いつまでも「チャーミング」でいたいなぁ、なんて思ってます☆ みなさん、よろしくお願いします〜♪
桜乃ゆめの記事を全部読む!
テーマ別インデックス
